ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

教育センター移動教室−4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(月)
 4年生と一緒に、教育センター移動教室に行きました。
1組は最初に郷土学習室で各自のテーマにそった調べ学習をしました。2組は、新しくなったプラネタリウムで、星図の使い方、太陽・月・星の観察等を学習しました。後半は、2組は郷土学習室、1組はプラネタリウムで学習しました。終了したのは11時55分、学校に戻ってきたのは、12時50分になっていました。急いで給食の準備をしました。充実した教育センター移動教室でした。

奥沢小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(土)
 和みの学び舎として交流が深まっている奥沢小学校の運動会がありました。今までは、本校も奥沢小学校も春の同じ日に実施していましたので、応援に行くことができませんでしたが、今年は地域の皆様や奥沢中学校の校長先生とともに、応援することができました。

車いす体験ー4年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)
 奥沢地区社会福祉協議会の皆様のご指導により、4年生が車いす体験の学習をしました。
 始めに、車いすの基本的操作方法・たたみ方・開き方を教えていただきました。次にグループに分かれて実際に体験・介助を行いました。グループごとに、地区社協スタッフ・保護者の方々が支援してくださいました。
 車いすで生活をする上での不便(危険)さを、普段の生活と重ね合わせて考えられるようになってほしいというお話がありました。

研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)
 研究協議会では、算数「かさ」に関するご指導と大きなテーマ「学び合い高め合う授業の創造」に関するご指導をお二人の講師の先生からいただきました。

校内研究授業ー3年算数「かさ」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)
 3年生の算数「かさ」の授業研究がありました。
 3年生以上の学年では、2クラスを、3クラスに分け3人の教師で指導しています。
今日の授業では、均等分割少人数の3クラスは、子どもの興味・関心等のアンケートをもとに分けられていました。
 また、研究主題にせまるための手立てのひとつとして、学び合いの場を活性化させるために、生活班より少ない少人数グループとし、算数の習熟度状況がどのグループも均等になるような編成になっていました。
 全教師が、3クラスに分かれ参観し、子どもの姿を通して、本時の目標が達せられたか、発問や教材研究の在り方が適切であったかを見取りました。

ザ・まつり−4

画像1 画像1 画像2 画像2
6−1「呪われた赤十字」と6−2「姫様救出大作戦」は、開店から閉店まで、途切れることなく混雑していて、ついに中に入ることができませんでした。並んでも入れない人もいたのではないかと思います。さすが6年生。アピール集会の時に、すでに全校生の心をつかんでいたのでしょう。
 開会式・閉会式の代表のことばも立派でした。環境のひがたまにふさわしく後片付けもしっかりできました。ごみも最小限で、主事さんにも褒められました。

ザ・まつりー3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、体育館でスポーツカップ・スポーツランドを開いていました。
キックターゲット・ストラックアウト・ビーチフラッグ・障害物走・サッカーアウト・バッティングセンターなど、さすが5年生と感心させられる内容でした。

ザ・まつりー2

画像1 画像1 画像2 画像2
4−1教室は、ドキドキ迷路入りゲームセンターになっていました。しゃてき・一円玉おとし・10秒ジャスト・豆つかみなど、昨年初めて出店した時よりバージョンアップしていました。
4−2教室は、巨大迷路になっていました。迷路の途中では、ボーリング・しゃてき・占いも楽しめました。

ザ・まつり−1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)
 子どもたちが楽しみにしていた「ザ・まつり」当日を迎えました。
1年生は、2年生の案内のもとペアを組んでお店をまわりました。
3年生は、初めてのお店出店です。担任も子どもたちと一緒にアピールに努めていました。
3−1教室は、的あて・ビー玉ころがし・豆うつし・くじびき占いなどのゲーム屋さんでした。ビー玉ころがしの装置のアイディアは3年生とは思えないできばえで関心しました。

3−2教室は、3−1とはまた違った的あてやビー玉ころがしが楽しめました。ボーリングもあり、ゲームランドになっていました。

音楽鑑賞教室ー5年

9月27日(月)
 5年生と一緒に、音楽鑑賞教室のため昭和女子大学人見記念講堂へ行きました。
演奏は神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、指揮は金 聖響さんでした。
プログラムは
1 歌劇「カルメン」より「カルメン前奏曲」第1幕
2 交響曲第5番「運命」第1楽章
3 楽器紹介
4 チャルダッシュ
5 「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」
6 全員合唱「ビリーブ」
7 管弦楽のためのラプソディ
そして、アンコール曲は「ラデッキー行進曲」
でした。
 プログラム構成が工夫されていましたので、クラシック音楽を聴く機会の少ない子どもたちですが、最後まで集中して聴くことができました。 

図書館クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)
 全校朝会の時に、「図書館クイズ」に挑戦してくれた人たちを紹介しました。
全員の紹介はできませんでしたが、上位3名に記念品を渡しました。図書室の浦さんからのプレゼントです。夏季休業中の図書室開放ボランティアのおかあさんたちも、クイズの答えあわせのため、とても忙しかったと聞きました。でも、「予想以上に多くの子どもたちが挑戦してくれた」と喜んでくださいました。
 紹介できなかった人たちの氏名は、校長室前の「図書室からこんにちは」の掲示版で紹介しています。
 

