ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(水)に、青少年奥沢地区委員会主催の飯ごう炊飯がありました。今年も奥沢小、東玉川小の子供たちの夏休みの思い出づくりに、奥沢中や地域の方がボランティアとして協力してくださいました。
 総勢190名は、小雨のパラパラ降る中3台のバスに乗って、横浜市こども自然公園青少年野外活動センターに到着しました。都会のすぐ近くとは思えない、緑あふれる環境にテントで覆われたかまどとテーブルが用意されていました。15の班、各班ごとに薪で火を用意する係、ご飯を飯ごうや鍋で炊く係、野菜やお肉を準備する人など分担してカレー作りが始まりました。
 さて、できあがりの味は…。言うまでもありません。自然の豊かさとふだんあまり接することのない子供同士、ボランティアの皆さんの協力という隠し味も効いていたと思います。
 食後は、こども動物園の見学や木々の間を走り回って遊びました。お楽しみのかき氷もいただいて、帰ろうとしたそのとき、どしゃ降りの雨になってしまいました。大きな水たまりができて歩きにくく、服も濡れて少し寒くなりました。奥沢小学校に着いた時には、雨は止んでいました。
 2回目、3回目と毎年楽しみにしている子供たちも多く、今年も楽しい思い出がみんなの胸に刻まれたことと思います。青少年奥沢地区委員会、ボランティアの皆様ありがとうございました。

図書室開放

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(水)
 夏季水泳教室が開かれている日には、図書室も開放しています。ただし、開放時間は、9時から11時までです。奥沢中学校の生徒さんもボランティアとして、図書館クイズや蔵書整理のお手伝いをしてくれています。水泳教室の前後に図書室に来てください。図書館クイズに挑戦しましょう。

夏季水泳教室開始

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(水)
 夏季水泳教室初日は、229名の参加がありました。
本校では、毎年、教員や補助員の他に6年生が低学年の補助についてくれます。教員や補助員の基礎指導に加え不安を取り除いてくれる6年生のおかげで、夏が終わるころには、かなり上達します。水泳が苦手な子・・・毎日参加していると好きになりますよ。
 

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(火)
 1学期の終業式を迎えました。子どもたちは、全員元気に今日の日を迎えることができました。体育館の中は、じっとしていても汗がでるくらいの暑さでしたが、話を聞く姿勢は立派でした。一人ひとりの子どもたち自身が、自分の成長を実感して式に臨んでいるように思いました。
 3年生と6年生の代表児童4名の言葉も感動的でした。特に6年生は、最高学年として1学期を振り返り、これからもすべての東玉川小学校ですごす人たちが楽しい学校生活を送れるようにがんばりたいという決意を述べていました。
 保護者・地域の皆様のご支援をいただきながら、充実した1学期を過ごすことができました。心から感謝申し上げます。

町探検発表 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(金)
 6月に生活科の学習で町探検をした2年生。発見がたくさんあったようです。
クイズにしたり、劇にしたり、紙芝居にしたり・・・それぞれのグループが工夫して発表していました。引率していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6年ー日本の舞台芸術にふれよう

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(月)
 6年生は、7月8日(金)古典芸能鑑賞教室で、狂言「附子」を鑑賞しました。
そこで、12日には、能・浄瑠璃・歌舞伎等についても学習し、歌舞伎「白浪五人男」のセリフで「七五調」を味わってみました。
 学習後の感想を読んでみると「七五調はリズム感があっておもしろいので、別のお話もよんでみたいし、歌舞伎の歴史をもっとくわしく知りたいと思いました。」とか「浄瑠璃や歌舞伎は、俳句や短歌に似ている」「歴史をもとにしたお話と、作り話があるのかな」等、様々な関心をもてたことが感じられました。

