三学期です。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度の卒業式が25日、快晴のもと行われました。104名の卒業生が巣立っていきました。卒業生の呼びかけ、歌声が素晴らしく、体育館に響き渡ります。見送った5年生が負けじと力強い歌声と呼びかけで答えます。
 ここまで慈しみ育んでこられた保護者の皆様には感慨ひとしおのことと思います。6年生が卒業し、いなくなってしまいとても寂しい思いがしますが、自信を持って送り出せる、京西小学校の卒業生として誇りを持って自慢できる卒業生でした。中学校でのますますの活躍を期待しています。〈校長 箭内〉
〈〉

挨拶運動も終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔と挨拶が自慢の京西小学校では、一年間子供たちが挨拶運動を進めてきました。マンネリ化しているという声も聞かれますが、頑張ってやってきました。20日で今年度の挨拶運動も終了しました。廊下ですれ違う時に「こんにちは」と元気よく挨拶してくれる子が増えているのが嬉しいです。〈校長 箭内〉

3/24 平成26年度 修了式

 今日は平成26年度の修了式です。子どもたちそれぞれが、○学年の課程を修了しました。という修了証を貰いました。式では各クラスの代表児童がもらいました。
 校長先生のお話は、みんなの頑張りをたくさんほめていただきました。児童代表は4年生で3人とも大きな声でメモも見ないで堂々と発表してくれました。最後の校歌斉唱の指揮は、今日から5年生が務めています。
 みんな1年間よく頑張りました。また、新しい学年もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 5年 学年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に学年でお楽しみ会を行いました。3学期実行委員が準備・運営をしました。ドッジボールとジンギスカンをしました。楽しい思い出になりました。一年間を通して様々な実行委員会の活動をし、一人一役を担って活動しました。全員が何かしらの準備・運営に携わりました。この経験を生かして6年生でも活躍してもらいたいです。

6年生 校内清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を目前に控えた6年生は、これまでお世話になった京西小学校への感謝の気持ちを表すために、校内清掃活動に取り組みました。廊下や特別教室、体育倉庫など分担して行いました。30分ほどの活動時間でしたが、もくもくとぞうきんをかける子、自分から進んで仕事を探す子と、どの子も一生懸命に取り組んでいました。いろいろな先生方から「ありがとう」と声をかけていただき、卒業に向けさらに気持ちが高まった様子でした。

5年生 家庭科 友達とほっとタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科の最後の学習で、
急須を使ってお茶をいれる練習をしました。
家族との団らんの時間に生かすことが目的です。
忙しい毎日ですが、家族と過ごす時間を大切にしたいですね。

一年間、家庭科の学習にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
今回も、急なお願いにも関わらずデザートを準備していただきまして、
ありがとうございました。子ども達にとって楽しいひとときとなりました。
(記事の掲載が遅くなり申し訳ありません)

6年生 学年お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は学年お楽しみ会を行いました。児童の実行委員が中心となり、「ドッジビーボール」と「ドロケイ」をしました。学年全体で思いっきり遊び、すてきな思い出ができました。

3/19 5年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭でお楽しみ会をしました。会の運営、遊びのチーム決め等、4人の実行委員が一生懸命に準備しました。ドッジボールとドロケイをしました。天候も味方し、無事に実施することができました。とてもよい思い出になりました。

3/18 教室を作っています。

 来年度は、また教室が必要になりそうなので、3階のフリースペースを教室に改装しています。とうとう京西小学校にはフリースペースがなくなってしましました。
 教室作りは、まず仕切りを作ることです。すでに仕切り作りを終え、後は、ドア等や壁紙をはって完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 3年生 学び舎組(小小交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期にとても楽しみにしていた学び舎組、用賀小学校の3年生と交流を行いました。
 だるまさんが転んだや鬼ごっこ、サッカー、ドッジボールなどで、初めて会った友達とも仲良く遊びました。これを機会に、いい関係が築けることを願います。

2年生 図工 ほわほわむくむく(造形遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の最後の造形遊びは布を使いました。
丸める・ねじる・広げる・つなぐ・身に付ける・・・
子ども達の発想で自由に考えて楽しく活動しました。
布や輪ゴム、洗濯バサミの用意にご協力いただきありがとうございました。

