2月1日から〜学校電話の音声案内設定について〜

画像1 画像1
先日、配布させていただいたお便りのように、学校の電話対応の時間が変わります。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...


夕方18時30分〜朝7時30分


までの間は、音声案内による対応になります。

こちらからおかけした電話に折り返しいただいたときに、音声案内になっていることもあるかと思います。その日のうちにお伝えしなければならない内容の場合は、こちらから再度かけ直させていただきます。すぐにお伝えしなくてもよい内容につきましては、翌日以降に電話か連絡帳でお伝えさせていただきますので、お待ちください。

また、おたよりでもお伝えしたように、松沢小学校の電話番号は、


03−3323−0441


です。これまでは1回線しかなかったため、やむなくその他の番号でもおかけしていましたが、回線増設工事を行い、この番号で8回線まで電話を使用できるようになりました。他の番号が登録されていることがありましたら、


03−3323−0441


に登録の変更をお願いします。その他の番号は、別の用途での使用をしておりますので、削除をお願いします。なお、くすのき学級、きはだ学級への直通番号は、そのままお使いいただけます。


ご協力よろしくお願いいたします。

2/1 4年生 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック教育の一環で、全学年外部講師による体育の特別授業を行っています。今日は、4年生がパオパオスポーツクラブの伊東雄大さんに「跳び箱」の指導をしていただきました。

テンポよくどんどん進んでいく授業に、みんないつのまにか笑顔。たくさん走り、ジャンプし、ストレッチを行い、休む間もなく、跳び箱へ。先生たちの明るい声かけは子供たちの気持ちも引き出してくれたようです。

さて、その際、コオーディネーショントレーニングの簡単なものを教えていただきました。手と足で違う動きをします。少しずつレベルアップ。だんだん難しくなってしまいましたが、宿題となりました。

 足・・・ぐー→けん→パー

 手・・・頭→肩→胸

これを同時に行い、リズムに合わせて跳びながら前に進みます。ぜひ、お家でもやってみてください。

2/1 5年 体験したことで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習では、お琴の音色を鑑賞しました。

お正月によく耳にする「春の海」を聞き、和楽器のよさを感じました。

実際体験してから鑑賞をしたので、今までよりもイメージしやすく、多くの児童が音色のよさを感じ、振り返りカードに書いていました。


1/29 2年 日本語「筆を使って文字を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて筆を使って文字を書きました。

鉛筆と筆の違いについて気付いたことを交流し、筆は力加減によって太さが違う文字が書けるという発表から、みんなで何種類もの太さの「−」を書きました。

2/1 節分 きはだ学級

画像1 画像1
少し早いですが、きはだ学級で節分の豆まきを行いました。

子供たちは、季節の分かれ目になる日が節分であること、今年は2月2日であること、鬼の苦手なものは豆、鰯、ひいらぎの葉であることなどの話をよく聞いていました。

また、自分が倒したい鬼を考えてみようと投げかけると、「いじわるおに」「やさいきらいおに」などの意見が出されました。

小アリーナに鬼が現れると、豆を全力で投げつける子供たち。「いじわるおに」も「やさいきらいおに」もやっつけることができました。

2/1 漢字の復習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の学習です。今日は、文作りをしているようです。

国語の教科書には、前の学年の漢字を使って文を作る小単元が定期的に入っています。今日は、「漢字の広場〜2年生までに習った漢字〜6」です。漢字の復習を兼ねて、文章を書く練習や他の言語事項についての学習も行います。

今回は、季節ごとそれぞれ何をしたのか、

「修飾語を使って、まわりの様子もくわしく表しましょう。」

とあります。

またまた語彙の話になりますが、様子を表す「修飾語」の語彙もたくさん知っていることで、豊かに文章表現をすることができるようになります。最近、子供たちに語彙を増やすことの重要性を強く感じています。

自分の表現したいことを的確な言葉で表現(書く・話す)すること・・・

「子供たちに」と書きましたが、「大人も」。常に情報を更新し、アップデートしていくことが大切です。自戒を込めて。

2/1 冬の星座 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科「冬の星座」の学習をしていました。

以前に紹介した、家で取り組んでくる星座の観察をした結果をもとに、皆で星の動きについて確認していました。今回は、冬の代表的な星座「オリオン座」の観察です。

観察カードには、星座だけではなく、一緒に見える建物や目印になるものを一緒に書き込んでいます。何か、動かないものがないと、星座の動きが分からないからです。

皆同じ方向に星座が動いていることをしっかり確認しました。最後に、理科の学習番組で映像で見て確認します。星が好きな子がたくさんいて、いろいろな知識が飛び出していました。聞いているだけで面白かったです。

4年生には、今年度中止になった教育センターへの移動教室に代えてプラネタリウムの観覧無料券が配布されています。今の状況が落ち着いたら、まだの方はぜひ行ってみてください。
学校日記「【4年生】プラネタリウム観覧のススメ」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