OJT研修 2年「学級活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)
 毎週金曜日に実施しているOJTの授業を通した研修会。今日は2年生の学級活動「クラス全員で遊ぼう」の授業参観後ミニ協議会をもちました。
 5校時の授業を参観できない教師のために、いつものように授業の様子をビデオにとりました。協議会の時に授業者が説明しながら全員で授業を振り返りました。
 子どもたちは、「クラスのみんながもっと仲良くできるように楽しく交流できる遊びを決める」という提案にそって、たくさん意見を出しました。
・おにごっこ・ドッジボール・かくれんぼ・だるまさんがころんだ・こおりおに・かくれおに・・・などが出され、賛成意見や理由も述べていました。最終的には「お楽しみ係」の人たちと先生が、出された意見をふまえて最終提案をすることになりました。
 子どもたちは、振り返りカードに「みんながもっと仲良くできるような遊びがたくさん出てよかった」という内容を書いていました。満足そうでした。
 

ザ・まつりアピール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)
 9月28日(火)に行われる代表委員会主催の「ザ・まつり」のアピール集会がありました。3年生以上がお店をだします。各クラスのお店の内容と使用する教室は、下記の通りです。
3−1・・ゲーム屋さん(3−1教室)
3−2・・ゲームランド(3−2教室)
4−1・・迷路、ゲーム(4−1教室)
4−2・・巨大迷路(4−2教室)
5−1・・スポーツ系(体育館半分)
5−2・・スポーツランド(体育館半分)
6−1・・お化け屋敷、宝探し(視聴覚室)
6−2・・アドベンチャーゲーム(ランチルーム)

5年 家庭科ミシン学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)
 5年生の家庭科の授業を参観しました。
今日は、ミシンの学習で、地域の方々の支援をいただき学習していました。
本校では、学校運営委員会の学習支援プロジェクトの年間計画に基づき、各学年の授業に地域の方々・NPO・企業・保護者など多くのゲストティーチャーに参画していただいています。ねらいは「よりわかりやすく質の高い授業の創造」のためです。
 ミシン操作を安全に、そして一人ひとりに扱い方を習得させるためには、教師ひとりでは十分な指導ができません。35名の児童に教師も含め7名の大人の支援がありました。
 最初に教師が説明し、その後グループに分かれて実習しました。子どもたちは、安心してミシン縫いに取り組んでいました。

月と星の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営委員会学習支援プロジェクトの一環として、4年生を対象とした月と星の観察会が開かれました。学校にある天体望遠鏡ばかりでなく、地域のみなさんが持ち寄ってくださった望遠鏡や双眼鏡を使って、中秋の名月を観察しました。さいわい晴天に恵まれ、少しずつ暗くなっていく空にみごとな満月を見ることができました。今年は、さらにラッキーなことに木星を見ることができました。木星の周りの4つの衛星もはっきり見えました。視聴覚室で星の話をうかがいとてもいい勉強ができました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。

リコーダーコンサート

9月17日(金)
 今月の音楽朝会は、リコーダーコンサートです。
3年生は、初めてリコーダーを手にし、6月から練習を始めました。だんだんと左手の指がうまく動くようになりました。曲名は「ソロサンマ」と「サクラ笛」でした。
4年生は、新しくサミングという技を学習しました。曲名は「オーラリー」でした。
1、2年生は、歌を歌いました。曲名は「だれにだってお誕生日」。偶然でしたが、担任の宮田先生は今日がお誕生日だそうです。
5年生は、音楽のまとまりを感じながらの美しい演奏でした。曲名は「エターナリー」。
6年生は、3拍子のリズムにのりながら優しく演奏しました。パートがふたつに分かれていて、美しいハーモニーに全校児童が聴きいっていました。さすが6年生。曲名は「世界の約束」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 「からだのお話 〜体内時計と電子メディア〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 身体計測前に、毎回「からだのお話」をしています。今回のテーマは、「体内時計と電子メディア」です。「ひがし君」と一緒に体内時計について学習しました。
 テレビを見たりゲームをしていると、気がつくと時間が過ぎていて、寝不足をくりかえしている「ひがし君」。やる気がなくて、眠くて、おなかが痛い毎日にうんざりしているひがし君の生活を、みんなで改善しました。みんなの具体的なアドバイスで、ひがし君は元気になりました。
  
 みなさんも、生活リズムを整えて体内時計を良い状態にし、自分が持っているちからを十分に発揮してほしいと思います。

上里サービスエリア

トイレ休憩後 14時10分上里サービスエリア出発。三芳パーキングエリアで最後のトイレ休憩をして15時5分出発。渋滞にあわなければ学校には16時30分ごろ到着します。


田園プラザ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザには予定より40分遅れで到着。マスの塩焼きも届いていました。昼食後お土産を買い 13時20分出発。学校へ向かいます。

川場村と環境

画像1 画像1 画像2 画像2
宮田さんから農業と私たちの生活や環境との関係そしてリンゴのお話をお聞きしました。
最後にリンゴを食べリンゴジュースを飲み宮田さんに御礼を言って再び村めぐりに出発しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 読書週間終
6年生を送る会・お別れ給食
3/7 保護者会(1,2)
3/9 避難訓練
3/10 体育館清掃(5)
学校運営委員会
3/5 上緑会