12/10 It's cloudy! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の外国語活動の時間です。

今日は、お天気の表し方を学習していました。

画面でちらりと見えた天気を英語で答えます。出題されるやいなや、

「I know!」「I know!」の連呼。積極的です。

今日の天気は?It's cloudy!今日は、さきほどちらりと太陽が顔を出しましたが、また曇ってしまいました。太陽が出てこないと、なかなか気温が上がりません。私もひざ掛けが離せません。(職員室は、常時窓開放中です。)

教室は、新しい換気方法が定着して、だいぶ寒さを感じずに過ごせているようです。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

12/10 くるくる 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が理科で電磁石の学習をしています。

先日紹介したのとは別の学級で、作ったコイルを使ってお手製モーターを作っていました。

まずは、導線で作った簡単なコイルを回してみます(左写真)。これは微妙な具合で回ったり回らなかったりするので、難しいです。次に本格的に大きなモーターを作ります。こちらもちょっとした要因でモーターが回らないので、回るまでいろいろなポイントを確認していきます。導線の端がしっかり削れているか確認したり、回転する部分にグリスを塗ったりして試し、だめならまた別のポイントをチェックします。苦労してモーターが回転したときのうれしさは格別です。

くるくる回るモーターを、いつまでも見ていたくなります。

12/10 長さを写し取る 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、算数で「長さ」の学習をしていました。

今回は、今までよりも長いものの長さを測るようです。測りたいものの長さを毛糸を使ってで写し取り、広いところに持ってきて、1mものさしをつなげた定規や、巻尺を使って測っていました。

ノートには、いろいろな物や部分の長さを記録した「長さ図かん」が完成していました。


今日は、ザリガニのお母さんの登場です。

「私のかわいい赤ちゃんたちを、大切に育ててくださる方、ご連絡ください。」

・・・とのことです。生き物を育てる経験は、子供たちを成長させます。ご興味がある方は、お気軽に松沢小学校までご連絡ください。

12/10 くもりぞら

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は曇っていて、ひんやりした1日でした。太陽が顔を出さないとなかなか気温が上がりませんね。今日も朝は雲が多くなっています。太陽カモン!


登校時間(入室時間)の

8時10分から20分

の間に登校できるようにご協力よろしくお願いします。早すぎず、遅すぎずが安全な登校につながります。


朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

今後の教室等の換気についてのお知らせの記事を掲載していますので、ご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

12/9 保健体育 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が保健体育の学習をしていました。

今回の5年生の保健体育は「安全」についての学習です。今日は、交通安全についての学習をしていました。様々な場面での安全な行動について考えていきます。また、事故の傾向をグラフから読み取り、注意する点について考えていました。

交通事故を防止するためには、いかに危険を「予見」をして安全な行動をとれるかにかかっています。ただ、子供は遊んでいたり、夢中で行動したりしているときには、そういった部分が抜けてしまいがちです。大きなけがにつながる交通事故、絶対に避けられるよう、今回の学習を生かして行動してほしいと思います。

昨日、4年生の保健体育の学習も紹介しました。4年生の保護者向けに配布した「ほけんだより4年生保健学習号」もこちらからご覧いただけます。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

12/9 リモート交流授業 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、昨日と今日の2日間、桐ヶ丘特別支援学校とのリモート交流授業を行いました。

3年生の国語の学習での交流でした。司会を決めて、話し合いをし、意見を出し合って学習をしました。画面上では、教員がソフトを使って、意見を共有していきました。

子供たちってすごいですね。短時間のリモートの交流でしたが、あっという間に仲良くなって、名前で呼び合いながら授業が進んでいきました。大人になるとなぜこの能力が失われてしまうんでしょう・・・失われたわけではなく、眠らせているだけか・・・。

それはさておき、先進的なリモート交流授業、大変面白い取り組みでした。まだまだ機器の操作などでうまく進まないところもありますが、実践したからこそ見えてくる課題です。これから様々な活用を考えていきたいと思います。

