寒い日が続いています。空気が乾燥して感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

9/17 つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は十五夜、中秋の名月です。

十五夜の日は旧暦8月15日の月を指す為、今年は9月17日ですが、来年は10月6日、再来年は9月25日、と年によって日が変わります。

今日は、「月」に関するものにたくさん出会いました。4年生は音楽の時間にリコーダーで「月の光」という曲を吹いていました。3年生の音楽で「うさぎ」の歌を学習していました。

♪十五夜お月様見て跳ねる♪

まさに今日です。それから、他にも図書室には月の満ち欠けの飾りがありました。

学校って、学習内容がその時期に合わせてあるのもそうですが、結構様々なところで「季節」を大切にしています。学年に合わせてではありますが、各教室でも割と暦や二十四節気など、季節の話をすることが多いはずです。子どもたちがそれをどこまで受け取っているかは分かりませんが、季節を感じながら1年間を過ごし、1年1年を積み上げていってほしいと思います。

いつまで経っても暑くて「季節」の割り振りも変わるかもしれませんが・・・・

今日は、雲が多いようですが、きれいな月が顔を出してくれることを祈りましょう。星に願いを・・・月が見えなきゃ、星も見えないか・・・

9/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ソース焼きそば
牛乳
お豆かりんとう
中華風コーンスープ

産地情報
もやし    群馬
キャベツ   群馬
にら     茨城
たまねぎ   北海道
にんじん   北海道
さつまいも  熊本

9/17 京西小学校の歴史?? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が開いているのは、

東京都世田谷区立京西小学校
「創立百周年記念誌 京西」

です。

少し前にも載せたんですが、

9/10 京西小学校の歴史? 6年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

京西小学校の歴史やこれまでの歩みについて、記念誌を使って調べているようです。興味のある部分は絞れてきたようですね。どうやら今学期行われる大きな行事に関係があるようですが・・・まだ秘密かな・・・ということで「つづく」!すみません!

9/17 おかえりなさい 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は、水曜日から川場移動教室に出かけていた5年生。金曜日に帰ってきて、そのまま連休に入りましたので、今日から通常の登校が再開です。おかえりなさい。

2時間目に図書をしているクラスがありました。図書で落ち着いてスタートするのもいいですね。

図書室の装飾はすっかり秋の景色に変わっていました。ブドウがたわわな実をつけ、ほかにも果物やキノコがあちこちに実っています。京西小学校学校運営委員会「京西文庫」の取組です。関わっていただいている保護者の皆様ありがとうございます。

もう1つ「今日」に関係する飾りも見付けたので、後で載せたいと思います。

9/17 良いものは長く使える 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育で縄跳びの練習を始めていました。

初回は、結び方を教わって、その後は縄跳びを使って体を動かしていました。両手に持って手を広げたり、体をねじったりしてストレッチ。その後は、写真のように足でまたぐように前から通して後ろに持っていき、そのまま手を離さずに前に戻していました。肩やひじの関節・体の柔らかさが必要になりそうですが、1年生けっこうこれができていました。すごい。

今年度は、全員同じ縄跳びを購入して使っていきます。幼稚園等で使っていたものだと、速く回すのに向いていなかったり、サイズが合わなかったりすることが多いですが、全員がプラスチックの縄跳びでサイズもそろっているので上達が早そうです。

ちなみに私は、高校の時に体育で使用するために全員おそろいで購入した縄跳びを今だに使っています。確かものすごく高級な縄跳びで、しかも高校時代にそれほど使った記憶もなく、「何でこんなものを」と思っていましたが(先生すみません)、後々実家で発見し、教員になってからよく使うようになってこの縄跳びのすごさに気が付きました。ほどよい重さでとても跳びやすく、そしてこれだけの年月を経てもそれほど劣化していない。さすが高級縄跳びです。良いいものは長く使えます。縄跳び好きな方いらっしゃいましたらお見せしますので(使っていただいても構いません)御来校の際に声をかけてください。

9/17 縄跳びで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み、太陽が出ていましたが今日は校庭に出られました。放送では、事前の水分補給の注意がありました。

4年生は体育館で遊んでいます。ボール遊びがあちこちで行われています。バスケで息が切れました。

さて、真ん中の写真は、ひも状のシリコンの先に球が付いたものの反対側の輪っかを片足に通し、クルクル回しながらもう片方の足で跳び越える道具です。昔もこんなのありましたね・・・いや、今思い出しましたが、縄跳びで自作してやっていたのかもしれません。それはそうと、

は、速い

先の球が見えません。これはリズム感と身体をコントロールする感覚が育ちますね。

9/17 両足で 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育「跳び箱」です。

この日は、跳び箱を使わず、踏切り版でしっかり「両足で」踏み切って跳ぶ練習を繰り返し行っていました。

跳び箱をなかなか跳び越えられない例として、両足で踏み切れないということがあります。片足ずつ踏み切って跳び箱を「トトン」と跨ぐようになり、十分な跳躍ができない場合です。恐怖心などもあり、そうなってしまうことが多いですが、まずは跳び箱なしでしっかり両足で踏み切るコツがつかめると次につながります。

跳び箱はけがにつながりやすい内容です。準備運動を十分に行うことや、安全のための配慮をしっかりすることを学校全体で確認していきます。

9/17 世界の 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、日本語で「世界の挨拶」を学習していました。

世界の「こんにちは」
ハロー Hello
ニイハオ 你好
ナマステー नमस्ते
コンニチハ こんにちは
マルハバン(マルハバ)مرحبا
ヤーサス Γεια σαζ
ボンジョルノ Buon giorno
ブエナスタルデス ¡Buenos tardes!
ヒュヴァーパイヴァー Hyvää päivää
(私が調べて出てきたものなので、子どもたちが学習していたものとは違います。うまく表記が出ないものもあるかも・・・と思ったら意外にきちんと出るものですね。そこにびっくり。)

今は翻訳アプリなども進化していて便利ですが、

「こんにちは」「ありがとう」「おいしい」

くらいは世界各国の言葉を知っておくとその国の人と交流するのにいいですね。まあ分からなければ教えてもらうことも交流になります。

「世界の」と言えば、先日右の写真のようにビニール(ラップ?)を大きく広げたものを4年生が運んでいました。理科の実験に使うようですが、四隅(よすみ)を一人ずつ持ってまるで式典で国旗でも運んでいるようでした。どのように使うかは見られなかったんですが、「世界の」つながりで何となく載せてみます。

9/17 ぴょんぴょん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明けの火曜日、少し涼しい朝になりました。

今日は朝からうさぎさんたちが、仮設の広い柵の中に移されています。黒くて京西小学校の造形砂場の柵に似ています。何をするんでしょうか。日常、今はまだ屋内でゲージに入っているので、いつもより広いところでぴょんぴょん元気に跳ね回ってうれしそうです。

今週は、連休に挟まれた4日間。まだ最高気温が33度、34度になる日もあるようです。引き続き、屋外での活動には気を付けていこうと思います。

正門横の掲示が変わりました。5年生の図工「ローラーでアート」の作品です。芸術の秋に向けて(すずしくなれ!)、芸術は爆発です!

このゆびとまれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成作品はとても丈夫で、牛乳パックと思えないです。
ぜひ、お家で使ってくださいね。
職員室用のペン立てを3年生が作ってくれました。

このゆびとまれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、牛乳パックを使っての制作です。
千代紙が色とりどりで美しいです。
カードケースは、千代紙を折り込む場所がポイントです。

川場移動教室(終)

画像1 画像1
2泊3日の川場の宿泊を終えました。お土産は、届きましたでしょうか。

子どもたちの活動の様子が少しでも伝わるといいなという思いでHPをアップしました。たくさん見ていただき、ありがとうございました。また、お子さんと一緒に見て振り返ってください。

これで川場日記を終わります。

9/13 また来週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間が終わりました。

暑い1週間でした。来週もまだ暑さが続きそうです。

飼育委員さんが、毎朝、毎下校時、うさぎのお世話をしてくれています。毎日欠かさずに。ありがとうございます。

「涼しくなって早くうさぎ小屋に帰りたいよ。」

と3羽が言っている気がした週末の下校時でした。また来週。


この後5年生が戻ってきます。おかえりなさい!

