ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

三校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(月)
 「和みの学び舎」(奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校)3校合同あいさつ運動が行われました。
いつもは、5・6年生が校門や昇降口で「おはようございます」とあいさつして、在校生を迎えますが、今日は大人(教職員・保護者・地域の方々)も参加しました。
明るいあいさつで、気持ちの良い一日がスタートしました。

PTA研修報告

画像1 画像1
世田谷区9年教育「和みの学び舎」における来年度の取り組み等の説明後、PTAと連携した実践発表も行いました。
 PTAでは、すでに3校合同家庭教育学級や3校合同あいさつ運動等も実施しており、各校のPTA研修も各学校の重点目標に連動した取り組みを行っています。本校では本年度、読書活動推進の一環として、ブックンチャレンジカードに挑戦し8ブロック合同研修時に発表しましたので、その内容を紹介しました。

新学習指導要領完全実施に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(土)
 4校時に、視聴覚室にて「地域運営学校としての本年度の取り組みと平成23年度の展望」について、報告と平成23年度の土曜授業や世田谷9年教育についての説明をしました。限られた時間でしたので、十分な説明にはなりませんでしたが、多くの皆様にご参会いただきました。

土曜参観ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観では、月曜日の授業を見ていただくことが多かったのですが、本年度より土曜参観日の月曜日振替休みがなくなりましたので、今回は火曜日の授業を見ていただきました。そのため、ミニ音楽会を兼ねた音楽の授業は参観者であふれるほどでした。
 生き生きと表現する子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。

土曜日授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(土)
 学校公開週間中最も多くの地域・保護者の皆様に授業を参観していただきました。
また、20分休みには、ご来校の皆様にも伝承遊びやお話会も参加していただきました。

学び合う教師(OJT研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)
 3学期のOJT研修(教師による学び合い)は、若手教師の授業公開と授業研究です。
授業を参観できなかった教師にために、研修会ではビデオを視聴しながら行います。同学年のクラスで事前授業も行いますので、学年としての報告もありました。
研修の詳細につきましては、OJT研修1年算数の記事をごらんください。

学校公開週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)
 3学期の学校公開週間が始まりました。
公開週間中は、伝承遊び週間にもなっています。また、校内書き初め展もあり、24日からは給食週間も始まります。

拡大運営委員会

画像1 画像1
1月17日(月)
 拡大学校運営委員会がありました。
学校運営委員会に対し、学校関係者評価委員会からの提言がありました。
学校関係者等アンケート調査の結果報告ならびに提言書につきましては、ホームページの配布文書でもお知らせします。
 提言を受け、学校が把握した課題を次年度に向けて改善していく具体的な方法を検討し、来年度の教育計画をたてていきます。

冬の遊びをしよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)、前回の道徳の授業で見せていただいた昔遊びを、今度は実際に体験させていただきました。

学習支援コーディネーターでお世話になっております、小林喜美江さんを中心に7名の地域の方が来てくださいました。

けんだま・こま・おはじき・あやとり・おてだまのグループに分かれ、ローテーションで回るようにしました。学校公開週間ということもあり、保護者の方にも入っていただきながら、初めての子も、何度もやったことのある子も十分に楽しむことができました。

教えてくださった方々が、
「これが当たり前だったんです。今手元にあるこのおもちゃを使って、どうやって遊びを見つけるかをずっと考えていましたよ。一つのおもちゃでも、やり方次第で、ほんとにたくさんの遊びが生まれるんです。」
とおっしゃっていました。

遊びは、工夫次第。一人でなく仲間と楽しく。でも、上手くなるには自分自身の練習を積むこと。そんなこともこの体験から感じてもらいたいと願っています。

伝承遊び週間は終わりましたが、あやとりやコマ、けんだまなど、BOPの時間にも楽しんでいます。

6年1組 学級閉鎖

     インフルエンザ様疾患による 6年1組 学級閉鎖のお知らせ

 6年1組は、本日インフルエンザや風邪で11名欠席しています。また、登校している児童も咳をしている子が何人かいます。
 そこで、学校医の黒田医師と相談しました結果、下記のように学級閉鎖を行いインフルエンザの感染を防ぎ、児童の健康の回復を図ることに致しました。ご協力の程よろしくお願いいたします。
 
                記
 
1、対象学級       6年1組

2、処置         学級閉鎖(自宅休養)

3、実施時期       平成23年1月27日(木)・28日(金)の2日間 


OJT研修 1年「算数」

画像1 画像1
 今回のOJT研修会は、1年1組担任の松田教諭から1年生の算数「かさ」の授業についてでした。実は、この学習は、今年度3年生の研究授業で取り上げた内容と重なる部分が多くあります。現行の学習指導要領では3年生で学習してきた内容を、来年度からの新学習指導要領では、1年生と2年生にまたがって学習します。1年生が「かさ」の学習をどう進めるのか、本校では、初めての授業になりました。
 松田教諭は事前に実態調査をするとともに、これまで実施されてきた実践を学び、1年生にはどのようにすればよいのか工夫しました。そして、実際に水を測る活動を取り入れることが、算数的活動として学習に有効であると考え、実際にペットボトルの水のかさを調べる活動を取り入れました。また、少人数のグループを作って活動した方が意見を出し合いやすいと考えて、4人グループで協力しながら活動できるようにしました。
子どもたちは、グループによって大きさの異なる容器を使って測ったのでは、他のグループとかさの大きさを比べられないことに気がつきました。そこで、「どれがいちばんおおいか、はっきりわかるしらべかたをみつけよう」と、先生が投げかけると、「同じもので測ればはっきりくらべられる」と答えました。同じ1杯でも違う大きさのカップでは、はっきりと比べられないことを、活動を通して理解し、言葉で説明して、みんなで学び合うことができました。学習カードに授業でわかったことを一人一人が書いて、この授業は終わりました。
 1年生が学習しやすいように、小さな容器をいくつもそろえたり、選択できる種類の数を絞ったり、細かい工夫がなされることによって混乱なく、子どもたちは学習に取り組むことができました。経験のある教師たちにも大いに刺激になった授業でした。

