令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

6/11 まるいもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。学校公開2日目です。

朝からまるいものシリーズ。

今日は1匹だけ、特大のダンゴムシのプレゼント、まんまるな球体。

朝からギラギラの太陽、見えませんが、燃えるまんまるな球体。

昇降口の130th記念品、さくらちゃん時計、まるではないですが・・・ざっくりまる。

さくらちゃん時計、決められた時間に校歌が流れるのをご存知ですか。朝は8時25分になっています。その後は・・・学校公開にいらしたときにちょうど聞けたらラッキーです!

今日も暑くなりそうです。熱中症に気を付けて、1日過ごしていきたいと思います。今日も1日、まあるい気持ちでがんばりましょう。

6/10 古典芸能鑑賞教室(狂言・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の「古典芸能鑑賞教室」が京西小学校体育館で行われました。

用賀小学校の6年生の児童が本校に来て、一緒に参加します。コロナ禍に入る前は、世田谷区の区民ホールに集まって鑑賞とワークショップを行っていましたが、ここ数年は、区民会館の工事が重なったこともあり、2校が集まってどちらかの学校で開催する出張形式でお粉れています。

古典芸能鑑賞教室では、「狂言」の鑑賞とワークショップがあります。今回は、狂言「附子(ぶす)」についての説明をいただいた後に鑑賞し、その後狂言の表現のワークショップを行いました。

鑑賞前に「楽しいときは笑ってください。」との説明があり、途中の大げさに泣く表現や何気ない滑稽なしぐさ、お話の「オチ」に子どもたちの笑い声が聞こえてきました。狂言を「楽しめる」なんてすごい!

さて、今回は、世田谷パブリックシアターが企画を行い、演者は「万作の会」からの御出演でした。貴重な機会でした。興味をもった人は、公演情報など、いろいろと調べてみてほしいと思います。

そういえば、最後に演者の方がおっしゃっていたんですが、用賀でも狂言を教われるところがある・・・みたい・・・です。興味ある方は、調べてみてください。

ちなみに、両手を挙げているのは、別の狂言「柿山伏」で山伏が柿をもいで食べる様子をやってみているところです。

6/10 子曰わく 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は日本語で、「論語」の学習をしていました。

「子曰わく」(日本語の教科書では「曰わく」の表記になっています。)から始まる論語、有名なものは、諳んじている方もいらっしゃると思います。今回は、超有名な、

子曰、過而不改、是謂過矣。
(しいわく、あやまちてあらためざる、これをあやまちという。)

でした。今回は、意味についてもよく考え、その考えから学ぶ部分にも注目して学習をしていました。2年生は、自分の生活にも照らし合わせて考えていたようです。

ところで孔子は身長が高かったそうで、9尺6寸(216cm)もあったという話があります。孔子に見下ろされたら大谷翔平選手もびっくりでしょう。何でしょう、勝手に小さな老人のイメージがありましたが・・・失礼しました。(過ちを改めました)

6/10 成長に必要な?パワー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科では、植物の発芽と成長について学習をしています。

発芽の条件を様々用意して実験を行い、前回は、発芽の条件を絞りこみました。今度は、発芽したインゲン豆が「成長」するために、何が必要かを実験で確かめていくようです。

改めて植え直したインゲン豆を条件を変えて並べます。今回も、「パワー」が入っている学級がありました。植物に話しかけると・・・音楽をかけると・・・といった実験を耳にすることがありますが、発芽には必要なかった「パワー」は、果たして「成長」には影響するのでしょうか。結果を楽しみに待ちましょう。

6/10 キュビナ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学級では、「Qubena(キュビナ)」の使用準備を行っているところでした。

キュビナは、いわゆるAI型教材(ドリル)と言われるものです。世田谷区では、3年生から使用を開始します。使用者の間違いの傾向をAIが認識して出題する問題を選んだり、使用者に最適な問題を選んでくれたりします。

授業での活用のほかに、宿題に出されることもありますし、個々の取組として使っていただくこともできます。

アカウントの管理など、御家庭の御協力もいただくと思いますが、よろしくお願します。

6/10 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ナシゴレン
牛乳
フライドポテト
野菜スープ

産地情報
ピーマン    茨城
赤ピーマン   高知
レモン     広島
じゃがいも   茨城
たまねぎ    香川
にんじん    埼玉
もやし     群馬
こまつな    埼玉

6/10 実は信楽 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たびたびお伝えしている4年生の図工作品「種を守る形」、続々と作品が完成して、バジルが植えられていました。

