10/8 キラキラ きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級で、体育学習発表会のふり返りをしていました。

ふり返りは、友達に向けたものでした。

「ダンスがんばったね。」

「かけっこじょうずだったよ。」

キラキラのお星さまのカードに、温かい言葉が並んでいます。

がんばったことが、周りの人に認められることは、とてもうれしい、そして大切な経験になるでしょう。

皆、キラキラ光った体育学習発表会でした。

10/8 数を整理して 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、算数で「かずをせいりして」の学習をしています。バラバラの情報を整理して分かりやすくまとめる学習です。

今日は、「咲いたあさがおの花の数」を整理する方法を考えていました。

1枚ずつの紙に書かれた「花が咲いた記録」が、黒板にバラバラに貼られています。

どうしたら、分かりやすくなるか、子供たちに意見を求めると、

「あれをこうして・・・」
「そこをそろえて・・・」

と、意見が出されます。何となく伝わるのですが、担任はわざと少し違う動かし方をします。するとすかさず、

「そうじゃなくて・・・」

と、より詳しい説明が入ります。そんなやりとりをくり返していくうちに、段々整理されて、見やすくなってきました。言葉できちんと伝える、大切なやりとりです。

表にしたり、グラフにしたりして、数を整理していきます。初めは実物に近いもので。段々、抽象的に表していきます。今日は、「◯」の個数で表してグラフのように表していました。これが、今後「棒グラフ」につながっていきます。

10/8 バタフライコレクション 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工室で、蝶の図鑑の写真を見ています。どうやら蝶を作るようですが・・・少し前に作っていた絵の具の技法を使ったきれいな画用紙を使うようです。なるほど、このために作っていたんですね。きれいな模様が、蝶にぴったりです。

紙を折って、蝶の半分だけを描いて切ると、蝶は左右対称なので、残りの半分もできています。切る場所によって模様が変わります。同じものは1つもありません。

そして、作品はこれだけではなく・・・その辺りは、また次の機会に紹介します。

10/8 3年生 体育学習発表会の絵

画像1 画像1
先日の図工の学習で、「体育学習発表会」の絵を描きました。初めは、「人間を描くのは難しいな」と言っていた子供たちでしたが、模型を見ながら、自分が走る姿や踊る姿を丁寧に仕上げることができました。

10/8 天気の変化 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。

衛生画像や、実際の様々な雲を観察し、雲の様子と天気の変化の関係について学んでいきます。今日は、インターネットの天気の情報を見て学習をしていました。

「変わりやすい」と言われる秋の空は、学習にぴったりです。ちょうど台風も近付いてきているので、良い学習の材料になります。これからの雨と風の影響は心配ですが・・・

10/8 しばらく雨

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、朝から雨が降っています。しばらくは天気の悪い日が続きます。台風の接近も気になるところです。安全な登下校ができるように、情報収集をしていきます。

雨で金木犀の花がたくさん落ちてしまいました。学校に来るまでに、オレンジ色に染まった道もありました。もう少し、香りを楽しみたいところですが・・・

2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。

シリーズ ふり返る体育学習発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、旗を使った難しい表現に挑戦しました。右手と左手で持っている旗の色が違うので間違うと目立ってしまうというプレッシャーがあります。例年と比べ、練習時間も短いので休み時間に音楽を流して一つ一つの動きを確認して完成度を高めてきました。そして、本番では、旗の動きがきれいに揃い躍動感のあるダンスを踊ることができ、3年生の団結力を感じさせられる演技ができました。今回の行事で身に付いたことを様々な活動で生かしていきます。
 温かい拍手を送ってくださった保護者様、ありがとうございました。

10/7 音楽授業 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では歌唱「世界がひとつになるまで」を手話をつけて歌っています。

言葉のイメージと手の動きがあっているので、楽しみながら覚えることができます。例えば、歌詞「世界がひとつになるまで」のところは、両手で丸をえがくようにしてから、人差し指を立てます。

これをきっかけに手話への興味をもつ子も出てくるかもしれません。

ありがとう、また来年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育学習発表会が終わったということもあり、昨日と今日は、「夏のお片付け」をしました。

猛烈な暑さで大活躍だったミストホースを一旦取り外します。これは今年導入しましたが、本当に大活躍でした。来年もまた使えるように大切にしまっておくことにします。

ミストファンの「風神くん」と「雷神くん」も、カバーに溜まった埃を払い、一度運転させて、水を抜き、来年まで静かな場所に移動させます。


「ありがとう、また来年よろしくね!」

10/7 調理実習に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、教室で家庭科の学習をしています。今日は、「調理実習」に向けての準備でした。

もちろん、コロナ禍でこれまで調理実習は実施できていません。今回、クラスを半分に分け少人数で行うことや、作業をする場所を細かく決めることなど、安全に実施するための詳細な計画を立て、6年生から取り組むことになりました。

