広い校庭で (12/12)

12日(金)の午前中、保育園の子どもたちが本校の校庭に遊びに来てくれました。最初に、ビオトープでメダカを見ました。次に、Tボールをしている6年生の応援をしてくれました。その後は校庭を走ったり、のぼりぼうに上ったり、親子山のすべり台を楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5年生 (12/12)

 12日(金)の1・2時間目に5年生が調理実習を行いました。作ったのは、「ごはん」と「みそ汁」です。ご飯は、お鍋で炊きました。米を洗って給水している間に、みそ汁の具を切ったり、だしをとったりしていました。火加減に気をつけながら、ご飯をたき、最後はお楽しみの試食となりました。炊きたてのごはんとだしの効いたみそ汁をみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 (12/10)

 毎日の給食をおいしく食べてもらいたいと栄養士を中心に、ろう下の掲示にも工夫をしています。2階のギャラリーには「味覚」を取り上げた掲示物が登場しました。また、給食室前には、日本の年中行事で出される食事の紹介や毎月の残菜調査結果を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室は今・・ (12/9)

 12月に入り、図書室前の掲示がかわりました。子どもたちにとって楽しみなクリスマスの本がたくさん紹介されています。図書室に入ると実物を手にすることができます。また、先日打ち上げに成功した「はやぶさ2」の特集もあり、立ち止まって記事を読む子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 (12/9)

 9日の午後から、学校保健委員会がありました。学校医の先生方、33名の保護者のみなさまが参加してくださいました。はじめに、子どもたちの健康状態や体力測定の結果、食育の取り組みについて報告をしました。次に、学校医の先生方からお話があり、保護者の方からの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉はき終わる (12/8)

 10月30日から始まった縦割り班による「落ち葉はき」が8日で終了しました。今年度は、数字の大きな18班からスタートしました。そうじの時間に1年生から6年生まで1人1本ほうきを持って作業をしました。上級生は竹ぼうきの使い方を教えたり、集めた落ち葉を袋に入れたりしてリーダーの役目を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤堤小学校合唱団3年「サウンドスケープIN赤堤X'masコンサート」出演(12/7)

 27回目になる六所の森マンドリンオーケストラのX'masコンサートに今年で3回目本校合唱団が招待されました。マンドリンオーケストラの美しい音色にうっとりとし、本校合唱団3年19名の澄んだ歌声に聞きほれる一時でした。本校の素敵な多目的室で、これからも、地域の活動がますます盛んになることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業【6年2組】(12/5)

 日本大学文理学部の教授も来校され、11月10日から4週間に渡る教育実習の集大成である研究授業が社会科で行われました。6年2組の子どもたちは、先生を応援しようと、いつもよりたくさん手を挙げ、とてもいい顔で授業を受けていました。この4週間の実習により、ますます教員になりたいなという気持ちで、終えたことでしょう。来年度、めでたく先生になることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁台寄贈(12/5)

 本日、東京木材市場買方組合から、檜の縁台の寄贈がありました。1階ギャラリーに置かせていただきましたので、皆さんご利用ください。
画像1 画像1

1年1組体育科校内研究授業(12/4)

 校内研究授業の5回目、1年が10月の2年に続いて、「鬼遊び」の授業を行いました。子どもたちは授業が始まる前から、今か今かと待ち遠しい様子でした。初めは準備運動を兼ねたリズム運動でしたが、難しい動きをよく覚え、先生の言うポイントをよく聞き、元気一杯に楽しんでいました。続いて、地蔵鬼。そして、今日のメインの宝とり鬼と進みました。残念ながら、授業を始めて30分ぐらいに雨が降ってきてしまいましたので、第1ゲームで授業は終了。途中で終了を知ると、子どもたちの「えーっ!」という声が上がりました。子どもたちにとっては残念でしたが、「えーっ!」という声で今日の授業は、大成功だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 その2(12/4)

 学年ごとに歌い終わると、6年生の男子が2人前に出て、1人ずつ歌ってくれました。声が変わりつつある中でもきれいな声を出そうとしたり、ことばを大切にした歌い方をしたりして自分に合った歌い方をしていました。写真は、3年、4年、5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 その1(12/4)

 4日、体育館で音楽朝会がありました。今回は、6年生が学習発表会で演じた「まほうをすてたマジョリン」の劇中歌「心から心へ」を全校で歌いました。最初に6年生がみんなの前で歌を披露しました。その後、学年ごとに歌いました。写真は、6年、1年、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主人公あてパズルの完成 (12/3)

 本校では秋に「読書週間」に取り組みました。期間中、新たな試みとして「主人公あてパズル」に挑戦しました。1冊本を読み終えると数字の書いてある紙片を1枚ひくことができます。それを貼り合わせていくと1枚の絵となり、お話の主人公が出てくるというものです。徐々に紙片が貼られていくと子どもたちからは「わかったあ」「このお話知ってる」と声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校見学 5年生 (11/28)

 28日(金)の午後、赤堤小と松沢小の5年生が松沢中学校の見学会に参加しました。5時間目は中学校の先生の案内で校舎内を歩き、中学生の授業も見させていただきました。6時間目は体育館で生徒会役員7名から、中学校の紹介がありました。運動会や修学旅行、部活動の様子が映し出され、5年生も興味をもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路案内授業(11/20)

 20日(木)「進路案内授業」が5・6年生対象に行われました。今回は、モンゴル出身で現在、通訳の仕事をされている方のお話を伺いました。はじめにモンゴルの民話「スーホの白い馬」を地域の方が朗読してくださいました。続いて、通訳になるきっかけや通訳になるためにしたことを話していただきました。「通訳の仕事は、人と人、国と国とを結ぶ架け橋です。」と流暢な日本語で話し、最後に、モンゴルの代表的な歌を披露してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2(12/2)

 次の見学場所は、お台場にある水の科学館でした。バスの車窓から見えるスカイツリー、ゲートブリッジ、富士山、東京タワー、レインボーブリッジに、その都度、拍手が湧いていました。
 水の科学館では、グル-プごとに、アクア・ツアー、アクア・トリップ、アクア・フォレスト、アクア・ラボラトリー、アクア・タウン、アクア・パークを楽しみました。一番楽しそうだったのは、最後の写真、アクア・パークの水遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学1(12/2)

 バスで都内の社会科見学に行きました。初めに水道歴史館を見学し、昔と今の水道の違いを学びました。VTR鑑賞では、私語もなく集中して見る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンボール体験教室2(11/29)

 試合は5分間で行いました。子どもたちは、年長児から5年生までいましたが、点差もつかず、楽しむことができました。子どもたちは、試合がやりたくてしようがない様子でした。最後に指導してくださった先生方が模範試合を見せてくださいました。中には、ワールドカップで2位になった日本代表の方もいて、すごい迫力、すごいプレイに、児童は大喜びでした。3学期のニュースポーツ体験教室は、ショートテニスを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンボール体験教室1(11/29)

 一昨年度に続いて2回目のキンボール体験教室が行われました。児童31名、保護者5名、教員1名が参加しました。初めにキンボール運び競走、輪になってキンボールを落とさないゲーム、キンボールのヒット練習を経て、試合に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級「親子で楽しむ わいわいヒップホップ」2(11/29)

 SHIMA2先生がこの日のために考えてくださったダンスを教えてくださいました。たくさんの保護者に交じって、40名を超える児童、教員4名も参加して、楽しくダンスすることができました。家庭教育学級委員の皆様、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31