ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

5月9日(木)の給食と5月10日(金)献立食材の産地について

画像1 画像1
5月9日(木)のフルーツ白玉はもちもちと食感が大人気で、白玉だけがほとんど残りませんでした。

5月10日(金)の献立は青菜とじゃこのごはん、牛乳、吉野汁、もやしのごま風味です。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月8日(水)の給食と5月9日(木)献立食材の産地について

画像1 画像1
5月8日(水)のブロッコリーには手作りのドレッシングを合わせました。すりおろした玉ねぎとトマトに調味料を混ぜたドレッシングです。トマトの自然な酸味で食欲が増すようにしました。

5月9日(木)の献立はソース焼きそば、牛乳、きゅうりの中華味、フルーツ白玉です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月2日(木)の給食と5月7日(水)献立食材の産地について

画像1 画像1
5月2日(木)のグリンピースすき昆布ごはんは、一年生にグリンピースの実を取り出すのを手伝ってもらいました。今が旬のグリンピースは缶詰と違い、ほくほくした食感で人気でした。

5月7日(火)の献立はパエリア、牛乳、チーズ風味の卵スープ、パリパリポテトサラダです。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月7日(火)の給食と5月8日(水)献立食材の産地について

画像1 画像1
5月7日(火)の給食は副菜の中で一番人気のパリパリポテトサラダでした。ドレッシングの中にはちみつが入っているのでほんのり甘みがあるサラダです。

5月8日(水)の献立は黒砂糖パン、牛乳、ポテトグラタン、ゆでブロッコリーのイタリアンドレッシングかけ、野菜スープです。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月1日(水)の給食と5月2日(木)献立食材の産地について

画像1 画像1
5月1日(水)のちくわと野菜の海苔あえは海苔の風味がいいアクセントになり、ほとんど残りませんでした。

5月2日(木)の献立はグリンピースすき昆布ごはん、ジャンボぎょうざ、中華サラダ、牛乳です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月30日(火)の給食と5月1日(水)献立の食材産地について

画像1 画像1
4月30日(火)こぎつねごはんはこまかく刻んだ油揚げを混ぜているので、こぎつねごはんと呼ばれています。

5月1日(水)献立は肉みそうどん、ちくわと野菜の海苔あえ、フルーツヨーグルト、牛乳です。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月26日(金)の給食と4月30日(火)献立の食材産地について

画像1 画像1
4月26日(金)の給食はあげパンでした。みんなに大人気のあげパンはおかわりもすぐになくなりました。

4月30日(火)の献立は子ぎつねごはん、みそ汁、春雨サラダ、牛乳です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月25日(木)の給食と4月26日(金)の献立の食材産地について

画像1 画像1
4月25日(木)の和風つくね焼きにはれんこんを混ぜこんでシャキシャキとした食感を感じられるようにしました。

4月26日(金)あげパン(ゴマ&きなこ)、ツナポテトグラタン、イタリアンサラダ、牛乳です。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月24日(水)の給食と4月25日(木)献立食材の産地について

画像1 画像1
4月24日(水)のソース焼きそばにはウスターソース、オイスターソース、とんかつソースの3種類のソースを使用して味に深みがでるようにしました。

4月25日(木)の献立はごはん、和風つくね焼き、粉ふきいも、野菜の梅おかか味、牛乳です。主な食材の原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月23日(火)の給食と4月24日(水)献立食材の産地について

画像1 画像1
4月23日(火)の給食には生揚げと油揚げを使用し、食感の違いを感じてもらえるようにしました。

4月24日(水)の献立はソース焼きそば、新じゃがバターコーン、フルーツカクテル、牛乳です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月23日(火)献立の食材の産地について

4月23日(火)の献立はひじきごはん、春野菜のうま煮、くだもの(河内晩柑)、牛乳です。主な原産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4月19日(金)の給食と4月22日(月)献立食材の産地について

画像1 画像1
4月19日(金)の磯おこわはもち米を入れることでもちもち感をますようにしました。

4月22日(月)の献立は切干大根ご飯、鮭のみそマヨネーズ焼き、さつまいもの天ぷら、おひたし、牛乳です。主な原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月18日(木)の給食と4月19日(金)献立食材の産地について

画像1 画像1
4月18日(木)の春野菜カレーには、たけのこ、新じゃが、スナップえんどうなどを入れ春の食べ物を感じられるようにしました。

4月19日(金)の献立は磯おこわ、かきたま汁、野菜のごまだれかけ、牛乳です。主な原産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月17日(水)の給食と4月18日(木)の献立食材の産地について

画像1 画像1
4月17日(水)のマーボー豆腐はコチュジャン、テンメンジャン、トウバンジャンを使用して本格的なマーボー豆腐にしました。



4月18日(木)の献立は春野菜のカレーライス、福神漬け、杏仁豆腐、牛乳です。主な産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月17日(水)献立食材の産地について

4月17日(水)の献立は麦ごはん、マーボー豆腐、塩ナムル、牛乳です。主な産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4月15日(月)の給食と16日(火)献立食材の産地について

画像1 画像1
昨日は1年生にとって初めての給食でした。全部美味しいと、おかわりをする子も多かったです。特にみかんゼリーはすごい人気でした。

4月16日(火)の献立は二色サンド、ワンタンスープ、くだもの(せとか)、牛乳です。主な産地は以下の通りです。
画像2 画像2

4月15日(月)献立食材の産地について

4月15日(月)の献立はチキンライス、ウインナーと野菜のスープ、みかんゼリー、牛乳です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4月12日(金)献立食材の産地について

4月12日(金)の献立は、たけのこごはん、トビウオの棒餃子、わかめサラダです。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4月11日(木)献立食材の産地について

4月11日(木)献立はフレンチトースト、ミネストローネ、くだもの(河内晩柑)です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

4月10日(水)給食食材の産地について

4月10日(水)の献立は赤飯、新じゃがのそぼろ煮、野菜ののりあえ、牛乳です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 委員会2
5/11 集団下校(3校時)
5/13 2・4・6年耳鼻科
運動会特別時間割開始
5/14 5・6年遠足予備日1
5/15 和みの学び舎あいさつDAY
PTA総会
尿検査予備日
5/16 避難訓練
1・3・5年歯科
学校運営委員会
5/14 マザーリング
PTA
5/10 新聞(エコ)回収
5/11 遊び場開放半日
5/12 遊び場開放半日
5/13 資源回収