学校公開週間 あいさつ運動(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から18日(金)まで学校公開週間です。(14日は振替休業日、17日は開校記念日で休業日のため公開はありません。)学校校協議会の健全育成部会の方が、登校時に校門であいさつに立ってくださいました。あいさつキャンペーンのたてわり6班の児童とともに、児童に温かくあいさつをしてくださいました。

学習発表会 第一日 開会式(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式を始業前にテレビ放送で行いました。各学年の代表児童が
作品の見どころ等について、発表しました。新しく設置された
50インチのテレビは見やすく、どの児童も熱心に聞き入ってい
ました。

地域安全マップづくり 3年(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
「総合的な学習の時間」の一環として、自分の身を守るために、楽しみながらまちを探検して、身近な危険について考え気付くことをねらいに、地域安全マップづくりに取り組みました。防犯カメラや子ども110番の家等、安全にかかわる設備や施設に気付いたり、人通りの少ない道や暗い道に改めて気付いたりして、自分の安全を守るにはどのようにしたらよいのかを考えるきっかけとなりました。

学習発表会(展覧会)準備O.K!(11/10)

 テーマは「みつめて、わたしの思い。みつけて、わたしの思い。」です。子どもたち一人一人がそれぞれの『思い』を作品に込めました。どうぞご鑑賞ください。 
 明日以降、気温が下がるようです。どうぞ寒くない服装でお出でください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組世小研学級経営部研究授業(11/9)

 今年度、本校では5人目の世小研(世田谷区立小学校教育研究会)研究授業でした。教科は社会科の「多くの犠牲を生んだ戦争〜命のつながり〜」でした。学級経営部の研究主題は「支持的風土のある学級づくり〜ことばの力で子どもがかわる〜」で、「誰に対しても公平に接し、互いを認め、支え合おうという集団の雰囲気」、「共通の目的に向かって協力し、高め合っていく雰囲気」を大切にしたいということで取り組んできました。
 子どもたちは、先生の話も友達の話もよく聞き、よく考えていましたが、自分から自分の考えを発表することが苦手でした。担任は4月に担任してから、一番力を入れているところです。あと4ヵ月ちょっと、自分の考えを自分から発言でき、中学に進学できるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年学級間交換授業(11/9)

 今年は、各学年で学級間交換授業を行っています。2学年は1組担任が音楽、2組担任が書写、3組担任が教科「日本語」を担当しています。今日の授業は、1組担任が2組の音楽を授業しました。「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカの授業でしたが、みんなで指遣いを確かめてから演奏しました。列ごとに演奏させてうまく弾けていない子には、個別に指導をします。担任していない学級ですが、指示がよく通りしっかり指導ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(11/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の「人格の完成を目指して」の「フェア」について、吉村校長が話しまし
た。自分のことだけ考えないで、相手を尊重して、公平に行動することが大切
であり、フェアの精神です。「ごめんなさい」と謝られたら、素直に受け入れ
ること、フェアにプレーすることが大切です。
また、今週のあいさつキャンペーンについて、たてわり班7班の代表児童が話
しました。

第1回漢字検定(11/5)

 PTA主催で1回目の漢字検定が本校を会場として行われました。受験者は117名(児童102名、中・高生5名、保護者7名、地域小学生3名)でした。本校児童にとっては、毎日通っている学校が会場なので、緊張感の中にも安心感が感じられました。
 次回の漢字検定は、2月4日(土)の11:20〜の予定です。土曜授業(3時間授業)の後に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組算数科校内研究授業(11/2)

 今年度の5回目の校内研究授業です。今年度の研究主題は「思考力・判断力・表現力の育成」〜筋道を立てて考え、相手に伝わるように考えを説明し学び合う子ども〜です。今日の授業は「比例と反比例」の単元でした。
 講師の先生からは、授業構成の考え方、課題提示の仕方、子どもたちが簡潔に手際よく説明できる等のよかった点をお話しいただいたあと、一人一人の考えをもっともっと生かし、子どもの論理をからみ合わせながら学ばせてほしいという課題をいただきました。今後の授業に生かしていかなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数少人数授業(10/31)

 算数少人数授業は、4年90名を4つのグループに分けて行います。単元ごとにグループを変えますが、子どもたちの希望も大切にして、グループ決めをします。
 今日の授業は「式と計算」のまとめでした。岸塚先生は、計算の順序に気を付けながら、問題の答え合わせをしながら、一つ一つ丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年次研修2(10/28)