このゆび うどんー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす。自分で作ったうどんを食べます。うどんの形は様々です。細いうどん、太いうどん、短いうどん、長めのうどんが混ざっています。しかし、食べるとほっぺが落ちるほど美味しいのです。2杯、3杯、4杯とおかわりする人もいます。今回は6年生がたくさん参加してくれたのが力づよかったです。〈校長 箭内〉

このゆび うどんー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うどん作りは多目的室でうどんを作っている時に、家庭科室でも同時に作業を進めています。高橋佳一さんの畑の朝どりのネギを刻みます。うどんを茹でます。今年は大型のコンロを2台購入しました。学校運営委員長笹尾さんのアイディアです。今までちいさなお鍋で奮闘していましたが、大きなお鍋が二つ加わり短い時間で茹でることができるようになりました。〈校長 箭内〉

このゆび うどん-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小麦粉と水をなじませ、練っていきます。そして、足で踏みつけてこねます。こねたら、麺棒で延ばします。最後に包丁で切るのです。どのテーブルもうどんができました。
ほっとします。〈校長 箭内〉

このゆび うどん作り-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の「このゆびとまれ」です。うどん作りです。
多目的室には沢山の子供たちが集まっています。大人と合わせると180名前後になりそうです。すごい人気です。まずは小麦粉を水となじませます。初めてやるととても難しく感じます。お父さんの協力、お母さん方の協力、たくさんの先生方の協力で成り立っています。さて、なんとかできるのでしょうか。〈校長 箭内〉

朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力づくりの取り組みの一つとして年間を通して朝マラソンに頑張ってきました。
今日は低学年の朝マラソンです。今日が今年度の最後となりました。子供たちは本当によく頑張ってきました。よい馬は一番ムチをあてられた馬だという諺がありますが、子供時代は鍛えることも必要だと思います。子供たちの体力調査の結果も毎年徐々に上がってきています。〈校長 箭内〉

PTA役員会 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の午前中はPTA役員会でした。今年度最後の役員会です。PTAが関わるものには京西小学校のことだけでなく、地域の行事、児童館、青少年地区委員会の行事、世田谷区PTA連合会に関わるものなど等々、多岐にわたります。何でこんなことまでと不思議に思う方もいるかと思います。子供たちは親を中心に様々な人々、団体からも見守られているともいえます。そんな活動を進めてきて1年間が終わりました。よい仲間と巡り合えた人もいるかと思います。共に汗をながす活動ができて良かったと私は思っています。
午後からはPTA総会が開かれました。1年間、本当にありがとうございました。
〈校長 箭内〉

卒業を祝う会  〜 おおぞら学級 〜

画像1 画像1
 本日、おおぞら学級で6年生の卒業を祝う会を行いました。6年生、6年生の保護者の方々、在校生の代表児童も3人参加し、6年生の卒業をお祝いしました。
 おおぞら学級での思い出や学んだことを6年生一人一人が語り、それぞれの成長が感じられました。
 中学校で一人一人が自分らしく活躍することを祈っています。
 

3月13日 3年 そろばん

画像1 画像1 画像2 画像2
 多目的室にて、そろばんの学年指導を行いました。
 今日は、数の表し方を勉強しました。そろばんの仕組みを知り、1の入れ方や5の入れ方、位が変わって10の入れ方まで学習しました。
 来週は、残りの2回で、そろばんを使った加法・減法の学習をします。

3/12 5.6年生 卒業式の練習

 4時間目に5.6年生合同で初めての卒業式練習をしました。張り詰めた空気の中、5年生にとっては卒業式の雰囲気を初めて知る機会となりました。6年生の晴れ舞台を成功させるために皆で力を合わせていきます。6年生は大きな声で呼びかけをし、歌を歌い、小学校生活最後の日に向けて気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式事前準備
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

学校関係者評価

すまいるルーム京西

パパサポ

学校経営方針

保健関係

年間指導計画

在籍児童数

京西アカデミー