4年 ごみ・リサイクル環境学習−出前授業−(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷清掃事務所から中の見える清掃車(体験学習用ごみ収集車「カティ」)が来て、「ごみ減量はなぜ必要なのか、ごみや資源のゆくえはどのようになっているのだろうか」というテーマで、出前授業をしてもらいました。「ごみがどのように処理されているのか」「資源がどのようにリサイクルされているのか」等教わったり、「ごみ収集車のごみを積み込むボタン操作体験活動をしたりしました。学習を通して、ごみ減量のために自分ができこることを行動化ができるようになると、すばらしいと考えています。

赤堤小学校合唱団きたざわ苑「敬老の集い」出演(9/19)

 世田谷区立きたざわ苑(特別養護老人ホーム)の「敬老の集い」で、歌のプレゼントをさせていただきました。北沢小学校合唱団と一緒での出演でした。今の日本を築いてきてくださった皆さんに、美しい日本の歌を披露できる機会をいただき感謝しています。お年寄りの皆様も、歌をとても喜んでくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組道徳授業(9/16)

 今日の題材は「こころのはっぱ」。めあては「すすんでともだちとなかよくしよう。」でした。2学期に転入してきた友達の気持ちを聞きながら、いのしし君の気持ちを考えていきました。授業の終わりに「友達となかよくするために」自分でできることを葉っぱに書きました。素敵な心の葉っぱの木ができ上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、クラスごとに長縄跳びを行いました。「わくわくスポーツタイム」で長縄跳びを行うのは、3回目ですが、タイミングよく跳べる児童が増えています。6年生よりも、回数多く跳んだ学年がありました。

2年1組算数校内研究授業(9/15)

 今年度3回目の校内研究授業は、算数「かけ算(1)」でした。食べたくなるようなドーナッツに、子どもたちは授業に引き込まれました。田畑先生は、子どもたちの発想を生かして授業を進めていました。講師の先生から「子どもたちが自由に表現できる学級ですね。」とお褒めの言葉をいただき、また「中心的な考え方に関わる児童の最初の発言は、大切にしたいですね。」とのご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育委員会が発表しました。玄関横で飼っているかいこと、理科室横の昇降口入口で飼っているうさぎについて、説明しました。うさぎの名前は「ティラミス」です。9月20日〜26日まで動物愛護週間です。動物を大切にすることで、命の尊さも学ぶことができればと考えています。

5年2組学級活動授業(9/14)

 今日の授業は「開校60周年のテーマを決めよう」でした。子どもから「みんながどんな学校になってほしいか。」を出し合ってからテーマを決めるといいのではという意見も出され、みんな悩みながら話し合いを進めていました。来年度60周年の中心になる5年生です。いいテーマを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組学級活動授業(9/12)

 今日の議題は「開校60周年のテーマを決めよう!」で、めあては「学校のよさやみんなの願いをテーマに表そう」でした。柱1ではテーマに使いたい単語を決め、柱2ではその単語を使って文章を作っていました。この学校に一番長くいる6年生です。班ごとに活発に話し合っていました。きっといいテーマを作ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組学級活動授業(9/12)

 今日の議題は「開校60周年のテーマを決めよう!」でした。議長団が中心になり、話し合いを進めていきます。子どもたちから「次につなげる」「今までの人たちのことも考えて」「地域の人々に感謝」「未来へのバトン」等、いい言葉がたくさん出てきました。きっといいテーマができ上がることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会は、体育館で6年生が、日光林間学園について発表をしました。スライドを見せながら、その時の様子や思いをインタビュー形式で述べました。その後、「よい歯のポスター」で優秀賞を受賞した児童の表彰と、世田谷体育大会で入賞した児童の表彰をしました。最後に、代表委員会から、「創立60周年」のテーマを各クラスで決めてほしいとのお願いと、「あいさつキャンペーン」について、今週の担当のたてわり14班からの話がありました。

神田川・日本橋川クルーズ(9/10)

 サマースクールとして実施予定であった「世田谷の川で遊び・学ぶ親子体験学習」は、天候に恵まれず中止になりました。その代わりに、国士舘大学の北川教授が「神田川・日本橋川クルーズ」を企画してくださいました。赤堤小親子7組と参加してきました。
 月島係留場を出発して、朝潮運河から日本橋川に入り、首都高速道路の下を進んで行きました。川には江戸城の石垣あり、防災船着場あり、日本橋の下も通り、水道橋付近で神田川へ。神田川では、いつも駅のホームから見ていた川を通って不思議な感じでした。その後、隅田川に出て、月島に戻りました。2時間40分、川から見る景色を見ながら何かタイムスリップしている感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の「わくわくスポーツタイム」がスタートしました。今日から、校庭ではサーキットトレーニングを始めました。1・2・5・6年が、雲梯・ジャングルジム・登り棒・肋木の固定遊具を使用したり、立ち幅跳び・ジグザグ走・ケンパー跳び・ミニハードル走・階段昇降・川跳び・ボール投げ・フープ回しができる場を設定したりして、自分のペースで運動しました。体育館では、3・4年生が、コーディネーショントレーニングを行いました。

6年水泳記録会(9/8)

 6年生にとって、小学校生活最後になるかもしれないプールで、水泳記録会が行われました。気温31度、水温28度の条件で、自分の力を出し切った子どもたち。赤堤小学校新記録が女子100m自由形、男子50m背泳ぎ、男子200mリレー(50m×4)で出ました。引続き中学校でも頑張りましょう。応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「緑のカーテン」として、教室のベランダで育てたゴーヤの実がなりました。「緑のカーテン」になるまではいたらなかったので、来年は工夫して、素敵な「緑のカーテン」となるようにしたいと考えています。PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

地理検定始まる!(9/5〜)

 赤堤小学校地理検定が始まりました。子どもたちが自分の住んでいる世田谷区、東京都、日本のことを少しでも知ってもらうことをねらいとしています。できれば、漢字で書いてほしいと思いますが、漢字で書けなくても正解とします。後で漢字に直してもらいます。対象は3年生以上ですが、初級だけは2年生でも受けられるように変えました。
 写真は、上から6年生、5年生、3年生の検定風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の「あいさつキャンペーン」は、たてわり班の15班が、毎朝、登校時に行事門に立ち、「おはようごさいます」とあいさつをしています。できるだけたくさんの先生方や友達にあいさつをしようとていうめあてで、全校児童があいさつに取り組んでいます。

サッカーゴール設置(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホームページでもお伝えしたように、昨日から放課後遊びが始まりました。校庭いっぱいに広がって、下校時刻までの短い時間ではありましたが、元気いっぱいに、子どもたちは遊んでいました。放課後遊び(4〜6年生)では、ボールを蹴ることができることになりましたので、サッカーゴールを設置し固定しました。今朝、登校してきた子どもたちは、始業前の遊びでボールを蹴ることができないものの、サッカーゴールを活用してハンドボールのように、ボールをゴールに向かって投げて遊んでいました。「ボールを蹴って遊びたい」との子どもたちの思いがかなったからなのでしょうか、生き生きと遊んでいるようにみえました。

全校朝会(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校朝会では、校長が今月の「人格の完成を目指して」のテーマ「勇気」について話しました。「自分から進んでよいことをしよう」「間違えやできなかったことは、自分から『ごめんなさい』を言おう」「友達がよくない行動をしていたら、注意をしょう」と話しました。その後、たてわり班によるあいさつキャンペーンについての話、代表委員会からの進んであいさつをしましょうとの呼びかけがありました。
 また、生活指導主任の小林太主幹から、授業が6校時まである日は、4・5・6年生は放課後遊び(15:45まで)ができ、ボールを蹴ることもできるようにしたということを児童に話しました。

避難所運営訓練・家庭教育学級(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風12号の影響で風がやや強かったものの、避難所運営訓練を予定通りに実施しました。8時に防災無線で避難所運営訓練を行う旨、連絡があり、それを聞いてから、避難所運営の担当者の方が集合し、校舎内の安全を確認することから始めて、避難所設営の準備をしました。また、町会の方々は、町会ごとにそれぞれの一時避難所に集合し、避難所運営訓練に参加されました。訓練では、震度7を体験できる起震車体験、煙中体験、初期消火訓練、炊き出し訓練、マンホールトイレ体験、AED体験、スタンドパイプ訓練、避難者カード記入等を行いました。そして、上田PTA会長が、防災のために日ごろからどのようなことを準備するとよいのかご講演をされました。
 松沢中学校の中学生ボランティア(9名)や教職員(23名)を含め、総勢277名の方々が参加されました。東京都消防庁、世田谷区北沢支所地域振興課、松沢まちづくり出張所の方々のご支援のもと、地域・保護者の皆様ご協力くださいましてありがとうございました。

ウサギが来ました!(9/2)

 8月29日に玉川小学校からウサギを一羽いただきました。もうすぐ生まれて2年になるそうです。雄か雌か不明ですので調べたいと思います。飼育委員会の皆さん、お世話をよろしくお願いします。ウサギ小屋は、図工室の下にある昇降口前です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31