給食(11/19)

<里芋ごはん・きびなごの磯辺揚げ・けんちん汁・牛乳>

 里芋は今が旬なので、季節の献立として「里芋ごはん」を食べました。けんちん汁にも里芋が入っていました。里芋のぬめりは、「ガラクタン」といって、消化促進やがん予防によいといわれています。ビタミンB1やカリウム、食物繊維が豊富で、いも類のなかでは、比較的低エネルギーな食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/16)

★60周年お祝い給食 <赤飯・かじきまぐろの竜田揚げ・きのこ入り煮浸し・紅白はんぺん入りすまし汁・お祝いチーズケーキ・牛乳>

 明日(11月17日)は、本校の創立60周年です。今日は、そのお祝いを盛り込んだ給食でした。特に、ケーキには「祝60」という文字を粉糖で表しました。みんな喜んでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/15)

<黒砂糖パン・さつまいもシチュー・ビーンズサラダ・牛乳>

 今日のさつまいもシチューは、世田谷区食育推進献立の「季節野菜のクリームシチュー」をもとにしました。さつまいもは今が収穫期、旬のものは食材そのもののおいしさや栄養価も高くぜひ味わいたいものです。さつまいもは、ゆっくり加熱することにより甘みが増し、しっとりとほくほくになります。また、ビタミンCやB1、カロテンが豊富なので、蒸かし芋などおやつに最適です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/14)

<チリビーンズライス・キャベツサラダ・牛乳>

 チリビーンズは、大豆がたっぷりと入ったトマトソースで、ライスは、トマトピューレ・カレー粉・バターを入れて炊いたものです。チリビーンズは、ライスといっしょに食べやすいので、豆をよく食べてくれる献立の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/13)

<秋の香りごはん・焼きししゃも・吉野汁・牛乳>

 今日の秋の香りごはんは、「栗・さつまいも・しめじ・油揚げ・人参・干し椎茸」が入っていました。さつまいもの甘みが引き立ち、栗としめじが秋を感じさせるご飯でした。今日使用した食材は、放射性物質検査が行われました。検査結果は、近日中に世田谷区HPにて更新されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/12)

<わかめとじゃこのごはん・肉じゃがうま煮・大根の甘酢あえ・牛乳>

 今日の主食は、子どもたちが比較的よく食べる「わかめとじゃこのごはん」でした。肉じゃがうま煮には、「豚肉・じゃがいも・凍り豆腐(高野豆腐)・こんにゃく・人参・玉葱・干し椎茸・さやいんげん」が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/9)

<食パン・大根カレー・福神漬け・こんにゃくサラダ・ぶどうゼリー・牛乳>

 今日の大根は、JA東京中央砧に出荷している世田谷区喜多見の斉藤さんの畑で採れた「大蔵大根」を使用しました。今日の献立は、世田谷区の食育推進メニューの一つとしてある「大根カレー」でした。はじめて作ったレシピでしたが、大変おいしくできあがりました。大蔵大根は、苦みがなくとてもまろやかで、カレーにとても合っていました。写真撮影にご協力いただいた生産者の斉藤さんの畑や直売所の写真を、給食のときに給食委員さんにテレビ放送で見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/8)

<スパゲティナポリタンソース・コーンサラダ・りんごマフィン・牛乳>

 今日明日は、3年2組がランチルームで給食を食べます。ランチルームのデザートであるりんごマフィンは、外側がパリッと内側がしっとりしていて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/7)

<ごはん(麦入り)・豆腐の五目炒め・じゃこサラダ・牛乳>

 じゃこサラダは、「大根・きゅうり・わかめ・じゃこ」が入り、「ひまわり油・砂糖・しょうゆ・白こしょう」のドレッシングと和えたものです。小魚のじゃこは、ミネラル源として給食でよく使われています。子どもたちにも人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/6)

<大豆とじゃこのごはん・おひたし・みそ汁・牛乳>

●今日の給食放送メモ
 つみれ汁の「つみれ」とは、魚のすり身を団子にしたものです。今日のつみれは、鳥取県産であじのすり身を使っています。あじは、青魚で良質のたんぱく質をもっています。また、DHA・IPAといった体によい働きをする脂ももっています。あじの味をよく味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(11/5)

