オリンピアンの来校 その1 (12/12)

 12日(土)は土曜授業日でした。「オリンピック教育」の一環として、アテネ五輪女子柔道金メダリストの塚田真希さんに来校していただき、4年生と5年生が参加しました。司会・進行は5年生の実行委員が行いました。第1部は、塚田さんのお話を聞きました。質問タイムでは、「表彰台にのぼったときの気持ちは?」「対戦対手がこわいと思ったことは?」などの質問にていねいに答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 寄席文字教室 (12/11)

 11日(金)は、5年生が寄席文字教室に参加しました。講師の先生から「『〜やか』という言葉を10以上挙げましょう。」と課題が出され、「和やか」「爽やか」など次々に答えていました。子どもたちのリクエストに応えて色紙に文字を書いていただきましたが、先生の筆運びを物音を立てずに静かに見ることができました。子どもたちは、1本3万円もする筆を持たせてもらい、感激しながら「一」の字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 ランチルーム (12/10,11)

 10日(木)、11日(金)の2日間は、3年2組がランチルームでの給食でした。各班とも楽しそうに会話をしながら食事をし、おかわりもすすんでしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
赤松学舎の新聞コメント発表会が松沢中学校でありました。松沢中学校1年40名が各グループの進行役になり、松沢小と赤堤小6年が意見の交換をしました。中学生は、小学生をうまくコントロールしながら、進めていました。9カ月の成長を感じました。

4年生 寄席文字教室 (12/10)

 10日(木)、4年生が多目的室で「寄席文字教室」に参加しました。落語などで使われる寄席文字は、お客さんにたくさん足を運んでもらえるようにと願いをこめて「右上がり」「すき間なく書く」のだそうです。子どもたちのリクエストに応えて「幸」「夢」「楽」「清」「椿」「朝」などの文字をその場で書いてくださいました。その間、子どもたちは筆の運びを静かに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽委員による生演奏 (12/10)

 10日(木)、環境委員会の発表が終わり教室にもどる際、「音楽委員会の子どもたち」による生演奏がありました。通常は、放送室から音楽が流れ、それにのって退場します。曲目は「ゆかいに歩けば」で、リズムを正確に刻んで上手に演奏していました。最後に退場する1年生の姿が見えなくなるまでくり返し演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会の発表 (12/10)

 10日(木)の朝、体育館で「環境委員会の発表」がありました。環境委員の子どもたちは、節電や節水、リサイクル、ビオトープの活動をしています。今回は、クイズ形式で活動内容を伝えていました。特にエアコンの温度設定を守ること、教室移動の際は電気を消すことを強調していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 ランチルーム (12/8,9)

 8日(火)と9日(水)の2日間は、3年3組がランチルーム給食の日でした。自分たちで手際よく準備をしていました。ランチルームのための長机やいすのセッティングは栄養士を中心に大人がしますが、片付けは子どもたちが行います。9日は午後から研究会があるため、3組の子どもたちは、研究会用の配置に直してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 野球教室 その2(12/9)

 コーチからは「4年生はよく打ちますね。」とおほめの言葉をいただきました。守備は内野が女子のときは外野が男子、またはその逆にして進めてきました。あっという間に時間がきてしまい、子どもたちからは「楽しかった。」「またやりたい。」の声がたくさんありました。写真は、4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 野球教室 その1(12/9)

 9日(水)、ジャイアンツアカデミーから2名のコーチにお越しいただき2回目の「野球教室」が行われました。前回は雨のため体育館での学習となりましたが、今回は晴天の下、子どもたちの元気な声が校庭中に響きわたりました。ボールを打ち、決められた場所にバットを置くだけで1点がもらえ、全員が得点できるのも魅力でした。写真は、4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組体育科校内研究授業(12/9)

 今年度6回目になる体育科校内研究授業が行われました。研究主題は「運動に親しみ、意欲的に実践する力を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる助言、評価を通して〜ですが、今日は、器械・器具を使っての運動遊び「マットを使った運動遊び」でしたが、スーパーにんじゃをめざすでござる!にんにんにんぽうマットのじゅつと名付けて行われました。どの子も、忍者になり切って運動していました。講師の先生から、提案性のある今までで一番よい研究授業でしたというおほめの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松沢中学校生徒によるあいさつ運動 (12/1,2,3)

 12月1日(火)、2日(水)、3日(木)の3日間、松沢中学校の生徒達が本校に来て「あいさつ運動」を行いました。4年1組があいさつキャンペーンの担当だったので、行事門はいつもよりも人が多く、活気にあふれていました。中学生の中には、本校の卒業生もいて、元気にあいさつをしていました。久しぶりの再会を喜ぶ小学生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その2 (12/1)

 昼食は水道歴史館内でとりました。おうちの方には朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。子どもたちは喜んで食べていました。午後は江東区にある「水の科学館」に行きました。水を利用した様々なアトラクションがあり、子どもたちは楽しみながら学習をしていました。帰りはレインボーブリッジを渡り、お台場を後ろに見ながら学校にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その1 (12/1)

 12月に入りました。1日(火)は4年生が社会科見学に行きました。「水」についての学習を深めるために「水道歴史館」と「水の科学館」に行きました。バスからは雪をいだいた富士山が見えたり、すぐ近くに東京タワーが見えたりしてながめを楽しみました。写真は、水道歴史館の様子です。天気がよかったので、建物の外にある「神田上水石樋」を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生海外派遣報告会 (11/30)

 30日(月)、全校朝会の中で「海外派遣報告会」がありました。今回は5年生の女子が本校の代表としてオーストリアのウィーンに行きました。そこで体験したことを全校児童の前で発表しました。原稿を見ず、自分の言葉として堂々と発表しました。聞いていた子どもたちからはたくさんの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ体験教室 (11/28)

 28日(土)午前10時から体育館で「ボッチャ体験教室」が開催されました。「ボッチャ」とはパラリンピックの正式種目で、年令、性別を問わず楽しむことができるスポーツです。今回、世田谷区スポーツ推進委員の方々にご指導をいただきました。白いボールの近くにどれだけ赤や青のボールを近づけられるかで点数を競います。力の加減が勝負の分かれ道でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふれあい給食 (11/27)

 3年生はクラスごとにおじいさん、おばあさんを招いての「ふれあい給食」を行いました。24日(火)が2組で8名の方、26日(木)が1組で5名の方、27日(金)が3組で8名の方がそれぞれ参加してくださいました。子どもたちは実行委員会形式で話し合いを重ね、当日をむかえました。おじいさん、おばあさん方も大変よろこんでくださいました。写真は3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープでミニクリスマスツリーづくり (11/27)

 毎週金曜日の中休みは、ビオトープのある場所が子どもたちに開放されます。27日は、ボランティアのお母さん方が集めてくださったまつぼっくりで「ミニクリスマスツリーづくり」をしました。いつもよりも多くの子どもたちがビオトープに集まり、それぞれにすてきなツリーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回赤松学舎合同研修会 その2 (11/25)

 写真は、算数科の取り組みの様子です。「速さ」の単元の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回赤松学舎合同研修会 その1 (11/25)

 25日(水)は学舎の日でした。本校を会場にして3校の教員が集まり、合同研修会を行いました。6年1組で算数、5年3組で社会の研究授業をしました。授業のあとは、全体会ののち、算数科分科会、社会科分科会に分かれ、講師の先生から指導を受けました。写真は、社会科の取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29