ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

2年生の生活から

画像1 画像1
〜過去の学年コンテンツより〜
生活科の学習より、2年生の様子です。

生活で育てているミニトマトです。
大きく実ったので、そろそろ支柱が必要ですね。

追記
この後しっかり実ったトマトは、おいしく食べました!

2年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2
〜過去の学年コンテンツより〜
生活科の学習より、2年生の様子です。

左:教室で飼っているザリガニです。みんな大事に育てています。
右:ザリガニ発表会。紙しばいで発表したグループです。

3年生の生活から

画像1 画像1
〜過去の学年コンテンツより〜
運動会より、3年生の様子です。

きれいに咲き誇った花笠音頭

運動会で、3年生は4年生と一緒に花笠音頭を踊りました。すべて手作りで作った花笠はとてもきれいで、校庭を一面のお花畑にしたようでした。

3年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
総合的な学習の時間より、3年生の様子です。

花いっぱい計画より

総合的な学習の時間では、町たんけんから、「みんなで育てたお花でみんなの町をもっときれいにしよう」とみんなで考え、自分たちで育てた花を町へ届けました。

左:まずは校内の花を調査します。
中:お世話を続けてきれいにさいたら…、
右:お花を町のあちこちへと届けます。

3年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
理科の校外学習より、3年生の様子です。

多摩川へ虫取りに行きました

9月28日、残暑の厳しい中、理科の「昆虫を育てよう」の学習で多摩川の河原へ虫取りに行きました。社会科で学習した国分寺崖線や等々力渓谷も歩いて学習しました。

左:これから等々力渓谷、NPO法人の学習支援も受けました。
中:河原に到着さっそく虫取り。バッタやチョウ、カマキリなどが捕れました。
右:捕った虫は一人一人観察をして元いた所へリリース。

3年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
総合的な学習の時間より、3年生の様子です。

「みんなの公園大作戦」
地域の公園探険に行くときれいだと思っていた公園にもごみがちらほら。公園をきれいにするボランティアの人たちの話から、自分たちも公園をきれいにしようと作戦を立て、最後は地域の方々にむけて発表会をしました。

左:公園に探検に行き、ごみの種類や数を調べます。
中:ボランティアの方々のお話をうかがいました。
右:公園のごみ拾いもしました。


3年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
社会科見学より、3年生の様子です。

11月20日に3年生初めての社会科見学に行って来ました。千歳清掃工場・砧公園・世田谷市場を見て回り、楽しく充実した一日になりました!

左:紅葉が始まった砧公園はとてもきれいでした。青空のもと、おいしいお弁当を食べました!
中:清掃工場では、ごみを燃やす様子や集められたごみをクレーンで運ぶ様子を見ました。
右:世田谷市場では、実際にせりが行われる場所を見ました。たくさんの品物が集まってきました。

4年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
校外学習より、4年生の様子です。

春の洗足池公園観察 5月8日
虫・鳥・花・木のグループに分かれて観察をしました。

4年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
高齢者体験より、5年生の様子です。

夏の洗足池公園観察7月3日
環境学習ボランティアの方からたくさん教えてもらいました。

追記
この後、秋・冬とすべての季節ごとの洗足池に行き、継続して観察を行いました。学習のまとめは、11月30日、12月1日のひがたま発表会でも展示しました。継続して学習することで、季節ごとの変化がよく分かったようです。

6年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
総合的な学習の時間より、6年生の様子です。

「世界と日本」
ユニセフについて調べて発表をしました!

