7/18 1学期最後の音楽朝会
今朝、1学期最後の音楽集会がありました。
体育館の照明を消して、七夕のスライドを見ながら、今の季節を味わいました。
子ども達は彦星と織姫の話を真剣に聞いていました。
そして、全校で「ほしまつり」を歌いました。幻想的な雰囲気の中、子ども達の素敵な歌声が響きました。
朝早くから伴奏の練習をしていた、音楽委員会のみなさん、とても素晴らしい活躍でした。
【できごと】 2019-07-18 20:37 up!
7/18 今日の給食
1学期最後の給食となりました。
今日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、キャベツのサラダ、フルーツヨーグルトです。使用食材産地は、米 茨城・山形、とり肉 宮崎、にんにく 青森、たまねぎ 愛知、セロリー 長野、にんじん 千葉、じゃがいも 茨城、りんご 青森、しょうが 高知、キャベツ 群馬、きゅうり 長野です。
【おしらせ】 2019-07-18 11:51 up!
7/17 今日の給食
今日の給食は、用賀中・用賀小・京西小合同の食育の日の献立です。今月は、エジプト料理をとりいれた献立です。ミルクパン、牛乳、フィラハバネ−、サラダバラディ、レンズ豆のスープです。使用食材産地は、とり肉 宮崎、卵 青森、レンズ豆 アメリカ、たまねぎ 愛知、きゅうり 長野、キャベツ 群馬、赤ピーマン 山形、カリフラワー 長野、トマト 北海道、レモン 広島、にんにく 青森、にんじん 千葉、じゃがいも 茨城、パセリ 長野です。
【おしらせ】 2019-07-17 11:53 up!
7/16 4年生 福祉体験
4年生は総合的な学習の時間に福祉体験をしました。
重りをつけ、関節が曲がりにくく、見えにくいゴーグルなどを装着して、約80歳になりました。
新聞を読んだり、カードを取ったり、段差を登ったり、起き上がったりする経験をしました。
子ども達からは「見えない」や「歩きにくい」などの声が聞かれました。
また「これからは、自分にできることを積極的にやって、周りの人を助けたい」と感想も述べました。今回の経験を生活に生かして欲しいと思います。
社会福祉協議会のみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
【できごと】 2019-07-17 06:59 up!
7/16 5年生 家庭科
手縫いの学習を生かして、マスコットの製作を行いました。本返し縫いやかがり縫いなど、縫い方を工夫して製作することができました。色々な表情や飾りがあり、縫うことを楽しみました。
【できごと】 2019-07-16 16:34 up!
7/16 今日の給食
今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん、牛乳、黒むつの照り焼き、野菜のピリ辛づけ、みそ汁です。使用食材産地は、米 茨城、黒むつ ニュージーランド、豚肉 神奈川、昆布 北海道、ごぼう 群馬、にんじん 千葉、さやいんげん 埼玉、しょうが 高知、きゅうり 長野、だいこん 北海道、じゃがいも 茨城、ねぎ 茨城です。
【おしらせ】 2019-07-16 12:03 up!
7/12 6年生 家庭科
作りたいマスコットを考え、手縫いで製作をしました。同じ形の人と手順を確かめながら、集中して縫いました。手縫いにだんだんと慣れ、細かい縫い目で縫うことができました。
【できごと】 2019-07-12 17:49 up!
7/12 2年生 図工
絵の具とせっけん水で泡を作り、絵をかきました。できた泡の様子から、見える形を考えて絵を付け足しました。泡を作ったり、絵をかいたりすることを楽しみました。
【できごと】 2019-07-12 17:41 up!
今朝も
元気な一年生は
張り切って
素敵な挨拶を
朝一番に
轟かせて!?おりました
ピンクのジャケットは
自分の身長と同じぐらいで
大きすぎてたたみにくいんだよなぁ
これが、6年生になると!さささっと。
立派な6年生の姿ありきの
何事にもわくわくな一年生ありです
【できごと】 2019-07-12 15:37 up!
最高な時間1
好きなんですねぇ。
校庭で体育をしていた2年生も
羨むほどの、スペシャルタイムでした。
砂遊びを裸足でする機会は
そうそうないのではないかと思いますが、
抵抗感もなく、大喜びで遊んでいました。
【できごと】 2019-07-12 15:37 up!
最高な時間2
ついに、水を投入!!
穴を掘り
トンネルを掘り
川を作り
生き生きと遊んでいました。
【できごと】 2019-07-12 15:36 up!