2/1 多角形 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数で多角形の学習をしています。

今日は、正八角形の描き方を考えていました。コンパスで円を描き、その後の描き方を皆で考えながら進めています。分度器使って角度を均等に分けて描く方法を確認しました。角度を均等に分けるためには、円の角度(一周)が360度であることが分かり、それを等分するためには、わり算の地域が必要です。

算数は、低学年でもそうですが、高学年になってくると、よりこれまでの学習がしっかり身に付いていることが大切になってきます。今回の正八角形描く学習の中にも、これまでの学習の要素がみっちり詰まっていました。今進んでいる学習に少しつまづきを感じたら、少し前に戻って復習をしてみることで解決できることもあるかもしれません。

2/1 白いライン くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の校庭体育です。

意外に、早く太陽が出てきました(写真は2校時です)。でもその後も晴れたり曇ったり・・・雨が降るということはなさそうですが・・・寒いです。

そんな中ですが、今日も持久走で体力づくりをがんばっていました。続けて行っているので、初めと比べてかなり走りも変わってきたように感じます。引き続き、強い体づくりを目指してがんばっていってください。


さて、校庭には、白いラインで持久走用のトラックの線が引かれました。これから、体育の授業で全校持久走の取り組みが始まります。継続した取り組みで個々の記録、体力を伸ばしていきます。

2/1 おもしろいところ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語で詩の学習をしていました。詩の中の「おもしろい」と思うところを探して発表します。

詩のおもしろいところ、なので、内容もそうですが、特に「言葉のおもしろさ」に注目して探しています。例えば、こんな部分を挙げていました。

「はんたいことば」という詩の中で、「うれしい」の反対が、「いしれう」「うれしくない」「かなしい」と並んでいました。「反対の意味」の言葉と「反対に読んだ」言葉です。確かにどちらも反対の言葉です。

私も言葉遊び(ダジャ…)が好きですが、この感覚で言葉のおもしろさを感じてくれると、言葉の世界も広がります。興味をもてば、語彙も広がるでしょう。「語彙」については、1年生の記事でも触れました。今日のキーワードになりそうです。


さて、今日も給食の準備が始まっていました(1校時の時間帯です)。大量のきゅうり!これでも一部です。約1000人分の給食づくり、想像を絶します。今日もおいしくいただきましょう。

2/1 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「毎朝しよう 健康観察」とのテーマで保健指導を行いました。
自分の体調がよくないことに早く気付くことができると、お家でしっかり休んだり、病院に行ったりして、早く体調を整えることができます。
健康観察のポイントとして
・熱がないかどうか
・鼻水がでていないか
・のどが痛くないか
・せきは出ていないか
・よく寝られたか
・食欲はあるか
・不安や心配なことはないか
を教えました。
これらのポイントについて朝確認をしてみてください。
具合が悪い時や、体温が高い時は無理をさせず、お家で休ませるようにしてください。

2/1 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
節分の日といえば例年2月3日ですが、今年は124年ぶりに2日が節分の日になります。今日の校長先生の話は、この節分の日に関わる話でした。

節分とは「季節を分ける」と書きます。2月3日は「立春」で暦の上では季節は春になり、昔は立春の日を1年の始まりの日としていました。つまり、節分の日は1年の終わりの日となり、この日に豆をまくことで、新しい年を迎える前に悪いことをする鬼を退治(鬼滅)して、1年間病気をしたり、悪いことが起きたりしないようにとの願いを込めていたのです。

最近は豆まきだけでなく、「恵方巻き」を食べるようにもなりました。この習慣は、今から28年前、あるコンビニエンスストアが太巻きを「丸かぶり寿司 恵方巻」と名付けて広島県で売り出し、さらに19年前、それを日本全国で売り出すようになって一気に広がったそうです。

「豆まき」や「恵方巻き」の文化には、1年間健康で幸せに過ごせますようにとの願いが込められています。

松沢小学校の皆さんが、全集中の呼吸で、新型コロナウイルス等に負けず、今年1年健康で幸せに過ごしてほしいと願っています。

2/1 豆まき きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、一足早い豆まきをしていました。

到着したときには、豆まきは終わっていたのですが、小アリーナの床全体に散らばった豆を見て、気持ちよく豆をまいたことが分かりました。きっと鬼も一目散に退散したことでしょう。

今朝の朝会の校長先生のお話にもありましたが、今年は春分の日が2月3日ということで、節分も2月2日になります。かなり珍しいケースのようですね。今日の寒さからすると、春分の日を過ぎても、

春が来た!

という感じにはなりませんが、これから少しずつ春を感じる瞬間も出てくると思います。春に向かっていくこの季節、何となく希望が湧いてくるような気持になります。

2/1 なりたい職業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語の授業です。

今日は、職業に関する単語をたくさん学習していました。難しい単語が多いです。

今回は、6年生(松沢小だけではなく)の男女別「なりたい職業ランキング2020」を追いかけながら、単語を確認していました。女子の1位は、nursery school staff、男子の1位はまだ出ていませんでしたが・・・何でしょう。年度によっても異なるので、分かりませんが、人気のある職業はある程度決まっているようです。ちなみに、teacherは、男子の9位に、女子では6位に入っていました。なるほど。

What do you want to be?