☆1月18日、19日、20日の給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まって1週間。
昨年は新型インフルエンザが猛威をふるいましたが、この冬のひがたまの子どもたちは、風邪も含めてお休みが少ないような気がします。なぜなら、給食の残りが少ないからです。
それでは、最近の給食を紹介します。
1月18日(火)
<献立>ドリア風、ウインナーと野菜のスープ、ジョア
ドリア風はカレー風味のピラフにエビやホタテが入ったホワイトソースをかけて食べます。めったに出ないジョアに子どもたちは大喜びでした。

1月19日(水)
<献立>2色ジャムサンド、牛乳、ジャーマンポテト、チーズのふわふわスープ
〜6年生の給食委員からの感想〜
・やわらかいパンとジャムがあっていて、さわやかな気持ちになりました。
・スープは飲みやすかったです。
・ジャーマンポテトはやわらかくて食べやすかったです。

1月20日(木)
<献立>みそ煮こみうどん、牛乳、浅漬け、黒糖レーズン蒸しパン
〜6年生の給食委員からの感想〜
・うどんがモチモチしていて、本格的でした。
・野菜はシャキシャキしていて、味もよかったです。
・蒸しパンがふわふわしていて、とてもよかったです。

※給食委員には、『“おいしい”という言葉は使わない』という決まりで、その日の給食の感想を書いてもらっています。

道徳「たけとんぼづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月は、お正月遊びを体験することが多く、学校でも伝承遊び週間となっています。

1年生も多くの遊びに触れていますが、まだまだ遊び方が分からず、やったことがないものも多いです。

そこで、道徳の尊敬感謝の徳目(世田谷区の心のテーマ「感謝」と関連)に、「たけとんぼづくり」という資料があります。普段、街で会う地域の方が、学校に来てくださり、竹とんぼづくりを教えていただくことで、次に会った時にはいつも以上に挨拶が大きな声でできたというお話です。

1年生の授業では、この資料を読んだ後、実際に地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、お正月遊びを見せていただきました。

「おおーーーー!」
「すごーーーい!」
「やりたーーい!」

と歓声をあげて見ていました

地域の方にお願いをして、24日(月)に、実際に教えていただく時間を設定しました。

「来週教えてあげるね。」「一緒にやろうね。」
の言葉に、ガッツポーズをする姿も見られました。

教えていただき、また、そのことに感謝し、教わった遊びを覚えて伝えていってくれるようになってほしいと願っています。

閉会式

閉会式では、次回会場校の奥沢小学校波角校長先生の挨拶と副実行委員長原田様の挨拶があり、予定通り2時にお祭りは終了しました。
後片付けも、地域の方々・保護者・教職員・中学生ボランティアが協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大道芸・ごみ減量リサイクル

ミニステージでは、大道芸も始まり、出店はどこも大混雑でした。ごみ減量・リサイクルステーションや消防PR等多くの場所で、小・中学生のボランティアが活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びコーナー開始

奥沢小学校の子どものお店や本校4・5・6年生による遊びコーナーも開始。
体育館では、子どものお店の他に、魚つりゲームやローラーコースターもあり、多くの子どもたちが楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出店販売開始

10時15分、出店販売開始とともに、吹奏クラブの演奏も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープニングセレモニー

9時40分
 奥沢吹奏クラブによるファンファーレと園児20名によるくす玉割りにより、オープニングセレモニーが始まりました。実行委員長あいさつに続きご来賓のご祝辞と紹介がありました。司会は、本校6年生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春奥沢地区まつり

1月16日(日)
早朝より準備が始まりました。
写真は、8時から開始したマラソンの受付を終わり体育館に集合している子どもたちです。今年は、スピードマラソンとゆっくりマラソンをあわせ380名を越える参加者がありました。
子どもたちにマラソン参加賞を渡してくださるのは、ご来賓の皆様です。上位3位までの子どもたちは、若井田教育長から賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春奥沢地区まつり 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(土)
 午後1時より、新春奥沢地区まつりの会場設営が行われました。大勢の地域の方々と中学生ボランティアが、実行副委員長の塩谷さんの説明を聞いてから作業を開始しました。
 奥沢中学校の湯川校長先生はじめ、70名の生徒ボランティア、教職員のみなさんも参加し準備をしてくださいました。ありがとうございます。3時に全体終了しましたが、責任者の皆さんは、4時すぎまで最終チェックをしてくださいました。お天気になることを願うのみです。
 大勢の皆様のご来場をお待ちしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 読書週間終
6年生を送る会・お別れ給食
3/7 保護者会(1,2)
3/9 避難訓練
3/10 体育館清掃(5)
学校運営委員会
3/5 上緑会