ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

表彰

今朝の全校朝会では「税に関する絵葉書コンクール」で法人会賞を受賞した5年生児童2名と、交通安全ポスターで銅賞を受賞した4年生児童1名の表彰を行いました。表彰の機会はあまりありませんので、貴重な機会でもあります。今回、表彰された児童だけでなく、残念ながら表彰されなかった児童も多数いましたが、ひがたまの子ども達、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会

ウサギ小屋では、委員会の登板のお姉さんがお掃除をしてくれています。明日の土曜日はウサギふれあい企画があり、権利を獲得できた子がウサギ小屋を訪ねてきます。気持ちよく触れ合ってもらえるために、また、ウサギが健康的で衛生環境のよい状況下で暮らせるように、日々がんばっている委員さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

教室前廊下には図工で作った紙粘土の作品が置かれていました。乾燥中ということでしたが、自分で作った作品を手に、嬉しそうに見せてくれました。美味しそうな作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

体育館では跳び箱に挑戦する6年生。台上前転に取り組んでいました。「もう少し強く踏み切るといいよ」「手の位置はもう少し手前につけて」お互いにアドバイスをしあい、完成度を高める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

体育館では4年生が「めざせ 健康博士」の学習で健康について調べたことの発表会をしていました。食事、運動、睡眠休養のカテゴリーについて発表する内容はとてもクオリティーが高く、なるほどなるほどと、納得させられました。自分の言葉でしっかりと発信する事ができていた姿から、大きな成長を感じました。来週の学校保健委員会でも代表のグループが発表します。是非、ご参加いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

金曜日の朝はたてわり班遊びがありました。校庭や教室で6年生のリードの元、みんなで楽しく関わりました。元気な声が室内を飛び交う教室もあれば、静かに集中して耳を傾ける教室もあり、各々の遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎふれあい企画

さいばいDAYに参加して、学校の緑化活動に積極的に協力してくれたお友達は、飼育・栽培委員会主催の「ウサギふれあい企画」に参加できます。今日は3年生のお友達。ウサギに餌をあげたり、優しく撫でたり。優しい気持ちが溢れます。横では飼育小屋をお掃除する委員の皆さん。綺麗なウサギ小屋で、とても嬉しそうなウサギ達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒アル撮影

卒業アルバムの個人撮影を行いました。卒業対策委員のお母様方にお手伝いいただき、髪を整え、お洋服もピッとし、撮影の椅子に座ります。カメラマンさんの声に合わせて「はい、キムチ」。皆、笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大蔵大根

今日の給食は「大根カレー」。せたがや育ちの大蔵大根をふんだんにつかった、みずみずしい美味しい美味しいカレーでした。今日のカレーに使われている大根を給食室前に展示しました。実際に触ったり、持ったりして大根の大きさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

1組の教室では長さの学習を行っていました。昨日の授業では、寝転んでシマウマの体高と比較をしていた子どもたち。今日は昨日の学びを活かして、ちょうど1メートルになるものを探しました。「わたしの顎までが1mです」「両手を伸ばした手首から手首までが1mになりました」見つけた1mを嬉しそうに教えてくれました。主体的、意欲的に取り組む姿、輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

1、2、3年生は体育朝会でした。短縄の色々な跳び方を、体育委員のお兄さん、お姉さんのお手本を見ながら確かめ、リズム縄跳びに挑戦しました。音楽に合わせて上手に跳べる子、お友達と見合いながら跳ぶ子と、それぞれのペースで楽しく挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 2年1組

2年1組で算数「長さ」の研究授業を行いました。シマウマの体高を測るという課題を解決するために、グループで話し合いました。これまでの経験を活かして考えた、長いものさしや30センチメートルものさしを使って、正しい道具の使い方で実測しました。1、2センチメートルの誤差はありましたが、皆きちんと測ることができました。「僕の背の高さと同じだ」「私より3センチ大きい」自分との比較をする児童もいました。児童にとって非常に興味深い教材との出会いで、楽しい学習を行いました。先生がたはその後、本日の授業について協議会を行い、児童のよりよい学びを引き出すための意見を出し合い、学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力調査

体力調査のデジタル化に向けてアイパッドで自分のデータを入力しました。正しい数値を入力するために、ログインから入力までを6年生が2年生のお手伝いしてくれました。タブレット操作にも随分となれた2年生が入力に戸惑うと、すかさず手を差し伸べてくれる6年生。さすがです。6年生のおかげで予定通り終わらせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

初めて使う彫刻刀。先生からの説明をしっかりと聞き、安全に気を付けて挑戦しました。自分の好きな字体をタブレットで調べ、下書きをした板に名前を彫っていきます。ひがたま作品展で展示する作品に付けて完成予定です。子ども達の想像力溢れる作品をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

くるくると巻いた色画用紙をボンドで付けて作った物にゴムを付けて組み合わせていくと、素敵なかわいいブレスレットができました。他にも、魚やクラゲ、イルカなど、自分で描いた作品に貼ると、こちらも素敵な作品の出来上がり。完成した作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

体育館でポートボールのゲームを行なっている3年生。お互いに元気な挨拶をした後、ゲームスタート。パスを回して得点を入れることができ、みんなで喜ぶ姿、入れ替わりの順を待つコートの外から、チームを応援する姿、みな一生懸命にゲームに参加しています。ハーフタイムにはチームの作戦も協力して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

用具を操作する運動遊びで、縄跳びとフラフープを使った運動遊びを行いました。前とび、後ろとび、あやとび等、自分ができる技に挑戦して取り組みました。「先生、見て見て」とできるようになった技をたくさん見せてくれた1年生。随分と上達しました。フラフープでは、お友達と転がしあって、楽しく運動遊びができるようになった姿も見せてくれました。お友達とやると、新しい工夫が見つかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「水溶液の性質」

理科室では、水溶液の性質について確かめる実験を行っていました。リトマス試験紙に5つの水溶液を付けて、それぞれの変化の違いについて確かめました。炭酸水を付ける人、塩酸を付ける人、記録をする人など、それぞれ分担した自分の役を担い皆で協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科調理実習

今回の調理実習は「ベーコンポテト」の調理を行いました。ガスや包丁などの器具の安全な取り扱い方に気をつけ、グループで協力しました。取り分けて残ったポテトをじゃんけんして分けるなど、仲良く楽しく実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さいばいDAY 常緑会2

皆んなで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/9 土曜授業日
3/10 遊び場開放13:00〜16:00
3/11 安全指導日
3/12 おはなしたまご読み聞かせ
6年生 卒業生による講演会
3/14 特別時程
3/15 学び舎あいさつDAY
特別時程

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

学校評価

PTA

出席停止解除願