1学期が始まりました。元気に登校してください。

ますます

画像1 画像1
 美しい日本語を世田谷の学校から の取り組みで行っている「百人一首」の暗唱は1、2年生を中心にまだまだ続いています。百首を覚えた子どもは何十人にも達しています。
 一人では対応しきれないので、高学年のお姉さんや、百首合格した人が検定のお手伝いをしてくれています。

合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
22日はPTA・学校の合同研修会でした。総合教育相談室の 馬場 裕子先生がお話をしてくださいました。「発達を関係からみる」というテーマでのお話でした。30年の経験をもとにしたやさしさにあふれた内容でした。10時からはじまり、講演後はグループ懇談まで行い12時までの研修会となりました。ありがとうございました。

お米の行方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、きな粉、あんこを使ったおはぎを作っています。5年生が田植え、稲刈りをしてきたお米はもちつきで使いました。残っていたお米を使って、おはぎ作りです。お鍋でお米を炊いたのでちょっとこげています。こおばしい香りが教室に漂っていました。

ミニ研

画像1 画像1
 2月18日のミニ研は長沼先生が講師です。叱ることが難しいというお話から、本「井上ひさしの作文教室」をもとに話が展開していきました。
 「作文の秘訣を一言でいえば、自分にしか書けないことを、誰にでもわかる文章で書くということなんですね。」と井上ひさし氏は言っています。

学校見学(南大蔵保育園)

画像1 画像1
平成22年2月18日(木)、南大蔵保育園のみなさんが学校見学に来ました。写真は、図書室で本校職員が絵本の読み聞かせをしているところです。

ようがの学び舎研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年2月17日(水)にようがの学び舎(用賀中学校・京西小学校・用賀小学校)の本年度第3回目の授業研究会を開催いたしました。算数・理科・外国語活動の授業につつき、研究協議会、全体会を行いました。全体会の後は、学び舎経営会議・主幹教諭会(教務主任)・研究主任会を開き、平成22年度に向けて「ようがの学び舎スタンダード」づくりについて打ち合わせを行いました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も真剣に本を読んでいます。1年生の教室では図書委員会の児童が紙芝居をしていました。いい風景です。

出前授業 食育

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日は4年生の出前授業です。昨年と同じく明治乳業の方が来てくださいました。前半は、食育、朝食の大事なことなどの学習です。後半は生クリームからバター作りです。
 3、4時間目が2組、5、6時間目が1組でした。写真の右側に写っている入れ物に生クリームを入れ激しく振るとバターができるのです。

東京都公立学校美術展覧会

 今年も第59回東京都公立学校美術展覧会が上野の東京都美術館で開催されています。
2月13日〜19日までです。各地区の小中高校の書写、図工科、家庭科の作品が展示されています。
 今年は京西小学校から2名の児童の作品が出品されています。6年生のkさんの「平和な春」と2年生のМさんの硬筆です。2名もの作品が出品され、すばらしいなあと思っています。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 今年度も薬物乱用防止教室が6年生を対象に行われました。今年は玉川警察署の方が3名も来てくださいました。
 薬物は決して油断はできません。繰り返し繰り返し指導していかなくてはいけません。

講演会

画像1 画像1
 道徳授業地区公開講座で授業参観の後は、講演会でした。学校運営委員長 工藤祝生さんの講演でした。「今 私たちにできること」という題で講演してくださいました。
 学校運営委員会として ○先生方と話し合いをしたい ○先生方を一人にしない ということもやっていこうと取り組んできたというお話からはじまりました。学校に通い子どもたちは成長していくが、教師もまた子どもを通して学んでいく、成長していく、同様に親も子どもを通して学び成長していくのではないかと締めくくられました。
 会場の会議室は全教員と保護者で満席となりました。
 工藤委員長 有難うございました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は「小さな親切」運動本部の方が来てくださって、紙芝居による道徳の授業でした。プロのナレーターの方が紙芝居を読んでくれました。3クラス合同での授業です。

保健体育

画像1 画像1
 4年生の教室を参観すると植田先生が保健の授業をしていました。「からだはどう変わっていくのだろう」の授業です。誕生から、思春期を迎え、そして大人になっていく間に人間は変化していきます。
 子どもたちは熱心に植田先生の説明に耳を傾けていました。

工事の今

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日段階の工事の状況です。日に日に変化していきます。午前中と午後とでも違ってきています。昇降口の形とか体育館の形がよくわかります。体育館の土台は土を敷き詰めていることがわかります。

昔遊び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は水曜日、3、4時間目は昔遊び大会でした。用賀町会、地域の方々がたくさん1年生のために学校に来てくださいました。けんだま、コマ回し、カルタ等々体育館いっぱいに様々な遊びが展開されました。子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。
 お昼の給食も一緒に食べていただきました。有難うございました。

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日は、特別に京西小学校の6年生だけのためにパプリックシアター「万作の会」の人たちが来てくださいました。古典芸能鑑賞教室としてワークショップと狂言「附子」を演じてくださいました。会場は用賀中学校をお借りしました。インフルエンザで学級閉鎖になり区民会館で行われた教室に参加できなかったからです。
 プロの演技を目の前で鑑賞できるのはとても素晴らしいことでした。ありがたいことでした。

ALT

画像1 画像1
 9日はALTの先生がきました。2年1組、1年2組、1年1組、4年1組と4クラスを指導してくれました。休み時間に1年生がALTの方と英語で話をしていました。自己紹介をしていました。気後れせずコミュニケーションができるのは素晴らしいなあと思いました。

1年3組

画像1 画像1
 1年3組 三浦学級を参観しました。算数「おおきな数」の学習です。1年生はかずを数える、5のかたまり10のかたまりを理解し、10進構造、位どりの基礎を学ぶ学年です。しつけも含めて指導しています。                                          

2年生 山崎学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生 山崎学級を参観すると国語 漢字の学習でした。書き順を確認し、漢字ドリルを活用して学習を進めていました。子どもたちはとてもよく集中してたいます。

5年2組 高村学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組 高村学級を参観しました。社会科「世界のおもな国々の名前をたしかめよう」という課題です。
 先日のハイチからの地震報道の時、一瞬どこにある国だろうと考え地図で調べました。都道府県名、世界の国々の場所と名前は基礎・基本のひとつになっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31