 今日は、阿部先生が4年次研修でした。講師の先生には、2校時道徳、3校時体育の授業を見ていただきました。講師の先生から、「授業の中でもっと子ども同士のかかわりができるようになると、さらにいい授業ができますね。」と助言をいただきました。
 写真は体育授業の様子です。台上前転がきれいに安全に跳べるように、練習できる場がいろいろと用意されていました。また、準備・片付けの移動がとてもきびきびとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組図工科授業(10/28)

 今日の授業は「糸のこドライブ・天地逆転」でした。学習発表会に向けて、みんな必死です。電動のこぎりをうまく使いこなし、曲線を上手に切っていきます。田邉先生は、いつも2時間の授業の手順を黒板に分かりやすいように表示します。子どもたちにとって、授業の見通しをつけやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組音楽科授業(10/27)

 デイホーム赤堤訪問のため、合唱「ふるさと」の指揮者を決めていました。全員が一人ずつ前へ出て、「ふるさと」の歌い出しを指揮しました。前田先生から「止め方が上手だね。」「上手に入れたね。」「膝が音楽しているね。」「入るところがわかりやすかったね。」「雰囲気がよかったね。」「ブレスが上手で歌い出せるね。」等、一人一人にコメントしていました。全員が指揮をするなんて、私の小学校時代では、考えられないことです。今の子どもたちは力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組国語科授業(10/27)

 今年度から、各学年で学級間交換授業を行っています。学年児童を学年全体で指導すること、担任の専門性を生かし児童により質の高い授業を提供することがねらいです。
 今日は、2組の吉川先生が3組の国語の授業を行いました。ローマ字が分かりやすいように絵を使って指導し、板書にも工夫がありました。他の学級の子でも、しっかり名前を呼んで授業を進めていました。3年は堀越先生が教科「日本語」、小林先生が体育館体育を担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組家庭科授業(10/26)

 今日の授業は「クッション作り」でした。学習発表会に出品するため、みんな真剣です。いろいろなところから「先生!」「先生!」という声がかかります。ミシン縫いでの初めての作品です。どうぞ当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会会場準備(11/1)6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、4校時に学習発表会の会場準備を行いました。
体育館のマットや跳び箱等を片付け、床をぞうきんで水ぶきしました。
6年生の手際のよさ、そして労を惜しまずに力を合わせて仕事をするその姿勢
はさすがでした。低学年の子どもたちにもその姿を見せることができればと
思いました。
学習発表会の準備を今後も、ワイヤーを張ったり、作品の展示台を準備したり、
表示をしたりと進めてまいります。

学校図書館の蔵書管理の電算化作業(11/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校の蔵書にバーコードラベルを付ける作業が始まりました。
蔵書管理と資料検索のためのものです。

美しい日本語の話し方教室(10/31)6年

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時に6年1組と6年2組が、5校時に6年3組が「美しい日本語の話し方
教室」を行いました。劇団四季の方が8名来校され、「母音をはっきりと発音
すること」「連母音(母音がつながっている)を丁寧に発音すること」「長音
(伸ばす音)をきちんと伸ばして発音すること」「連子音(同じ子音がつながって
いる)の前の方の子音を無声にして言葉をはっきり聞こえさせる」等の美しい
日本語の話し方について教わりました。

全校朝会3(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰の後、図工専科の田邉教諭が、「学習発表会の作品作りでは、自分の思いを表現してください」「作品をほめられてそれがきっかけで、自分の才能を見出す人もいるかもしれない」という話をしました。その後、今週の「あいさつキャンペーン」担当のたてわり班8班の代表児童が、「元気よく大きな声であいさつしましょう」と呼びかけました。

全校朝会2(10/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
その後、昨日、本校体育館で行われた第4ブロックPTAバレーボール大会で惜しくも準優勝だった赤小PTAバレーチームがいただいた表彰状を吉村実校長が読み上げ、健闘を児童とともにたたえました。大会運営をしてくださいました皆様方、応援してくださいました皆様方、会場準備をしてくださいました皆様方、そして会場校を支えてくださいました世小Pの皆様方、ありがとうございました。選手の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31