今日は、給食の献立表から、バランスのよい献立を作っていました。

今年度、6年生が調理実習を実施できるのは、今回だけになると思います。

「代わりに・・・給食で・・・」という話も少し出てきましたが、それはまたの機会に・・・

10/7 垂直と平行 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、算数で「垂直と平行」の学習をしています。

今日は、マス目を使って、垂直や平行をかく活動をしていました。

マス目は、平行に並んでいます。また、垂直に交わっています。直線を活用して、定規だけで、平行・垂直をかくことができました。また、交差する点を結んだ直線も使うと、幅や長さが多様になります。たくさんかいて模様のようにしたり、平行な線にかかる直線との交わる角度に注目したりして新たな発見もあったようです。

単純な作業かな、と思いましたが、意外に活動が広がりおもしろかったです。

10/7 たね ねっこ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、植物の生長の学習をしています。

これまで、ホウセンカの生長の様子を観察してきました。夏休み以降は、持ち帰ってそれぞれの家で育てながら、観察を続けていました。ご協力ありがとうございます。

今日は、花が咲いた後の様子を皆で確認していました。「実」ができ、その中に「たね」が入っていたことを報告していました。学校で育ててたくさんとれたひまわりのたねも観察していました。

それそろ「たね」は「種子」、「根っこ」は「根」、というように、言い方を変えていきますが、しばらくの間はなかなか前の言い方が抜けません。大人も意識していないと、つい「根っこ」と言ってしまいそうになります・・・気を付けねば。

10/7 ベースボール型ゲーム きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、小アリーナで体育です。今日は、「ベースボール型ゲーム」の練習をしていました。

まずは打つ練習です。台に置いたボールを手で打ちます。何度かやってみました。うまいです、バッティングはOK!その後は、守備を練習します。打者がボールを打ったら、ボールに向かっていき、足でさわったらキャッチしたことになるルールです。

両方練習して、今後ゲームをしていきます。練習を見ているとみんな上手で、いい試合になりそうです。

10/7 プレゼンテーション 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、真剣な表情でパソコンに向かっています。

5年生は、総合的な学習の時間にパナマについて調べて、プレゼンテーションソフトでまとめています。パナマの食べ物や文化、学校生活のことなど、それぞれ決めた課題について調べたことをまとめていました。

高学年で、プレゼンテーションソフトを使った発表をする機会が増えます。子供たちが働きだすころには、また新たなツールがあるとは思いますが、これくらい年代からこういったスキルを身に付けられるのはうらやましいですね。

10/7 恐る恐る くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級は、体育館で体育です。

何だかおもしろそうなことをしています。タイヤのついた板状の乗り物に腹ばいになって乗っています。

楽しそうです!と、思ったのは私で・・・子供は、初めは慣れない感覚に、恐る恐るという感じでしたが、慣れてくると壁を強く蹴ってスタートして、勢いよく手を使って進んでいました。

壁を蹴るときには、足を曲げ、足の裏を壁にぺったりとつける姿勢になります。これは水泳(平泳ぎ)の練習にも使えそうです。

10/7 漢字の学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が新出漢字の学習を、していました。

だんだん難しい漢字が増えてきました。 みんなで書き順や熟語の確認をして、ドリルに丁寧に書き込んでいました。

漢字テストが近いのでしょうか。その後、各自の練習の時間では、集中して猛練習していました。

漢字は、練習した分だけ力になりますので、やりがいがありますね。

10/7 自分の姿 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図工で体育学習発表会の自分の姿を絵にしていました。

踊っている絵、走っている絵、それぞれ思い出に残った自分の姿を表現していきます。

今日のポイントは、「じぶんのしていることをおおきくかく。」でした。

黄色いクレパスで、下絵を描いて、できたら黒いクレパスでなぞっていきます。黒で描くときに、ずれたり、少し線を変えても大丈夫。黄色い線は、後で目立たなくなったり、ぼやけていい感じの背景になったりします。

がんばったこと、強く心が動いた出来事は、子供たちが夢中になって表現します。行事の絵は、図工にはもってこいの題材です。

10/7 お天気は下り坂

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝は、まだ青空も見えますが、この後天気は下り坂になります。児童の下校までもつといいのですが・・・接近中の台風の進路も気になります。

2学期の登校時間は、全校で8時10分から20分です。感染予防のため、早く登校しすぎず、登校時間に合わせた登校をお願いします。

10/6 色水遊び 1年生

画像1 画像1
 夏休み中にご家庭で摘んで保存していただいた朝顔の花を使い、色水を作りました。
 水を少しずつ加えて、色の濃さの変化を楽しみました。
 色がだんだん変わる様子におどろいていました。
 

10/6 委員会活動 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5・6年生の委員会活動がありました。今年度、2回目の活動です。

各委員会が、今できることを考えながら活動しています。可能な範囲での常時活動も始まっています。高学年児童の活躍の場を慎重につくっていきたいと思います。

今日は、途中に6年生の卒業アルバム撮影もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより