祝、松沢小学校創立120周年
11月21日(土)、今日は松沢小学校の校舎落成・創立120周年記念式典でした。
全校朝会が放送で行われ、校長先生から校舎落成・創立120周年についてのお話がありました。 校舎落成・創立120周年の記念品として、同窓会から記念誌、PTAからは定規とクリアファイルをいただきました。 担任の先生から創立120周年についての話を聞き、記念品を受け取って、1〜4年生の児童は下校しました。 5・6年生は代表として記念式典に参列しました。 体育館までのブリッジには、各学年が共同制作した創立120周年の作品が展示され、体育館内のギャラリーには6年生が作成した学校生活の作品が展示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)松沢小学校 創立120周年 記念児童集会
今日の1・2時間目は松沢小学校 創立120周年 記念児童集会でした。
来週の21日(土)に校舎落成・創立120周年記念式典があり、5・6年生の児童が参加しますが、今日は全校で創立120周年を祝う児童集会です。 体育館が真っ暗になり、集会は始まりました。 校長先生のお話、初めの言葉の後、「ハッピーバースデーまつざわ」を歌いました。 徐々に幕が上がり、ステージ後方には各学級で分担して作成した「祝!松沢小学校120周年ハッピーバースデー!」の文字が現れました。 金管サークルによる「ファンファーレ」「宝島」の合奏、5・6年児童のよる「星の大地に」合唱のあとは「松沢クイズ」です。 初代校長先生の名前や、昔の運動会でもらえた賞品、ランドセルの代わりに持っていたもの、松沢小学校の児童が最も多かった時の人数などが出題されました。 最後の問題は「松沢小学校の校歌は3つ目の校歌ですが、3つの校歌に共通して出てくる言葉はなんでしょう」です。 校歌が2回も変わっていることにみんなは驚きました。 今年、120周年を記念して松沢サンバがリニューアルしました。 そこで全校児童で松沢サンバを踊りました。 ギャラリーに5年生、ステージに6年生、フロアに1〜4年生と分かれて、元気よく松沢サンバを踊りました。 最後に校歌を斉唱して、児童集会は終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|