6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)に6年生を送る会を行いました。1年生から4年生までの各学年の子どもたちは、それぞれ力を合わせて6年生のために合唱や合奏などの出しものを行いました。
  5・6年生による赤小パレード引き継ぎ式では6年生が“キリマンジャロ”“キセキ”を演奏し、下級生からは「すごい、さすが6年生」という声が聞こえました。また、5年生は“トップオブザワールド”を堂々と演奏することができました。


人々を結ぶ衛星「きずな」(5年)

画像1 画像1
2月8日(火)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)から冨井直弥さんをお招きして、5年生に宇宙の技術開発の様子と、それに携わる人々の思いや願いについて話していただきました。

昔遊びの会(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3・4校時に、毎年行われている「昔遊びの会」を行いました。地域の方46名にお越しいただき、羽根つき、けん玉、こま・ベーゴマ、お手玉、めんこ、竹とんぼ、竹馬、あやとり、だるまおとしの9種類の遊びについて教えていただきました。
名人の技に子どもたちも学ぼうと一生懸命練習していました。地域の方々に感謝致します。
 

茶道体験(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(水)、クラスごとに1時間交代で茶道体験を行いました。先生として地域の川名さんをお招きしました。多目的室の一角を茶室にして、6年全員の児童にお菓子の食べ方やお茶の飲み方を教えてもらいました。お辞儀の仕方も教えていただき、卒業式でも生かしていこうと考えています。

地域の名人に昔遊びを教えてもらおう(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(月)、生活科「昔遊びに親しもう」の学習で、今回は地域の方をお呼びして、けん玉、こま、お手玉のこつを教えてもらいました。
 始めに、地域の方から「昔遊びはずっと昔から伝わる遊びで、みんなもうまくなって、子孫に伝えていく遊びです。」とお話をしていただきました。着物を着ていらっしゃって下さった方はたすきのかけ方も教えてくださしました。
 とても丁寧に、やり方の見本を見せていただいたり、手を取ってこつを教えていただいたりしました。子どもたちは、毎年行われている1月28日(金)にある「昔遊びの会」で、またお会いするのをとても楽しみにしています。

2年生に昔遊びを教えてもらおう(1年 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「昔遊びに親しもう」の学習を始めました。昔遊びについて家の人にインタビューしたり、本で調べたりしました。
 今日(12月9日)は、2年生にけん玉、こま、お手玉を教えてもらいました。こまは紐の巻き方や持ち方から教えてもらいました。初めて一人でひもを巻けるようになった子もいました。「けん玉はこう持つんだよ。」と一対一で教えてもらい、「玉が大皿にのったよ。」と嬉しそうです。
 また、お手玉では「あんたがたどこさ」の歌に合わせて投げてみたところ、「初めての技があった。」と驚いていました。
 昔遊びを終えて、子どもたちは「初めてやったのに、できてうれしかった。」「2年生がかっこよかった。」「優しく教えてくれて嬉しかった。」といった感想をもち、1年生も2年生もとても嬉しそうな表情が見られました。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(木)に3年生の社会科見学(世田谷区内めぐり)が行われました。世田谷区郷土資料館・代官屋敷、次大夫堀公園、等々力渓谷、九品仏浄真寺を順に回りました。子どもたちは、日頃は見ることができない文化財や自然、昔の暮らしの様子を見学することができました。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日から12月10日をなわとび月間として、子どもたちは毎週火曜日と金曜日の中休みになわとび検定を行いました。「前とび50回跳んだよ。」「駆け足とびができるようになったよ。」「一級まで合格できるかな。」など元気な声が聞こえてきました。3学期も子どもたちは、なわとびの上達を楽しみながら「体力の向上」を目指していきます。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)の研究発表会では、「思考力 判断力 表現力の育成」を目指し、社会、生活、音楽科の授業を行いました。子どもたちは、学習したことをもとにいろいろな考えを自分の言葉で発表したり、考えたことを書いたり、学んだことを生かして歌ったりすることで、自分の思ったことを表現をしていました。

6年 戦争を体験した方の話を聞く(社会)

画像1 画像1
11月15日(月)、社会科「多くの犠牲を生んだ戦争」の学習では、戦争を体験した方の話を聞く学習を行いました。学年だよりで保護者に呼びかけて体験者を募り、それぞれのクラスで戦時中の生活の様子などを聞くことができました。子どもたちは世田谷区内でも空襲を受けた地域があることや、西福寺のそばにB29が墜ちてきたことを知り、身近なところにも戦争があったことを改めて感じることができました。

世田谷区立小学校連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)、この日は朝小雨が降り、フィールドが少しぬれていたので、全員で雑巾を使って水気をとってから予定通り開催されました。個人種目は自己ベストを目指して、長縄ではクラスごとに目標に向かってがんばりました。