<黒米ごはん・さばの塩焼き・きざみ昆布の五目煮・みそ汁>

 今日の給食の放送で、次のことを話してもらいました。
 今日の黒米ごはんの黒米は、「古代米」と言われ、昔から栄養食品として食べられてきました。黒米は、「アントシアニン」という色素をもっているので、白米と一緒に炊くと紫色に染まります。この紫色に染まる色素が、動脈硬化やがんの予防によいと言われています。紫色が濃いと、栄養満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/2)

<みそ煮込みうどん・かぶのレモンじょうゆかけ・さつまいものごまだんご・牛乳>

 今日の給食委員会では、11月の給食のめあてのポスターを作成していました。そして、1月の委員会発表で何をするか案を出し合っていました。給食室内の様子や料理ができるまでの流れ、釜や道具などの大きさなどに興味を持っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/1)

<ドリア風・野菜スープ・りんご・牛乳>

 11月の給食のめあては、「感謝して食べよう」です。私たちが毎日食べている食事は、生産から消費までたくさんの人が関わっていること、そして、たくさんの「いのち」をいただいていることに、「いつもありがとう」の感謝の気持ちをこめて、「いただきます」と「ごちそうさま」をして食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/31)

<きのこピラフ・ミネストローネ・柿・牛乳>

 ピラフに入っていたきのこ類は、「干し椎茸・しめじ・エリンギ」でした。きのこ類は、食物繊維が豊富です。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。干した椎茸やきくらげなどは、紫外線を浴びてさらに食物繊維やビタミンDなどの栄養素が増えていきます。旬の果物である柿は、ビタミンCがとても豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/30)

<ごはん・アップルチーズハンバーグ・いんげんソテー・ベーコンと野菜のスープ・牛乳>

 人気のあるハンバーグは、給食室で1つ1つ成型して焼かれます。りんごの甘みとプロセスチーズのほんの少しの塩味が感じられるおいしいハンバーグです。いんげん(隠元豆)は、年に3回程収穫ができるので「三度豆」とも呼ばれています。いんげんは、カロテンを多く含む緑黄色野菜で、バターソテーにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/29)

<青菜のごはん・じゃがいものそぼろ煮・もやしのコチュジャンかけ・みかん・牛乳>

 コチュジャンは、唐辛子による赤みを帯びた色で甘辛い味が特徴であり、朝鮮半島でよく使われる調味料です。コチュジャンの他に塩・こしょう・しょうゆ・ごま油が合わさって、おいしい和えものでした。また、ごはんに入る予定でしたじゃこは、入荷の都合により青菜のごはんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/26)

<パンプキンパン・コーンシチュー・ピクルス・スイートポテト・牛乳>

 今日のパンは、ハロウィンにちなんで「パンプキンパン」でした。スイートポテトは、さつまいものお菓子ですが、大変おいしくいただきました。昨日今日と、3年3組がランチルーム給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/25)

<ソース焼きそば・じゃがバター・みかんゼリー・牛乳>

 じゃがいもの主成分は、炭水化物ですがビタミンCも多く含まれています。じゃがいものビタミンCは、みかんと同程度のビタミンCが含まれています。じゃがいもは、加熱してもビタミンCが失われにくいので、給食ではビタミンCの供給源としての意味もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/24)

<栗おこわ・きびなごの唐揚げ・けんちん汁・牛乳>

 今日の給食は、季節の食べ物として「栗おこわ」でした。栗は種実類の一つで、主成分は炭水化物です。炭水化物は、黄色の食品群に分類され、エネルギーのもとになります。栗は、炭水化物の他にビタミンCやビタミンB1,カルシウムが多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(10/23)

<カレーライス・福神漬・キャベツサラダ・牛乳>

 今日は、みんなの好きなカレーライスでした。世田谷区の献立では、毎月1回カレーライスが登場します。甘みの隠し味としてりんごやフルーツチャツネが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31