今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

あいさつ運動

画像1 画像1
学び舎のあいさつ運動2日目です。外は一段と秋の深まりを感じる気候ですが、児童生徒たちは元気に門で登校する人たちを迎えていました(菅野)
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.894

11月6日は「お見合い記念日」
1947 (昭和22)年のきょう、東京の多摩川のほとりで集団お見合いが行われたことに由来する記念日です。結婚紹介雑誌が主催したもので、これをきっかけに各地で集団お見合いが行われるようになりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『傲慢と善良』
辻村深月(著)/ 朝日新聞出版

婚活アプリで出会った西澤架(かける)と坂庭真美は結婚に踏み切れずにいましたが、ある出来事をきっかけに婚約をしました。しかし、真美が行方不明になってしまいます。架は真美の居場所を探すため、彼女の過去と向き合うことになるのですが…現代の結婚観を描くミステリー小説です。

逆上がりに挑戦

授業の後半に、皆が走り出しました。校庭の隅にある鉄棒に向かい、逆上がりに挑戦です。こちらも「小学生までは軽くできたのになあ…」という生徒も多いはず。成功しそうな生徒の演技には視線がくぎ付けです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎あいさつ運動 南門

南門でもあいさつ運動が行われています。朝から控えめにカメラに向かってポーズを取る生徒がいますが、えらいのは「撮ったよ」サインを送ると、すぐに「おはようございます」と、あいさつ運動にもどるところ。この‘きちんとけじめがつけられる’ところが桜木中生の良いところです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎あいさつ運動 正門

今日から学び舎の小学校との合同あいさつ運動が始まりました。元気に登校する小学生に声をかけている学び舎の児童、生徒たちです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.893

11月5日は「縁結びの日」
出雲地方では神有月と呼ばれる旧暦10月のこの頃、全国から神々が集まって結婚や恋愛など様々な縁について話し合いが行われるといわれ、「いい(11)ご(5)えん」の語呂合わせにちなみ制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『すぐわかる 日本の神々 聖地、神像、祭り、神話で読み解く』
鎌田東二(監修)稲田智宏、堀越光信(執筆)/ 東京美術

神話に登場する神々から民間信仰の神など、日本で信仰されている、さまざまな神を詳しく解説しています。また、礼拝の作法や祝詞、全国主要神社50社ガイドなどの実用知識も紹介されています。日本人の伝統的神観念と神道の基礎を学べる1冊です。

おすすめの1冊 No.892

11月1日は「点字記念日」
1 890 (明治23)年のきょう、日本点字が開かれ、日本語を基に作った点字が決められたことに由来します。それまでは、欧米で使われていた点字が用いられていて、ローマ字から点字に置き換えられていました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『できたらいいな手話介護(はじめてのボランティア?』
田中ひろし(著)/ 同友館

体調が悪くなった時など、病院で症状を説明する時に使える手話を中心に説明しています。写真やイラストが豊富に使われているので確認しながら手話を学びましょう。手話を使ったゲームやクイズも収録されているので、遊びながらも手話の知識を増やせる1冊です。

地域貢献

このように地域のお祭りに、普段の部活動で作ったものを出品するのも大切な地域貢献となります(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮坂区民センターまつり

先週末の宮坂区民センターまつりで展示されていた桜木中の華道部と美術部の作品をご紹介しましょう。週末ということもあり多くの方が訪れていて、中学生の作品に関心をよせていました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日に当たる権利?

日照権について地域の身近な建物を資料に解説をしていました。先生自身は「太陽の位置を間違えた」と言って謝っていましたが、なかなかどうして。とてもわかりやすかったです。何よりも生徒の視線がまっすぐ前を見つめていることがそれを物語っています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ…?

生徒が見つめる視線の先には、学校のすぐ近くにあるマンションの画像が。「なぜ階段状になっているでしょうか」という質問に頭をフル回転させて考えています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

公民は基本的人権です。今の憲法ができてから70年以上が経過し、当時にはまだなかった「新しい人権の考え方」を学んでいます。まずは昔と今の画像を比較して、その違いについてグループで意見交換をしました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画面共有

配られたプリントの画像データを、先生のタブレットから生徒のものに配信。画面を共有して重要事項に赤ペンでマークをしながら進めています。赤ペンは画面から数秒で消えるので、生徒たちは自分のプリントにマーカーを引いています。この生徒は「出る」と書いていました。もちろん「テストに」です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

日本画について学んでいます。2週間後にある期末考査の範囲を解説しているので、いつにもまして(?)真剣な表情です(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.891

10月31日は「日本茶の日」
1192年のきょう、禅僧の栄西が中国の宋から帰国し、茶の種子と製法を日本に伝えたといわれていることに由来する記念日です。日本茶の魅力をより多くの人に伝えることを目的とし、飲料メーカーによって制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『おしゃれさんの茶道はじめて物語』
永井郁子(著)/ 淡交社

おしゃれが大好きな女の子の「まっちゃん」はお茶のお稽古を始めましたが、ある日、友達と喧嘩をしてしまいます。モヤモヤした気持ちでお稽古に行ったまっちゃんですが、何かの弾みで平安時代にタイムスリップしてしまいます。ストーリーを楽しみながら茶道の魅力と知識、「人を思いやること」を学べる1冊です。

自分と向き合う

途中何度も書き換え、今日の最終原稿の画面を写させてもらいました。この50分間で、これだけ自分の考え方、教科書の理解の仕方を深めることができるのも、桜木中生のひたむきな学習態度があるからです。ぜひ他校の先生にも、この姿を見せたい!と思うほどです(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを確認します

タブレットの画面を作成していた生徒は、途中まで1人黙々と取り組んでいましたが、途中から他のグループに出向き友人と話しながら自分の考えを確認していました。先生にも何度もアドバイスを求めていました。どこに出向いても真剣で前向きな学習への気持ちが伝わってきました(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々なアプローチの方法

グループ学習のすすめ、とは書かれていますがそのグループも完全に固定されているわけではありません。条件付きで他のグループにアドバイスを求めることも可です。一方、黙々と教科書と向き合い、一人で取り組むことも可、です。中間の画像の生徒は、途中先生から発せられる助言のキーワードを逃さずタブレットに記録していました。すごい!(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

いつものように、グループをつくったり、個人で取り組んだり、先生の助言を求めたりと様々な手法で課題と向き合っています(菅野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋です!

今朝の冷たい雨模様の天気が昼前に回復。昼休みの校庭を撮影すると、まさに‘秋空のもと’にふさわしい画になりました(菅野)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31