6年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
連合運動会より、6年生の様子です。


10月16日(火)の連合運動会に向けて、それぞれの種目ごとに分かれて練習をしました。
当日はすばらしい天気にめぐまれ、力いっぱい練習の成果を発揮しました。

6年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
環境学習の一環より、6年生の様子です。

10月中旬に、種から育てたパンジーの苗を、ビニールポットに植え替えました。
校内で育てたパンジーは、6年生の卒業式にきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

6年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
社会科見学より、6年生の様子です。

6年生は、社会科見学で、国会衆議院、江戸東京博物館、高等・地方裁判所を見学しました。裁判所では、役割を決めて模擬裁判をしました。

5年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜過去の学年コンテンツより〜
高齢者体験より、5年生の様子です。

ゲストティーチャーをお呼びして、高齢者体験をさせていただきました。

左:足におもりをつけての筋力が落ちた経験
中:重りをつけ、さらに白内障を想定したゴーグルをつけた状態
右:車いすの乗りかたと介助の仕方を学んでいるところ

詳しくは、学習支援プロジェクトのコンテンツをご覧ください。

5年生の生活から

画像1 画像1 画像2 画像2
〜過去の学年コンテンツより〜
「総合的な学習の時間」より、5年生の様子です。

5年生は、環境学習の一環で、総合的な学習の時間を使い、各自でバケツ稲を育てたり、「ぼくの木わたしの木」を決めて看板を作ったり…といった活動をしています。
バケツ稲と教材池を利用した水田では、まずまずお米が収穫できました。乾燥させたものを、今もみがらからはずす作業をしているところです。
「ぼくの木わたしの木」の看板は、ひがたま発表会でも展示しました。今後実際に木に表示する予定です。

5年生の生活から

画像1 画像1
〜過去の学年コンテンツより〜
川場移動教室より、5年生の様子です。

理科「流れる水のはたらき」で、校庭の砂山での学習を終えた後、理科と環境学習のねらいから、多摩川の上流・中流・下流の様子を、1日かけて調べました。
「学習支援」のコンテンツもあわせてご覧ください。

5年生の生活から

〜過去の学年コンテンツより〜
「流れる水のはたらき」より、5年生の理科の学習の様子です。

学校の砂山に水を流し、水の流れ方や砂の削られ方、運ばれ方を実際に見ました。
教科書とノートをつかって教室で学ぶだけではない、生きた学習ができました。
この体験を発展させ、学習支援プロジェクトの協力を得て、ゲストティーチャーの方をお招きし、いっしょに多摩川に行って実地学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生の生活から

〜過去の学年コンテンツより〜
ザ☆まつりより、5年生の様子です。

ザ☆まつりでは、5年生はスポジム5(ファイブ)という店名で、子供オリンピックを開催しました。
暑い暑い日でしたが、体育館は大盛況でした!

上:障害物競走
中:ストラックアウト
下:受付

……の様子を、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の生活から

〜過去の学年コンテンツより〜
パブリックシアターより、5年生の様子です。

ブレインストーマーズ の皆さんに来ていただき、体育館で体験型の楽しい劇を演じていただきました。
劇のタイトルは、「うっかり・ちょっと・きのこ島」。
はじめはとまどっていた子供たちも、楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の生活から

〜過去の学年コンテンツより〜
川場移動教室より、5年生の様子です。
上:なかなかつかなかった火も、一度燃え上がればしめたもの。
  勢いよく燃え、おいしいご飯とカレーができました!
中:まさに分け入っても分け入っても…の山でした。
  山頂で食べたお弁当の味は、格別です!
下:一人一匹マスをつかみました。
  岩陰に手を入れて、ぬるぬるする感触があれば大当たりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保護者会5・6年
3/5 卒業生を祝う会
相談室開室日
3/6 保護者会3・4年
3/7 6年生を送る会
相談室開室日
3/10 お別れ給食会
学校運営委員会
3/8 上緑会(14:00〜)
地域
3/9 音楽フェスティバル(奥沢中)
給食献立
3/4 ソース焼きそば きゅうりと大根のごま風味 フルーツ白玉 牛乳
3/5 カレーライス 福神漬け 野菜の甘酢かけ 牛乳
3/6 マーガリンパン 鮭のガーリック焼き 粉ふき芋 フレンチサラダ 牛乳
3/7 ごはん 四川豆腐 ナムル 牛乳
3/10 青菜とじゃこのごはん 切干し大根の卵焼き 煮豆 即席漬け 牛乳

学校だより

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

校内研究