【当日11】かがやけ用賀フェスティバルファッションショーなどに登場した衣装では、実際にお店のユニフォームをお借りしたものも!本格的な厨房着やオリジナルスタッフTシャツにエプロン・・・着方が難しく困っていると何と今日は会場に来ていた店主による着付けまで・・・ありがとうございました。 よっきーシールも、アンケートに答えていただいた方などにお渡しさせていただき好評でした。そして、まさかのよっきーご本人まで会場に来てくれました。サクラちゃんとの奇跡のコラボレーションです。これは二度と見られないかも・・・レアです。 さて、盛り上がって進めてきたフェスもいよいよエンディングです。 12/4 ポートボール 4年生ゴール型、バスケットボール型のゲームです。ベースボール型とは違って、パスを回しながらゴールを目指す動きなので、よりチームプレイが必要です。いろいろな形のゲームを経験していきます。 ボールを持ってからの歩数に制限があるようで、やはりポイントはパス、そしていい位置でパスをもらうための動きです。低学年の時はこういった形のゲームではボールに人が集まっていくところがありますが、だんだんとパスをもらうことを意識してポジショニングが上達しています。 後はシュート。強く打ってもシュートは決まりません。ゴールの仲間と息を合わせて、タイミングよく、そして優しいシュートが必要です。ディフェンスの動きもいいですね。 【当日10】かがやけ用賀フェスティバル「剛!」 敢え無く引きずられていくジャイアン、ラップバトルは、園児にも大うけでした。 続いて、京西小の歌姫による「青い珊瑚礁」で始まったカラオケは、会場も巻き込んで大カラオケ大会に。 どんぐりころころどんぐりこ 前に出て一緒に歌ってくれた参加者の皆さんに感謝です。泣くんじゃないかと心配しましたが・・・けっこうノリノリでうれしかったです。 そうこうしているうちに会場にあの人が!よ、よ、よ・・・ よっきー! 【当日9】かがやけ用賀フェスティバル遊びもひと段落して、ステージでのショーが続いています。アンパンマンが大人気です!お客さんとの握手にお気軽に応じる気さくなアンパンマン!さすがみんなのヒーローです。 出し物は、ダンスが続きます。かっこいいダンスに最前列の園児たちの視線も釘付けです。 さらに畳みかける「用賀音頭」では、ついにサクラちゃんが登場!見事な用賀音頭を見せます。会場も手拍子で大盛り上がりでした。 12/4 今日の給食里芋ごはん 牛乳 オムレツ 野菜のひと塩 豆腐あんかけ汁 産地情報 さといも 山形 じゃがいも 北海道 たまねぎ 北海道 キャベツ 茨城 きゅうり 埼玉 にんじん 千葉 はくさい 茨城 ねぎ 新潟 12/4 春のうららの 6年生曲名も「春」とか「隅田川」かと思い込んでいたら、「花」という曲でした。滝廉太郎さん作曲の名曲です。6年生が鑑賞していました。 「言葉と旋律の美しさを感じ取りながら、日本の歌を歌いましょう。」 感じ取ったことを書き、これから歌うようです。子どものころは、歌詞の言葉がよくわからないまま歌っていましたが・・・ 櫂(かい)のしずくも花と散る ながめを何にたとうべき 見ずやあけぼの露浴びて くるればのぼるおぼろ月 げに一刻も千金の ながめを何にたとうべき 改めて見ると、美しい言葉で歌詞が綴られていることに気が付きます。そして意味も分かる。寒くなってきましたが、暖かい春の景色を想像しながら歌ってほしいと思います。 【当日8】かがやけ用賀フェスティバルけいび、も消防団の皆さんとも協力しながら警備にあたっています。 【当日7】かがやけ用賀フェスティバルこれって実はすごいことですよね・・・事後の活用も楽しみです。 【当日6】かがやけ用賀フェスティバルちゅうせん会 引き続きの大盛況!待っている子まで楽しませちゃいます。 12/4 故事成語 3年生五十歩百歩 矛盾 推敲 漁夫の利 国語辞典を使って意味を調べてまとめたようです。中国の故事から成り立っているものが多いので、映像に出てくる人物・風景も古い中国の雰囲気です。言葉で知って、映像で確かめるのは分かりやすいですね。先人の経験、出来事からできた故事成語は今の世界にもいろいろなことを教えてくれます。ことわざや故事成語、たくさん知ると人生が豊かになることでしょう。授業で習ったもの以外にも興味をもって知識を増やしていってほしと思います。 国語辞典を耳に当てている児童がいて、国語辞典が映像に合わせて何か解説してくれているように見えました。音声機能付き国語辞典、いいかも・・・ 【当日5】かがやけ用賀フェスティバルわなげ くじびき 各ブース、行列ができています。優しい、丁寧な接客です。 【当日4】かがやけ用賀フェスティバルステージでのショーも始まりました。各ブースも盛り上がっています。 【当日3】かがやけ用賀フェスティバル早速、小さなお客様がたくさんきてくれました。 文字合わせブースでは、「よっきーシール」がもらえるそうです!