12/9 体つくり運動 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の体育館体育です。

初めの時間に、体つくり運動に取り組んでいました。

腕立て伏せ、足を上げて腹筋を鍛える動き、うつ伏せで手足てを上げる動作、足を前後に開いて入れ替えると同時に床を触る動きなどがありました。

複数の動作を混ぜた動きもあり、よい運動になりそうです。


12/9 世田谷区の農業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、世田谷区の農業についての学習をしています。

学習のまとめのリーフレットを作っているところでした。教科書やこれまでの学習のワークシートを見返しながら、作業を進めています。

昨日は、「せたがやそだち」の野菜、大蔵大根を使ったカレーの給食も食べ、世田谷区の農業がより身近に感じられたことでしょう。

12/8 大根カレー
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

12/9 給食の献立 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生廊下の掲示板には、家庭科で「6年生が考えた給食の献立」が掲示されていました。

小学生に給食の希望のメニューを聞くと、だいたい「寿司」「ラーメン」「ステーキ」といったラインナップが並びますが、今回の献立は、しっかり栄養のバランスが考えられた上で、それぞれがテーマを決めて作成しているので、しっかりしたメニューが並んでいます。給食の枠の中にありつつ、工夫がされていて感心しました。

さて、どの献立が実際に出されるものに選らばれるのか、楽しみです。

6年生は、理科「大地のつくりと変化」の学習で、「火山の噴火と地震」についての学習をしていました。火山活動の例として、鹿児島県の桜島が出てきて、その辺りに詳しい担任が具体的に説明をしています。日本の中には、火山と共に生活をしているところもあります。東京に住んでいると、火山といってもなかなかぴんと来ないかもしれませんが・・・。

12/9 T2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、5・6年生が、と書きましたが、4年生も体育でティーボールに取り組んでいました。

ティーに置いたボールを打ち、塁に向かって走ります。守備はボールをとって集合したらアウトです。

今日は、1日中くもりで肌寒い感じでしたが、子供たちは、元気に打ち、守り、走っていました。くもっていたので、写真が暗くなってしまいました、残念。また、晴れた日に様子を見に行きます。

12/9 お話づくり 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語のお話づくりが進んでいます。

たくさんの場面絵の中から選んで、お話を書いていました。

「次は、どの絵でお話を書こうかな。」

と、場面絵を選んでいました。お話を書いていくのは、とても楽しそうです。書いていてわくわくしている気持ちが、子供たち表情から伝わってきます。今度読ませてもらいましょう。

2年生のザリガニさんたち、だいぶ大きくなってきましたが、まだまだ赤ちゃんサイズで、動きも機敏です。本当に、たくさんいるので、大切に育てていただける方がいらっしゃったら、数匹いかがですか。かわいいですよ。

12/9 ゆめのくに 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、図工で絵を描いていました。大きな画用紙を使っています。

黒板には、「ゆめのくにを大きながようしにわかりやすくかこう」と書かれています。

どんなところなのか、丁寧に、詳しく、そして大切なものを大きく描くことに気を付けて描いていきます。

今日は、黄色いクレヨンで、初めの線を書いていきます。前に2年生のザリガニの絵などでも紹介しましたが、こうすると線を直すのも簡単です。それもあってか、皆思い切って大きく描いていました。

「てんらんかい」

という言葉も聞こえてきました。3学期の展覧会に向けての作品になるのでしょうか。本番までのお楽しみ、ということもあると思うので、HPで紹介するときは気を付けていかなくてはいけませんね。

12/9 新しい換気方法で

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝の冷え込みは少し緩みましたが、雲が多く最高気温も12度くらいまで、ひんやりした1日になりそうです。 今日は、四時間授業で、給食を食べて下校になります。

今後の教室等の換気についてのお知らせの記事を掲載していますので、ご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...
寒い日には、新しい換気方法が有効に働くと思います。

最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、

8時10分から20分

の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。

朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/8 3年 総合的な学習の時間「タブレットを使って、キーボードのタイピング練習をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、タブレットを使ってキーボードのタイピング練習をしました。