粘土で作っているときもすてきだったんですが、焼き上がるとこの表面のツルツルとした感じがさらに作品の良さを引き立てているように感じます。どうやらこの作品、信楽焼の土(粘土)を使っているそうです。信楽焼というとまずあのたぬきが思い浮かびますが、遡ると鎌倉時代中期にその歴史が始まったそうです。「紫香楽京」という都も置かれていて、当初は、大仏は信楽に建立する計画だったとか・・・残念ながら遷都されて、大仏は奈良の平城京で建立されることになりますが・・・信楽焼の大仏様だったかも!?・・・信楽焼の歴史が鎌倉中期からなので、それはありませんね。

子どもたちも作品を誇らしげに見せてくれました。(多分、これで最後です!)

6/10 絵の具 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、先日書いていた運動会の絵(人)に絵の具で色を入れて仕上げていました。

絵の具セットを初めて使った1年生、1つ1つやり方を覚えていきます。バケツに水を入れて持ってきたり、パレットに絵の具を出して、水で薄めて濃さを調節したりしながら背景を中心に色を塗っていました。

バケツに水を入れて運ぶ姿はまだまだ危なっかしいですが、パレットを持つときに差し込んで押さえた親指の感じがとてもすてきです。

6/10 走る 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の「走る」6年生です。

リレーをしている様子が上の階から見えました。練習後の勝負では、バトンパスでの逆転があり、順位が目まぐるしく入れ替わります。

そして、シャトルラン。さすがの持久力で回数を積み重ねていました。学級での計測でした。このほかにも、握力や、長座体前屈等も各学級で記録をとります。体力テストの計測もあとひと息です。

6/10 雨が止みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝まで降っていた雨も止み、今週も学校が始まりました。登校時に降らずよかったです。

今日から4年2組が「あいさつし隊」の活動に取り組んでいます。校内では、挨拶とともにくじを引けるようです。いろいろなアイデアがあり、面白いですね。楽しんで取り組んでほしいと思います。今週はあいさつ週間でもあります。いつも以上にすてきな挨拶が飛び交いますように。

本日より学校公開日が始まります。たくさんのご来校をお待ちしております。

6/8 ようし 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語「時計の時間と心の時間」、こちらも説明文です。

今回は、「主張と事例にはどのような関係があるのだろうか。」という学習課題をもって学習に取り組んでいました。これは、4年生の「考えと例」と同じですね。

前の時間に「事例」を挙げたところらしく、この時間は、筆者の主張にもつながる文章の「要旨」をまとめて、事例との関係を考えていく活動をしていました。6年生が、

ようし、がんばるぞ!

と思ったかどうかは分かりませんが、がんばっていました。書いた要旨をより良くしようと友達と交流する時間を取り、再度書きます。完成した要旨と事例を比べながら、その関係について考えていきました。

さて、友達に猛烈に挙手をアピールしている写真がありますが、こちらは相互指名(当たって発言した人が次の人を当てる)で当ててほしくてアピールしているところです。アピールが功を奏する場合と逆効果になる場合がありますが、この時は見事アピール成功で当ててもらっていました。この相互指名、あまり見慣れない方もいるかもしれませんが、今の学校では学習の中で割と使われることが多いです。

月曜日から学校公開期間が始まります。相互指名を含め、普段の学校の様子、ぜひ参観にいらしてください。

緊急 【終了、ありがとうございました】【訓練】【各教室】大規模地震発生に伴う児童の引き取りについて

【訓練】

大規模地震発生に伴い、安全に下校するために児童の引き取りをお願いします。

【各教室で】11時から引き渡しを行います。名札をご持参ください。

兄弟姉妹がいる場合には、上の学年のお子さんを先に引き取り、その後下のお子さんを引き取ってください。


※本日の訓練は、本日の天候・気温を考慮し、当初の予定を変更して【各教室での引き渡し】となります。よろしくお願いします。

6/8 リレーはバトンが大事! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育では、リレーの練習をしていました。

グループに分かれて、バトンパスやコーナーを走り抜ける練習をします。

リレーは、うまくスピードを落とさずにバトンパスができれば、それだけで大きな差を逆転したり、さらに引き離したりすることができます。勝負はバトンパスです!