7/12 すまいるルーム「お楽しみ会・すまいる大賞」
今日ですまいるルームの一学期の指導が終わりました。
最終週は、「お楽しみ会」と「すまいる大賞授与式」がありました。
一学期に頑張ったことを振り返ったり、二学期にどんなことを頑張るか担当の先生と話したりしながら、一学期のまとめをしました。
担当の先生から1人ひとり世界に一つだけの賞をもらいました。
堂々と受け取る子、少し恥ずかしそうに受け取る子、色んな子がいました。
全員が一学期最後のすまいるルームの日を楽しんで過ごすことができました。
二学期の指導は9月9日の週から始まります。一回り成長した子どもたちに会うのを楽しみにしています。一学期間ありがとうございました。
【できごと】 2019-07-12 15:35 up!
7/12 今日の給食
今日の給食は、ココアパン、牛乳、魚のフライ、ラタトゥイユ、野菜のスープです。使用食材産地は、たら アメリカ、にんにく 青森、トマト 青森、たまねぎ 愛知、にんじん 千葉、なす 岩手、ズッキーニ 長野、パセリ 長野、赤ピーマン 岡山、じゃがいも 茨城です。
【おしらせ】 2019-07-12 12:08 up!
7/11 1年生道徳「公平・公正」
宝物をもらうために列に並んだねずみくん。後から来たきつねくんが列の前に入ろうとしたので「後ろに並んで」と注意しました。次に体の大きなおおかみくんが来て列に並ぼうとした時にねずみくんは考えました。おおかみくんは怖いから前に並んでいいよと言わないと・・・でも、おおかみくんは順番を守って後ろに並びました。それを見てねずみくんは恥ずかしい気持ちになりました。子どもたちは「相手によって言うことを変えるのはよくないこと」、「みんな同じようにするのがいいよね」と考えることができました。
【できごと】 2019-07-11 19:53 up!
7/10 2年生生活「ようがのまちをすきになろう!」
2年生はインタビューやお店体験をさせていただいた商店街の方々にとてもお世話になってきました。やさしく接してくださったことに子どもたちは大変感謝しています。その気持ちを伝えるために「ゴミを拾う」「ポスターを描く」「あいさつをする」など、自分たちにできることを考えました。商店街を代表して来てくださった小林さんにはどれもいいアイディアだと褒めていただきました。子どもたちはますます用賀の町が好きになりました。
【できごと】 2019-07-11 19:38 up!
7/11 今日の給食
今日の給食は、ごまじゃこごはん、牛乳、豚肉と野菜のみそ炒め、かぼちゃのそぼろ煮です。使用食材産地は、米 茨城・山形、豚肉 神奈川、とり肉 宮崎、じゃこ 広島、たまねぎ 愛知、キャベツ 群馬、しめじ 新潟、ピーマン 岩手、赤ピーマン 岡山、にんじん 千葉、にんにく 青森、ねぎ 茨城、しょうが 高知、かぼちゃ 神奈川です。
【おしらせ】 2019-07-11 13:16 up!
はじめての挨拶当番
先週より、一年生が朝の挨拶当番。
今まで、お兄さんやお姉さんたちから
素敵な挨拶をしてもらっていたけれども、
自分でするとなると、すこぉし緊張するなぁ。
しかしながら、大きなピンクジャケットを纏って、張り切ってご挨拶をしていました!
【できごと】 2019-07-10 23:54 up!
7/10 今日の給食
今日の給食は、つけめん、牛乳、天ぷら、とり肉の和風サラダ、冷凍みかんです。使用食材産地は、卵 青森、とり肉 青森、ねぎ 茨城、さつまいも 茨城・千葉、にんじん 千葉、もやし 栃木、きゅうり 千葉、しょうが 高知、にんにく 青森、冷凍みかん 和歌山です。
【おしらせ】 2019-07-10 12:07 up!
7/9 今日の給食
今日のゆでえだまめは、3年生のみなさんがえだとりをしてくれたものを使っています。献立は、中華丼、牛乳、わかめスープ、ゆでえだまめです。使用食材産地は、米 茨城、豚肉 神奈川、いか ペルー、えび インド、とり肉 宮崎、しょうが 高知、にんにく 青森、にんじん 千葉、ねぎ 茨城、はくさい 長野、さやえんどう 岩手、えだまめ 埼玉です。
【おしらせ】 2019-07-09 12:01 up!
7/8 今日の給食
今日の給食のとうもろこしは、2年生のみなさんが皮むきをしたものを使っています。献立は、青菜のチャーハン、牛乳、マーボー汁、ゆでとうもろこしです。使用食材産地は、米 茨城、卵 青森、豚肉 神奈川、チンゲンサイ 千葉、ねぎ 茨城、にんにく 青森、しょうが 高知、にんじん 千葉、にら 栃木、とうもろこし 群馬です。
【おしらせ】 2019-07-08 12:08 up!