ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

3年 花いっぱい計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(金)
 3年生が秋から育てていたパンジーやビオラの花をお世話になっている地域の方々や施設に届けました。10か所にわかれましたので、保護者の皆様にもお手伝いいただきました。種まきやポットへの植え替えの時には、上緑会でお世話になっている大田さんに指導していただきました。「種からそだてるパンジー」の学習は2年生から始めていますが、継続して育て地域の方々に届けるのは3年生が行っています。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(金)
 20分休みにたてわり班遊びがありました。
15班がそれぞれ、校庭・体育館・屋上・教室で、鬼ごっこ・ドッジボール・どろけい・いすとりゲーム・だるまさんがころんだ・王様の命令ゲームなどをして遊びました。
 短時間でしたが、1年生も自分がどの班でどこに行けばよいのか迷うことなく、楽しむことができたようです。

児童集会 かくし芸大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(金)
 第1回のかくし芸大会がありました。
空手、ダンス、口笛、バイオリンやピアノ演奏、おわらい等のかくし芸が披露されました。集会委員会によると多くの人が応募してくれたので、2回に分けても披露できない人もあったそうです。どの芸に対しても温かな拍手がおくられました。

第29回新春奥沢地区まつり全体説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)
午後7時より、第29回新春奥沢地区まつりの全体説明会が行われ、多くの関係者が出席しました。実行委員長の後藤さんの挨拶に始まり、前日準備や当日の流れについて1時間にわたって説明がありました。終了後、子どもマラソンの打ち合わせを教員と地域の担当者で行いました。すべて終了したのは、9時過ぎでした。16日(日)当日多くの皆様のご来場をお待ちしています。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)
 転入生1名を迎え、410名で3学期はスタートしました。
飼育小屋の「うさぎ」も、飼育当番や担当教師のおかげで、長い冬休み中も元気に過ごし3学期を迎えました。
 うさぎ年にふさわしく、夢に向かって大きくジャンプしましょう。始業式で「校歌」を歌う子どもたちの表情は、希望に満ちていました。

校名入りウインドブレーカー

画像1 画像1
新春奥沢地区まつりに向けて、校名入りのウインドブレーカーを新しく作りました。当日は、教職員、学校運営委員等の関係者等が着用する予定です。

上緑会ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
屋上庭園でとれた野菜で教員が味噌汁を作りました。
ニンジン・ミニキャロット・カブ・春菊・つけ菜・・・油揚げと大根は買ってきました。
40人分作りましたが、一滴も残りませんでした。
 収穫した野菜のおみやげもありました。
今年も、よろしくお願いいたします。

上緑会ー1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(土)
 あけまして おめでとうございます。
新年早々ですが、上緑会がありました。地域の方々・保護者・教員そして子どもたちも寒い中、いつものように参加してくれました。
 来週、第29回新春奥沢地区まつりが開催されます。今年は、本校が会場になっていますので、屋上庭園も是非見ていただきたいと思います。
野菜もしっかり育っていました。

東玉川町会主催「歳末警戒 夜回り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月28日と29日の19時から20時までの1時間にわたり、東玉川町会主催の「歳末警戒 夜回り」がありました。
町会の方々、保護者・児童のみなさんも大勢参加してくれました。
奥沢小学校の波角校長先生の指導を受けてから班ごとに出発しました。

「火の用心」カチカチ(拍子木の音)「戸締り用心」カチカチ・・・・とみんなで言いながら町会を一周しました。
 皆様、よいお年をお迎えください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(金)
 2学期最終日。
5・6年生のあいさつ隊は、今朝も登校してくる子どもたちに気持ちのよいあいさつをしてくれました。毎日必ず、校門や昇降口であいさつをしてくれた5・6年生に感謝しています。
 終業式は、体育館で行いました。個々に努力してきたこと、学級・学校・地域行事で協力して取り組み成長してきたことなどを振り返りました。特に、言葉による「伝える力」を、授業中のみならず学校生活全般を通して鍛え、コミュニケーション力が高まってきたことを確認しました。
 代表の2年生と5年生の話も、心うたれる内容でした。校歌斉唱の終業式のあと休み中の生活についてお話があり、転校生の紹介もありました。
 厳粛な雰囲気の中で2学期最後の式は終了しました。

希望に満ちた新年を迎え、3学期また元気に登校してくれることを願っています。

5年 三味線の体験

12月15日(水)
 2.3校時、5年生が「日本の伝統文化にふれよう」の学習で三味線体験をしました。講師の先生は、本校の同窓生の方々です。学習支援プロジェクトを立ち上げた平成17年度から、毎年体験させていただいています。
 5年生は、今年も真剣に取り組んでいました。「さくら さくら」が演奏できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区合唱交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(土)
今年も、ひがたま合唱団は、世田谷区合唱交歓会に参加しました。
参加できなかった6年生もいましたが、4年生を中心として5年生・6年生の団員が心をこめて歌いました。
曲名は、「HEIWAの鐘」と「Smile again」の2曲でした。
午前の部には7校が参加していました。美しい歌声に時間のたつのも忘れるほどでした。
講師の渡邊先生から、全校に共通する観点でご指導がありました。各校への講評は指導者が直接いただきました。これからの指導に活かしてまいります。

健康委員会発表

12月17日(金)
 健康委員会による発表がありました。
タイトルは「すいみん」です。睡眠について健康委員が調べたことを、写真劇にして発表しました。内容は、寝不足気味の南君と友だちの東君が、南君の夢の中で睡眠の精に出会うお話です。
 写真劇とは、あらかじめお話の場面を写真を撮り、パワーポイントを使って編集して、当日に健康委員の声優さんが声やナレーションをつける発表方法です。睡眠の反応実験や睡眠についての調べ学習、小道具づくり、写真撮影、イラスト作成、パワーポイントの編集などを13人の健康委員が協力して取り組みました。
 当日は、少し緊張したようでしたが、ひがたまのみんなに睡眠の大切さについて伝えることができました。
寝不足と反射力の関係や寝不足でそんをすることなど・・・実験をしたり、劇にしたりして、1年生にもわかりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同家庭教育学級

