6年生 体育「アルティメット」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育で「アルティメット」の学習が進んでいます。練習を重ねることで、ディスクの投げ方や捕り方にもだいぶ慣れ、技能が身についてきました。どのようにしたら得点をとられにくい守り方なのか、また、より得点につながる攻め方なのかを考え、チームで考えながら、積極的にゲームに取り組み、楽しんで学習しています。

2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活では「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。トイレットペーパーの芯、空き箱、割りばしなどの身近なものを使って楽しい遊びを考えます。遊びに使うものを自分で工夫してつくることができ、その面白さに気付くことができました。タブレットを活用して、作り方を考えたり、相談し合う様子もみられました。みんなで楽しみながら遊びを作り出しています。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1
プラネタリウムの最後は、宇宙旅行に行きました。銀河の先まで、本当に浮いているように感じました。「わー」と盛り上がる時は、盛り上がり、お話が始まると、ピタッと静かになる態度が立派でした。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムに入りました。星座早見盤の使い方を教えてもらいました。星座早見盤はみんな持っていて、忘れ物無しです。すばらしい!さすが明正小の子どもたちです。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
3、5組が教育センターに到着しました。準備を済ませ、プラネタリウムに入りました。

1年生 体育「ハードル遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育ではハードルの学習をしています。ミニハードルと障害物を走り跳び超えます。リズム良く次々と跳び越えていくことができるように、繰り返し練習しました。「がんばってー!」「もう少しだよ!」とグループで声をかけながら楽しく取り組む様子が見られました。

体調を整えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日暦の上では立冬を迎えました。朝は、北風が強く吹きいっそう寒さをを感じました。今年は暑い日が長く続き、雨も多かったため、気持ちの良い秋晴れの日が少なかったように思います。
 校内では学習発表会の練習が盛り上がりを見せています。写真は1年生の練習の様子です。今日は入退場のしかたを確認しましたが、初めての学習発表会に向けて一生懸命な姿が印象的でした。
 一方で、保健室に来室する子供が多い日が見受けられます。寒暖差と練習に熱心に取り組むあまり体調を崩しているのかもしれません。栄養と休養をしっかりと取り、本番で力を発揮できることを願っています。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽と月の動き、夏の大三角形や秋の四角などを学習しました。明正小学校から見える星空が映し出されると、「わー!」と歓声が上がりました。
秋の夜長、星空を見上げるゆとりをもちたいものです。
これからバスに乗って帰ります。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
中に入りました。始まったら写真は撮れないので、星空をお届けできず残念です。
初めてのプラネタリウムにわくわくしている子どもたちです。
もうすぐ始まります。

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1
プラネタリウムに到着しました。水飲みトイレを済ませて、これから中に入ります。
みんな星座盤を持ってきています。どんな星が見られるのか楽しみですね。

4年生 プラネタリウムへ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
午前は1組2組4組がプラネタリウムへ向かいます。
3組5組は午後に行きます。

世田谷区小学校教育研究会道徳部研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組で道徳の研究授業を行いました。
親切、思いやりがテーマの「くりのみ」のお話から、ペアで劇をすることを通して主人公の気持ちを考えました。
子どもたちは、たくさん発表して頑張りました。

世田谷区小学校教育研究会体育部研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組で体育部の研究授業を行いました。
体つくり運動「体の動きを高める運動」で、フープくぐりやペットボトルバンブーなどの運動を行いました。子どもたちは、動きの工夫をしたり、励まし合ったりしながら運動しました。多くの参観者の中、よく頑張りました。

5年生 学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が教室や体育館で学習発表会の練習をしていました。それぞれの役割にわかれて、グループごとに話し合ったり、実際に体を動かしていました。どのようにしたら、上手に伝えることができるのか、楽しんでもらえるのか、各グループで活発な意見を出し合っていました。縄跳びや大繩、棒高跳びを練習する様子もあり、どんな発表になるのか楽しみです。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科では「水溶液の性質」の学習をしています。今日は、金属と水溶液について調べるために、理科室で実験を行いました。金属が塩酸などに溶けるのか、溶けた金属はどこにいったのかを実験し、蒸発で残った個体について観察して、しっかりとノートに記録しました。

3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語では「食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。説明する食材を一つ決めて、その食材がどんな食品に変化するのかを図に表しました。たとえば、牛乳からプリンやアイスクリームなどができる、その過程も丁寧に図に整理しました。相手にわかりやすく説明文を書くことの大切さも学んでいます。

2年生 国語「たくさんの読み方かあるかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語で「たくさんの読み方がある漢字」について学習しています。「上」という漢字にも、うえ・じょう・あげるなどたくさんの読み方があったり、「生まれる」「生える」のように、送り仮名によって意味がはっきりわかる読み方があることを学習しました。送り仮名がむずかしい漢字の書きにもみんなで挑戦し、漢字の送り仮名の大切さを学習できました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャパンマリンユナイテッド磯子工場に到着しました。大型船を造る造船の仕事を学びました。磯子工場と鶴見工場を合わせた大きさは、明正公園が365個入るそうです。船を造るには、それだけ大きな場所が必要なのです。スケールが大きい、日本の造船技術に感動しました。

3年生 日本語「百人一首」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の日本語では「百人一首」に親しむ学習をしています。上の句や下の句に分かれていたり、百人一首かるたの読み札と取り札の仕組みについても学びました。グループで百人一首かるたにも挑戦しています。読み手の先生の声を耳を澄ましてしっかりと聞いて、取り札を真剣に見つめる様子がみられ、かるたを楽しんでいます。「てふ」を「ちょう」とよむといった古典的仮名遣いについても学習することができました。

4年生 図工「へんてこ山の物語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では「へんてこ山の物語」の学習が進んでいます。大きな画用紙に、こんな山に登ってみたいな、こんな山があったらおもしろいなと思い描いた山をクレパスで描き、今日は絵の具で色をいれていきました。絵の具の濃淡や、線の太さ、クレパスとの関係性を工夫しながら制作を進めています。どんな「へんてこ山」ができあがるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針