5年生によるたてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで6年生が企画・運営していたたてわり班活動ですが、今回から5年生にバトンタッチし、企画・運営を行いました。
今まで楽しむ側だったものが楽しませる側と立場が変わり、緊張しながらも一生懸命活動に取り組んでいました。今回の活動で感じ取ったこと、学んだことを次回の活動に生かして欲しいです。

4年生 美術鑑賞教室

4年生は午前中に世田谷美術館へいきました。たくさんの作品を鑑賞する中で、「この題名はどういう意味なのだろう。」「影もアートになるように考えられているんだ!」「ここがすてきだね。」と、考えをもって小さな声で対話している様子が見られました。美術館の方からの「友達と感想を交流しながら鑑賞することで、多様な感じ方に触れることができる」というお話を受けて、一人一人がいろいろな視点で美術作品と向き合うことができました。学芸員さん、鑑賞リーダーの方に教わり、興味を広げる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座(公開授業)写真4、5、6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4、5、6年生の授業写真です。

道徳地区公開講座(公開授業)写真1、2、3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤堤小学校では、「考える道徳」「議論する道徳」の視点から、中心となる問いを吟味しています。そして、テーマに対して多面的•多角的に考える話し合いを通して、児童が自己を見つめたり、生き方について考えたりすることをねらいとして道徳授業を行なっています。
 1月18日(土)2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生の全てのクラスで道徳授業を行いました。それぞれの学級で、友達の意見の交流を行ったり、考えたことを比べたりする様子が見られました。

料理デザートクラブ 手作り和菓子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の料理デザートクラブでは、すずらん通り商店街にある和菓子屋さんの先生をお迎えして2種類の練り切りを作りました。スプーンや竹串など日常にある道具を使って作りました。子ども達からは「簡単にできると思っていたけれど、実際に作ると難しく 和菓子屋さんのように綺麗に作るの大変だということがわかりました。」「楽しくてあっという間に時間が終わってしまいました。」などの感想が出ました。楽しいクラブの時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

令和元年度4年生

学校からのお知らせ

PTA総会資料規約等

PTAお知らせ

いじめ防止基本方針

同窓会資料

学校経営方針

50周年

出席停止解除願

災害時に関するガイドライン

読み聞かせ

行事予定表