9/13 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
三芳PAを出ました。
少し混み始めていますが、今のところ大きな渋滞ではないです。

2年生の虫の話題がHPにあがっていましたが、川場では、いろいろな生き物に出会えます。見つける度に、低学年に見せてあげたいなーと思います。

9/13 ロイロノート 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はロイロノートを使う機会が増えてきました。様々な学習で活用しています。

この日は、国語の物語を読んだ初めの感想を写真に撮って提出箱に入れ、みんなの感想を見ながら、学習の進め方を確認していました。見たい意見があれば大きくして見ることができます。誰かの意見をピックアップしてみんなで見て意見を交換することもできます。

日常的に活用していきますので、どんどんスキルも挙がっていくと思います。これから学年が上がるとますます活用の幅も広がっていきます。

9/13 中休み・昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、日差しがさえぎられることもなく、中休み・昼休みともに屋内で過ごしました。

週間予報を見ると、来週の金曜日あるいは土曜日あたりからは30度を切ってくるようです。とはいえ、突発的に暑くなることもありそうですし、油断はできませんね。

いずれにしろ来週いっぱいくらいまではまだ暑さへの警戒が必要です。夏の疲れも出やすい頃、皆さまも熱中症等お気を付けください。


5年生、覚悟して帰校せよ・・・


2年生は、学習のために捕まえてきた虫を第2校庭に逃がしてきたようです。暑いのでさっと行って、さっと帰って来ました。虫もHOTしたかもしれません。

9/13 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りのバスは、各バスごとに過ごしています。1組はバスレク、2組は「ズートピア」、3組は「マリオ」のDVDタイムです。

上里SAトイレ休憩です。

9/13 川場移動教室

画像1 画像1
お昼ご飯を終えて、バスに乗車。
東京へ向かいます。

出発してしばらくすると、雨がパラパラ。3日間、お天気は京西小学校の味方をしてくれました。

9/13 川場移動教室

画像1 画像1
お昼ご飯の時の会話。
「渋滞してほしいなー。」
と、お願いポーズをしていました。
東京への到着の時間が遅くなってほしいそうです。

楽しい時間はあっという間。でも、充実していたならとても嬉しいことです。

9/13 2年生も 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳の時間です。

「ねえ、聞いて」
「花火にこめられたねがい」
「おじさんからの手紙」
「あぶないよ」

先日紹介した4年生と同じく、4つの教材を4つの学級で、それぞれ担任ではない教員が指導しています。2年生でも「道徳の時間」を学年で同じ時間に行い、教員が順に毎週学級を回って指導をしています。

9/9 一石〇鳥 4年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...


その中の1つ、「花火にこめられたねがい」は、長岡の花火大会を扱った教材です。戦争や様々な災害で亡くなった方への鎮魂の願いが込められた花火を題材に、地域のお祭りに込めれられた思いについて考えていました。

長岡の花火を御覧になったことはありますか。私は、随分前になりますが1度だけ見に行ったことがあります。毎年8月2日・3日(曜日関係なし)に行われる花火大会です。とてもすてきな花火大会なのでおすすめです。その背景にある鎮魂の思いについて知ってから行かれるといいと思います。2年生はお子さんに聞いてみてください。(まだ授業を実施していない学級もあります。)


あ、左のかわいい絵は、「おじさんからの手紙」を学習しているノートに書かれていたものです。よい行動をしてうれしい気持ちが表れていて思わず拡大しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

緊急時の対応

学校より