ホームポジションに両手を置き、片手だけのタイピング練習をしたり、両手での練習をしたりと、それぞれに合った方法を選んで行いました。

国語で学習したローマ字を思い出し、時々ローマ字表で確かめながら頑張っていました。

12/8 大根カレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、「大根カレー」です。

「せたがやそだち」の野菜「大蔵大根」を使ったカレーライスです。

正直、私も初めは・・・カレーに大根?えぇ、カレーに入れなくても・・・と思っていたんですが・・・ぱくっ

「うまい!」おっと、失礼、「おいしい!」

意外にカレーに合います。今回は、フードロス対策で、大根の葉もご飯に混ぜて出されていました。これがまたおいしい。ぜひお家でも試してみてください。

こちらもぜひご覧ください。
「きゅうしょくつうしん(富有柿・大蔵大根)」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
(毎日栄養士が作成し、給食と一緒に各教室に配布されています。)

大蔵大根は、とても大きな立派な大根です。今日は、低学年を中心に各学級にも調理前の大蔵大根を回して見てもらいました。子供たちもその大きさにびっくりしていました。職員室で重さを量ったら、

3.34kg!

大きな大根です。「せたがやそだち」の大蔵大根、出会うことがあったら、ぜひ手を伸ばしてみてください。

12/8 水を熱すると?火を使った実験初!!! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、楽しみにしていた水をわかす実験を行いました。

初めての火を使った実験、理科室での実験

ということで、子供たちは興味津々。理科室でのルール、実験時の服装などを意識し、朝から真剣に取り組みました。

子供たちは日常体験の中で、水がふっとうすることを知っていて、あわが出てくることも分かっていました。しかし、実際に目の前で起こる変化に大喜び。温度の上がり方、あわの大きさ、温度の変化、水のかさの変化、すべてが新鮮なようで、目がきらきらかがやいていました。

水の温度が100度近くになること、一生けん命いのりながら温度を上げようとするグループも・・・(笑)

今日は実験結果をグラフにまとめました。そこから分かることを考察に書き始めると・・・。また新たな疑問が。

フラスコの下からわき出てきたあわの正体は・・・・? 

子供の疑問から、次の実験はあわの正体をつき止めることに決まりました。

「えーー!どうやって?!」

次回はそれを考えます。理科って楽しいですね。

 

12/8 2年生 今日は何かな

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の時間に、係で読み聞かせをしました。

保護者ボランティアの方の読み聞かせが楽しかったそうです。

どんな本を選んだら楽しいか考え、3冊読みました。読んだことがある本でも、読んでもらえるとまた別の楽しさが。

寒い朝でしたが、心はほっこり温まるひとときでした。

12/5 2年生 貯金達成

画像1 画像1
全員登校が始まった6月から、ビー玉貯金をしています。

毎朝、日直がその日の活動内容を確認して1日のめあてを考え発表します。帰りに振り返りをしてほぼ全員が達成したと考えた時に、めあて1つに対しビー玉1個を貯金していました。

容器のふたが閉まらなくなったら貯金達成なのですが、ここ数日「今日かな。」「まだかぁ。」「今日はどうだ。」「閉まったぁ。」を繰り返し、とうとう今日、日直が貯金をしてふたを閉めようとしたら閉まりません。担任が確かめると、閉まりませんでした。「やったぁ。」と拍手喝采。

近いうちに、ビー玉貯金達成パーティーの学級会を開きます。

12/8 ローマ字! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がタブレットPCを使って学習していました。

今日は、タイピングのゲームを使って、タイピング練習をしていました。国語でローマ字を学習した3年生ですが、まだ完全に身に付いているわけではありません。ローマ字表を見ながら、ゆっくりの入力です。

ローマ字表を見て入力する → ローマ字を覚える → 入力が速くなる → 入力をどんどんする →ますますローマ字を覚える → 入力がもっと早くなる → ローマ字を・・・

という、相乗効果が生まれるといいですね。

12/8 個別に くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の国語の時間、新しいお話の学習に入っていました。

今日は、登場人物や出てくる言葉を探していました。同じ学習をするにも、学年によって、子供によって、教材が少し違います。文に直接丸を書くようになっているもの、探した言葉を書き出すようになっているものなど、個別に考えられ教材が準備されています。

別の教室では、線つなぎに取り組んでいました。サッ、サッと、用紙を動かしながら、定規を使って高速で線を引いていきます。速い!目の動き、手の動きが連動して正確に動いています。少しずつ形が浮かび上がってきました。集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連