I want to be〜.

の表現で、やり取りをしながら、たくさんの職業を表すの単語を覚えられたと思います。

6年生は、卒業まであと2か月となりました。様々な学習の中で、少し旅立ちや将来を意識した内容が入っています。

2/1 かばんの中には・・・ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語で言葉の学習をしています。言葉の中に隠れた言葉を探して文を作り、問題を作っていました。

黒板には例として

「かばんの中には〇〇がいる。」

という問題があります。正解は、「かば」です。子供たちは、文章を書いて、その下の答えになる部分に付箋を貼って問題を作っていました。

平仮名の問題もあれば、片仮名の問題もあります。いろいろな問題があって、みんなで解いたらおもしろそうです。自分が作ったオリジナルの問題に付箋を貼っている姿は、どこか誇らしげでした。

言葉のおもしろさを感じて、興味をもってくれたらうれしいです。語彙を増やすのにも役立ちそうです。

2/1 2月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2月に入りました。週末は天気が良く暖かくなりましたが、今朝は空気が冷たく、この時期らしい寒さです。午後には日差しも出るようですが、寒い1日になりそうです。2月も体調管理に気を付けて頑張っていきましょう!今週は、土曜授業があります


8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

1/29 ご来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご来校ありがとうございました。


1つ目は、今週行われた「学校公開」です。

5日間の学校公開でした。期間中661人の保護者の皆様にご来校いただきました。661人と聞くとぎょっとされるかもしれませんが、細かく日程を分散し、参観の時間も限らせていただいていたので、その時その時の人出はかなり少ないものでした。

事前に健康観察をしていただいていることもあり、これならば、ある程度安心して実施できる形であると感じました。今後の教育活動、学校行事を実施していく際に生かしていきます。ご理解、ご協力に感謝申し上げます。

引き続き、健康観察については続けていただき、来校から一週間以内に発熱等の症状が出た場合には、学校までご連絡ください。



2つ目は、本日午後に実施した「新1年生保護者説明会」です。

来年入学してくる1年生の保護者の皆様にお集まりいただき、入学に向けての準備や入学式についてのご案内をさせていただきました。

今後、ホームページでの情報提供をさらに充実させていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

また、お願いしている「緊急連絡メール」への登録で、途中「このサイトへの接続は保護されていません」等の表示が出て進めない、というご連絡をいくつかいています。少し下の「詳細設定」等の表示からそのまま先へ進めていただくか、数回「更新ボタン」を押していただくと次に進み登録が行えます。

その他の点も含め、分からないことやご不安な点がありましたらご連絡ください。安心して入学していただけるよう進めてまいりたいと思います。

本日はありがとうございました。ご入学を心よりお待ちしております。



今日は、大きな大きな満月です。

1/29 東です 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も3年生が理科で磁石の学習をしていました。

丸型磁石の極を決めるためにどうすればよいか考えています。意見が出て、実験方法が決まり、確かめていました。ここまでの学習をしっかり生かして考えられています。個々にキットがあるので、実験に入るのもスムーズです。

方位磁針も少し触ってみました。針の赤い部分が黒板の方を指しています。ということは、こっちが「北」?

いいえ、「東」です。

(黒板の方は、方角としては「西」です。どういうことか、2組の皆さんは分かりますね?分からない?では、担任の先生に聞いてみよう!)

1/29 北海道・中川町との交流

画像1 画像1
交流を続けている、北海道中川町より
「先週、温かいメッセージカードが届きました。教育委員会、役場関係部署で回覧したのち、農家に届けたいと思います。ありがとうございました。」とのメッセージが届きました。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、中川町の方に来ていただいての交流はできませんでしたが、中川町から「かぼちゃ」と「じゃがいも」の贈り物をいただきました。

学校日記「北からの贈り物」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

いただいたかぼちゃは「中川町コラボ給食」として「かぼちゃのあげパイ」になって給食で提供し、じゃがいもは6年生の調理実習で「ジャーマンポテト」を作り、おいしくいただきました。

学校日記「甘いかぼちゃ〜北海道中川町からの贈り物〜」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

学校日記「調理実習 6年生」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

そのお礼を、全校を代表して6年生と給食委員会の児童が手紙したため、中川町にお届けしたのです。

学校日記「お礼 6年生」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

今年も中川町の方々とつながることができ、とてもうれしく思っています。

下高井戸商店街には中川町を紹介する「ナカガワのナカガワ」があります。

中川町の皆様、これからもよろしくお願いします。

1/29 大きな数 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の算数「大きな数」です。

コインつかみゲームをしています。つかんだコインを数えて、勝負をします。

ゲームで競うとなれば、たくさんの数を数える必然性が生まれます。子供たちの意欲を引き出す工夫の1つです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連