練習して、いざ勝負!やはり、途中バトンパスで波乱が起こっていました。

「ゴー!」

「はいっ!」

バトンパスの際の声のかけ合いも大切ですね。

6/8 瞳を閉じて(算数) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数の足し算のまとめの学習です。

学習した足し算のカードを順番に並べています。

一番上の列に「1+0」「2+0」「3+0」・・・
一番左の行に「1+0」「1+1」「1+2」・・・

と並んでいます。並びの規則を見つけて、途中から子どもたちが貼っていきました。その規則性をしっかり掴めたようです。そして最後の1枚を貼り拍手!そこで先生から、

「目を閉じてください。」

ただ目を閉じる子もいますが、両手で顔を覆うように目隠しする子多数、1年生のかわいいところです。

「目を開けましょう。」

と言われて、目を開けると、1枚カードが抜かれています。

「ここに入るカードは何でしょう?」

一斉に手を挙げて答えていました。

6/8 考えと例 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、説明文の学習で、「筆者の考え」とその考えに説得力をもたせたり、後押ししたりする「例」の関係について学びました。

今度は、自分たちが話すときや文章を書くときにどのように使っていくか考えているようです。「自分の考え」と「例」です。

これは意外に難しいですが、何かを話をするときに、ぱっと例を出せるととても説得力があります。

「○○って、◇◇ですよね。例えば、□□が・・・」

憧れます。

6/8 地域班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に地域班活動がありました。

地域班ごとに教室に集まり、班長の高学年の児童と担当の保護者の方から、危険な箇所や気をつけてほしいところ(交通安全・不審者等)についてのお話がありました。「京西小学校安全マップ」「京西小学校見守りポイント」マップを使ったり、ストリートビューを画面に写して説明していました。

「京西小学校安全マップ」と「京西小学校見守りポイント」大切なポイントがたくさん載っています。そしてとても見やすく作っていただいています。児童が持ち帰りますので、お家でもこのマップを見ながら、日頃の安全についてお話いただければと思います。

毎日、車や自転車に気を付けて、安全な登下校をしてください。また、放課後の自転車にも十分注意が必要です。自転車に乗る時に、ヘルメットはかぶっていますか。命を守る行動をとりましょう。

今回集まった、近くに住む地域班の関わりを大切にしていきましょう。何か困った時は、上級生を頼ってください。

御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6/8 かんさつ名人 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「かんさつ名人になろう」の学習です。

今育てているトマトの観察メモを基に、観察カードの文章を考えていました。教科書の例で、基本の書き方を学び、メモから文章に起こしていきます。

文章を書くことも上達してきた2年生、少しずつ長い文章にも挑戦ですね。

6/8 資料から 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科、世田谷区の学習です。地図や教科書など、資料をたくさん広げて調べています。

京西小学校のあるあたりの土地の高さを知りたいようです。学校が載っている地図と世田谷区の土地の高さを表した地図を見比べながら、

30m?いや40m?

と意見を出し合っていました。

知りたいことを資料から読み取る力はとても大切です。複数の資料からの情報を立体的に集約するのは更に難しいことです。3年生の社会科は、その入口と言えると思いますが、地図や資料を見る姿は、何だかもう様になっています。

6/8 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からSun!Sun!と太陽が降り注いでいます。朝の涼しさもそろそろ終わりでしょうか。今日は土曜授業日です。4・5月と土曜授業日がなかったので、行事以外で今年度最初の土曜授業日になりました。

本日は、4校時に引き渡し訓練も予定しています。すぐーるでご連絡させていただきましたが、この後の天候・気温を考慮し、訓練は【各教室での引き渡し】に変更になりました。お履き物のご用意をお願いします。

さて、右の写真、いつもあるものがありません。学校周辺はスクールゾーンに指定され、登校時間帯は車両侵入禁止となっており、特に正門前の道などには表示を出して通れないようにしています。ただ、スクールゾーンは平日のみの適用なっており、土曜日は車両の通行の制限ができませんので、今日は横断歩道のところで声をかけて注意を促しました。各御家庭でも登校時の交通安全についてお話いただければと思います。

それでは、この後の引き渡し訓練、よろしくお願いします。

6/7 リコーダー 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の音楽のリコーダー演奏です。「雨のうた」という曲を演奏していました。

2部に分かれています。低い音が出しづらそうです。リコーダー歴4年目の6年生でも低い音をきれいに出すのは難しいんですね。

雨と言えば、最近雨が少ないですが・・・と思って長期予報を見ると、6月中旬からまた雨が多くなりそうな予報になっていました。いよいよ梅雨入りでしょうか。13日からは水泳指導も始まりますが・・・どうなるか。

さて、明日は土曜授業日です。地域班活動、そして4校時には引き渡し訓練も予定されています。どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

緊急時の対応

学校より