2年生 町探検(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日、2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは真剣にインタビューをしたり発見したことを熱心にメモにとったりしていました。子どもたちの活動をささえ、ご協力を頂いた地域の方々、保護者の方々に深く感謝致します。ありがとうございました。

あいさつキャンペーン(10月)

画像1 画像1
“あいさつは、人の心と心をつなぐ糸”というキャッチフレーズをたて、全校児童にすすんであいさつをするようによびかける活動を行いました。赤堤小学校の子どもたち、一人一人がたくさんあいさつをし、子どもたちの心と心がつながる取り組みです。

学習発表会(10月8日・9日)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【4年】
「本当の宝ものは」
 「世界宝物コンクール」にいろいろな国が宝物をもって参加します。それぞれの国の宝物を紹介する様子が見所です。お客さんにも参加してもらって本当の宝物を考えてもらいました。

【5年】
 「音の重なりを楽しもう〜THIS IS IT〜」をテーマに練習してきました。一曲目はリコーダーによる二重奏「ロッキンイージー」、二曲目は、二部合唱「すすき」、そして、ボディーパーカッション、ボイスパーカッション「ほかほかパン屋さん」に続いて、合奏「カルメン」の演奏でした。音の重なりを楽しんで演奏しました。
【6年】
 「空×虹=夢 〜空は何でも知っている〜」
6年生のテーマは空です。青い大きな空、きれいな白い雲が浮かんでる空、いろいろな空を6年生が詩や音楽で表現しました。小学校生活最後の学習発表会、全員が心を一つにしてがんばりました。

学習発表会(10月8日・9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもの表現の可能性をのばす
  〜音楽的表現を中心に〜
 子どもが自分の思いを伝えようとする表現力をより高めることを目標に学習発表会を実施しています。今年度は音楽的表現を中心とした発表会です。
【1年】
  「おしゃべりなたまごやき」
 たまごの大好きな王様のお話です。鍵盤ハーモニカを吹きながら入場し、すてきな歌も大きな口を開けて歌うことができました。一年生のはじめての学習発表会。大成功でした!

【2年】
  「まつりだ わっしょい!!」
 2年生は北原白秋の「お祭り」の詩を群読しました。わくわくする祭りの楽しさを、太鼓や踊り、おはやしのリズムで表しました。クラスごとに作ったおみこしが勇ましく練り歩き、祭りを盛り上げました。

【3年】
  「からすのパンやさん」
 山をいくつもいくつもこえた遠い山の森の中。いずみが森黒文字3丁目の「からすのパンやさん」のお話です。リコーダーの音色や舞台を工夫した三年生、心を一つにがんばりました!

赤小健康フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第35回の赤小健康フェスタが9月25日(土)に行われました。前日までの雨で、校庭のコンディションがすぐれていないため、体育館での活動となってしまいましたが、みんなで汗を流して楽しむことができました。パン食い競争や二人三脚などの競技は、どれも子どもたちの思い出に残るものとなったと思います。


総合防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年9月3日(金)総合防災訓練(4校時に避難訓練・防災教室、5校時には引き取り訓練)が行われました。防災教室では、1・2年生は煙ハウスでの訓練、3年生は防災ビデオ鑑賞、4年生は消火器訓練、5年生は起震車体験訓練、6年生は応急救護体験を実施しました。当日は、消防署の方もいらっしゃいました。

2年生 町探検(7月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生全員が公園たんけん隊になり、赤松公園・のびのび公園・山下公園・山下西公園・経堂児童遊園に出かけました。たくさんの遊具や設備、自然を見つけ、出会った人にインタビューをしました。公園の楽しさをたくさん発見してきました!

学校関係者評価委員会報告

 今年度の学校関係者評価委員の皆様をご紹介します。
 
 大月 玄之 さん(元大学院教授)
 丸山 睦美 さん(元保護者・学校協議会員)
 藤近 千春 さん(青少年委員)
 権藤 知子 さん(元保護者)
 會田 玲子 さん(元保護者)

 よろしくお願いします。


 昨年度は、下記の様に活動していただきました。
 第1回 9/ 1 アンケート質問項目等確認検討
 第2回 1/13 今後の日程
          学校評価の進め方について確認
          アンケート集計結果について意見交換
 第3回 1/27 アンケート集計結果をもとに項目別に考察
 第4回 2/10 アンケート集計結果をもとに項目別に考察
          各調査項目の評価結果を作成
 第5回 2/26 報告書まとめ 

5年生 高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日、新緑と山桜で美しく映えた高尾山に遠足に行ってきました。登山口からは、オリエンテーリング形式で、グループごとに、仲良く出発し頂上を目指しました。頂上付近には、まだ雪が残っていたのでびっくりしました。よい仲間づくりができた1日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31