画像1 画像1
12月11日(土)
 午後2時より、奥沢中学校において「三校合同家庭教育学級」が開催されました。
今年のテーマは「つながり合って、ハッピーに生きよう 地域とともに」です。
北陸学院大学教授の金森俊朗先生のお話をお聞きしました。
 先生の小学校教諭現役時代の豊富な経験から「子どもにどう寄り添えばよいのか、子どもの心に響くいのちの授業とは・・」等、保護者の方々のみならず教師にとっても日々の子どもとの関わりを反省させられる内容でしたが、ユーモアを交えながらお話いただきました。

たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)
 20分休みにたてわり班集会がありました。
今日は、どこの班かまよっている1年生もなく、校庭や屋上で班ごとに楽しく遊びました。6年生をはじめとした高学年が、低学年にやさしく教えてあげる姿がどの班にもみられました。「学校は、しなければならないことと、してはいけないことが多い」とある子が言っていましたが、集会や行事は子どもたちの創意工夫が生かされるためか、どの子も生き生きとしています。異学年交流は、子どもたちのコミュニケーション力を高めていると実感できますので、今後も続けていきたいと思います。

12月児童集会「七色ジャンケン」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)
 2学期最後の児童集会がありました。
いろんな人とジャンケンをしてカードを集めました。
1年生・・・緑
2年生・・・ピンク
3年生・・・黄緑
4年生・・・オレンジ
5年生・・・紫
6年生・・・黄
先生・・・・水色
ゲーム終了後、七色のカードを集めた人たちでステージは、いっぱいになりました。

教科「日本語」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(木)
 教科「日本語」小学校8ブロック公開授業が本校で行われました。
13時35分からの授業公開(4年2組)に続き、14時30分からは、ランチルームにて意見交換会を行いました。
 単元名は「衣・食・住」について調べよう   でした。
グループごとに「衣・食・住」という視点で、日本人の生活の中にある文化やくらしの変化などについて調べ発表しました。
 意見交換会では、昔の日本といった場合どの時期までをさしているのか。総合や社会の調べ学習とどのような違いがあるか・・・等、さまざまな意見がだされました。
 講師の先生からは、教科日本語の三つのねらいのうち本時はどこに重点をおいていたか、ねらいは達成できたか等の具体的なご指導がありました。

校内研究授業−5年算数「分数のたし算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(月)
 12月の校内研究会は、5年生の算数、異分母分数の足し算の授業でした。来年度の新学習指導要領完全実施を控え、すでに新しい内容で授業を進めています。5年生2クラスを3つのコースに分け、それぞれのねらいに従って授業を計画しました。
 本校の校内研究では、子供たちが進んで自分の考えをもち、互いに学び合い高め合う授業を目指しています。そのために教師がどのような教材や手だてを準備し、実際の授業を進めていくのか、教材研究や指導の工夫が必要です。授業の中では5年生の子供たちが問題について進んで考え、それを黒板などに書いたり、書画カメラから大型液晶テレビに映したりして説明しました。
 授業後に講師からは、問題解決学習の過程を工夫して授業に生かすことができていたこと、子供一人一人の学びを教師がきちんと受け止めながら授業を進めることの大切さなどを厳しくご指導いただきました。
 今回の成果を今後の授業づくりにしっかり生かしていきたいと、全ての教師が強い思いをもちました。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は12月13日(月)の給食です。献立は、カレーチーズトースト、クリームスープ、柿、牛乳でした。
中央の写真は12月14日(火)の給食です。献立は、中華おこわ、中華風コーンスープ、早香、牛乳でした。

給食委員さんからの給食の感想を紹介します。

13日(月)『今日のメニューでは、カレーチーズトーストが一番おいしかったです。カレーチーズトーストはこんがり焼けていて、チーズがのびて、とても口に合う味でした。」
14日(火)『スープはとろみがうまくついていて良かったです。ご飯(おこわ)はモチモチしていて最高でした。』




右の写真は14日(火)2年1組ランチルーム給食での給食キャンペーンの様子です。

給食キャンペーンとは、毎月一回、給食時間中に給食委員会の児童が担当のクラスにお邪魔して、今月の給食目標を紹介するというものです。給食委員は、各自でその月の給食目標の紹介文を考え、各クラスで掲示用の給食目標のポスターに色塗りをして持っていきます。


3年ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(木)に3年1組が、10日(金)に3年2組がランチルームで給食を食べました。
ランチルームでは、今年度購入したばかりのピカピカの強化磁気食器を使用します。いつもの食器に比べると重くて、割れないように注意を払って扱わなければなりません。けれども、やはり食器がピカピカだと、料理がとても美味しく見えます。
子供たちの声を聞いてみても、ランチルームでの給食は、いつもより美味しく感じるようです。


<写真左>9日(木)サッポロラーメン、さつまいも蒸しパン、みかん、牛乳
<写真中央>ランチルーム給食の様子
<写真右>10日(金)ごはん、豆腐の五目炒め、ナムル、牛乳

※左の写真はいつも使っている食器での給食、右の写真が強化磁気食器での給食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 読書週間終
6年生を送る会・お別れ給食
3/7 保護者会(1,2)
3/9 避難訓練
3/10 体育館清掃(5)
学校運営委員会
3/5 上緑会