なんと全6種!用賀商店街様の御協力です。たっぷり御用意いただいたようです。ありがとうございます!聞くと他にも様々御協力をいただいているようです。後で紹介していきます。 12/4 すけるんるん♪ 2年生作っているところがあまり見られなかったんですが、各教室の廊下に展示されていました。透明のフィルム状のものを立体的にし、セロハンなどできれいに飾りつけをしていました。あれ?と思って、 「これってもしかしてクリアファイルですか。」 と子どもに聞いてみると、やはりクリアファイルでした。キットでの制作ですが、身近な素材で作るのがおもしろいですね。お家でも作れそうです。透明なので、装飾も映えます。なるほど「すけるん」ですもんね。向こう側も透けて見えるのがおもしろいです。 わたしなら・・・クリオネとか作ってみたいです。本物よりも少しカラフルにして。冬休みにやってみようかしら。 ロイロノートで、作品づくりのふり返りをしていました。作品の写真も載せて提出します。これはタブレット端末が配付されてから定番になりましたが、教員側の学習のふり返りにもとても有効な方法です。便利になりました。 【当日2】かがやけ用賀フェスティバル通行される用賀の町の皆様は、何が行われるのかとこちらを見ながら進んでいかれています。お騒がせしております。始まったら、ぜひたまたま通りかかった方にも参加していただきたいです。 今回のフェスのために、事前の準備から用賀商店街振興組合、用賀まちづくりセンターの皆様に御協力いただいてきましたが、フェス本番の今日は、更に消防団の皆様、大学生の方々などさらにたくさんの皆様に支えていただきます。そして、保護者の皆様のサポートも。ありがとうございます。 この後、【9時45分】からフェスがスタートします。どきどき。 【当日1】かがやけ用賀フェスティバル準備万端! 4年生かがやけ用賀フェスティバル(以後、「フェス」)に向けて、いよいよ出発です。 12/4 まつりだ!正門横の展示が1年生の図工作品になりました。 「おしゃれな?!からす」 です。制作の様子はまた別の記事で。飛んでいくカラスが、 ん! と、気になってちらっと見ていたとかいないとか・・・。 1年生の教室前にも展示されているので、保護者会にお越しの際にぜひ御覧ください。正門横の作品には名前が付いていませんので、廊下に展示されていなくて、どの作品か不明な場合は担任にお問い合わせください。 さあ、まつりだ!行ってきます! 【前日】かがやけ用賀フェスティバル企画宣伝部隊HP担当の最後の記事にも書いてありました。 「本番やり切るぞ!!!おーーーー!!!!」 それでは最後の御案内! 【12月4日 水曜日】 【9:45~11:45】 【くすのき公園(三角公園)】 です。たくさんの御来場お待ちしています! 明日は、祭り当日の様子をどんどんお伝えしていきます。これまでの準備の様子を含めて、紹介ページにまとめていきますのでぜひ御覧ください。 4年生 「かがやけ用賀フェスティバル」の紹介ページ https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 12/3 145玄関入って中央の柱、体育館側の面(給食見本上)です!右の写真で分かるでしょうか。 (階段側の面にもあります。そちらは「140」です。) 12/3 でんき 5年生伝記というと、「エジソン」とか「野口英世」などが思い浮かぶかもしれませんが、もう少し身近です。誰の伝記か・・・それは「アンパンマン」・・・いや、その作者「やなせたかしさん」の生き方に触れるお話です。タイトルは、「やなせたかしーアンパンマンの勇気」。 やなせさんやアンパンマンは、内容やエピソードに学ぶところが多く、これまでにも道徳の授業や学活などでも取り上げることが結構ありました。国語の教科書には、2020年から載っているそうです。国語として内容を捉えることも大切ですが、伝記では、さらに、これからの自分の生き方について考えながら読める力も大切にしていきます。 この日は、「やなせたかしさんのすごいところ」を各自まとめていました。 アンパンマン、子どもたち大好きですね。意外に何年生になっても好きです。日光林間学園に行く6年生がたくさんある曲の中でもひときわ大きな声で大合唱していたのを思い出しました。 そして、この伝記の中でも触れられていましたが、また歌がいいんです。これについては、何年生どころか、大人も感じるところでしょう。例えば「アンパンマンのマーチ」、その歌詞は、大人も考えさせられるものです。 なんのために生まれて なにをして生きるのか♪ 「アンパンマン体操」もいいですね。 もし自信をなくして くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ 思い出せ♪ そういえば「手のひらを太陽に」も・・・切りがないのでこの辺で。 |