4年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(火)14日(水)
 4年1組と4年2組の合奏「いつでも だれかが」合唱「この星に生まれて」を聴かせてもらいました。
1クラス40人ずつの4年生。心をあわせて演奏することができ感動しました。すばらしい出来ばえに、指導してくださった高橋先生にも感謝しました。

思春期の体の成長と変化

画像1 画像1
7月8日(木)
 5年生の「思春期の体の成長と変化」の授業を参観しました。
授業のねらいは、体の発育、発達について理解させ、二次性徴に伴う不安に対応できる能力や態度を養うことにあります。
1年生の時から男女の違いや役割を理解し、仲良く協力し合う大切さや自分の体を大切にし、健康な生活を営むことを系統的に学習している子どもたちは、真剣に学習していました。

通学路探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通学路探検を行いました。

奥沢・緑が丘方面
東玉川方面
石川町方面へと3回に分けて行きました。

天候により延期したこともありますが、行けた日は、暑いくらいの日差しの中、とても元気に歩く子どもたちの様子が印象的でした。

探検に行く前に、保護者の皆様にアンケートをとり、お勧めポイントを聞いてから、コースを作成しました。

アンケートに書かれていたことを伝えるのはもちろん、子どもたちも自分たちでいろいろな発見を楽しんでいました。最も多いのは植物や虫、鳥に関する内容でした。

素敵な場所も、気をつけなくてはいけない場所も、みんなまとめてこの町なんだということを感じてもらえたのではないかと思います。

保健の先生の授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭の福岡先生による、性教育を行いました。

「たいせつなからだ」ということで、男の子と女の子のからだの違いについてわかりやすく教えてくださいました。

服を着ている双子の男の子と女の子のペープサートがでると、服や趣味などの見た目から男の子や女の子の違いを探そうとしていました。

しかし、服や趣味ではなく、大事な自分の体を知ることや、大切にすることを教えていただき、子どもたちも初めて知る内容が多かったのか、よく聞いていました。

そんな、大切な体を守るため、きれいにしたり、悪い人について行かない「いかのおすし」についても楽しんで学ぶことができました。

調べ学習−3,4年

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)
 図書室を活用した調べ学習の基本の学習をしました。
まず、何を調べるか「テーマ」を決めます。調べる方法には「身近な人に聞く」「インターネットでさがす」「実験」「観察」アンケート調査」等いろいろありますが、本で調べることが調べ学習の基本です。
 そこで、まず図書室の本がどのようなきまりでならんでいるか確認しました。次に、図書館クイズで本をさがしました。中でも百科事典コーナーが人気でした。図書室のしくみや使い方がわかると、調べ学習を効率よく進めることができます。そして、奥沢図書館など公共図書館の利用にも役立ちます。
3年生にとっては、やや難しかったようですが熱心に調べていました。

第1回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(火)
 第1回の家庭教育学級がありました。
「ひがたまと私と図書室と」というテーマで、浦祐子先生にお話と母親向けの読み聞かせをしていただきました。
 現在、本校の図書室に勤務する浦先生は、ひがたまの卒業生であり、子どもの頃ひがたまの図書室で出会った「運命の一冊」(ナルニア国ものがたり魔術師のおい)から、本の虫となり、お子さんへの読み聞かせは1歳から始め、8歳ころまで毎日3冊は読んでいたお母さんでもあります。
 お嬢さん二人も本校の卒業生で「本の虫」でした。現在は高校生になりましたが、芥川龍之介・三島由紀夫・村上春樹・重松清・・・等の作品を次々読んでいるそうです。
 親子の絆・子どもの読書歴・家庭でできること・ひがたまの図書室・読み聞かせのことなどのお話の後、実際に何冊か読み聞かせをしていただきました。時間がたつのも忘れるほどの楽しく充実した家庭教育学級でした。 

音楽朝会

画像1 画像1
7月2日(金)
 今朝は、合唱団の子どもたちの「おひさまになって」のすてきな合唱を聞き、その後、「この星に生まれて」を全校児童で合唱しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31