12/8 音楽 くすのき学級

画像1 画像1
音楽で歌や楽器の練習をしました。
「すてきな友達」「スキー」などの歌の後、「きよしこの夜」の曲を1・2年はミニキーボード、3年は木琴、4・5年は鉄琴・グロッケン、6年はキーボードで練習しました。
これから何回も練習を積み重ねていく予定です。

12/8 初めての書き初め 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ毛筆での書き初めです。
「つよい力」と書きます。
画の向きや長さに気を付けて練習しました。
次回は書き初め用紙に書きます。

12/8 水溶液の性質を調べよう(理科)6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水溶液は「酸性」「中性」「アルカリ性」に分けることができます。
紫キャベツの色水を使って、いろいろな水溶液(重曹・穀物酢・バス用洗剤など)の酸性・中性・アルカリ性を調べました。

12/8 日付と曜日 1年生

画像1 画像1
1年生の国語の様子です。
一月一日、二月二日、三月三日、四月四日・・・
同じ数字でも読み方が違います。
月と月曜日、火と火曜日・・・
同じ漢字でも読み方が違います。
日本語ってちょっと複雑ですよね。
そんな違いを集めたおもしろい詩が教科書にはあります。
子供たちは、音読しながら読み方を学んでいました。

12/8 外国語活動 2年生

画像1 画像1
2年生の外国語の様子です。
ゾウ、キリン、パンダ、ライオン、サル、トラ、カバ、カンガルーの英語での言い方を学び、大型テレビを使って動物あてクイズをしました。
くり返し発音して練習するだけでなく、楽しいゲームなどを通して、英語での言い方に慣れ親しませています。

12/8 図工 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に一人一人コースターに目地材を塗り込み、指で平らにしました。すてきなコースターができました。

12/8 毛筆「白馬」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
毛筆で「白馬」を書きました。
文字の大きさのバランスに気を付けて書くことが目標です。
大きさの目安の枠線があると見通しがもてるので上手く書けるのですが、真っ白の半紙に書くときは上下の配置と大きさのバランスが難しかったようです。
だんだん難しい漢字に挑戦していくことはうれしいようでした。

12/7 書写「丁寧に書こう。」きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業です。3年生から6年生は毛筆、1、2年生は硬筆です。
「姿勢よく」「ゆっくり丁寧に」「手本をよく見て書く。」この三つの目標はすべての学年共通です。
緊張感がただよう静寂の中、一画一画、集中して書くことができました。

12/7 ビオトープ 栽培委員会

画像1 画像1
ビオトープの桜の木がすっかり葉を落としました。
池が落ち葉で蓋をされたようになってしまったので
落ち葉取りをしました。
集めた葉は腐葉土にします。

12/7 畑のひみつ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の畑の学習のまとめをしています。
分かったことをポスターにしていきます。
知って驚いたこと。みんなに教えたいこと。
相談しながらレイアウトを考えました。

12/7 Tボール(体育)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先々週に行われた読売巨人軍によるTボール教室。
体育の学習では、コーチに教えていただいたバットの振り方などを生かして、Tボールの試合に取り組んでいます。ワンベース1点というルールにして、たくさん点が入るように工夫して楽しく試合を行っています。

12/7 乾燥対策

画像1 画像1 画像2 画像2
空気が乾燥する季節になりました。
空気が乾燥すると、のどが痛くなり、風邪をひきやすくなります。
そこで、昨日より濡れぞうきんやスプレーによる加湿を始めました。
朝登校した児童は、一人一人がぞうきんを濡らし、自分の机にとめていきます。
基本的な感染予防である、「手洗い」「マスクの着用」「3つの密を避ける」も継続して行い、感染予防に取り組んでいきます。
ぞうきんをご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/7 クスノキの剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
3年に一度のクスノキの剪定を行いました。
さっぱりしたクスノキもかっこいいですね。

12/6 リースを作ろう きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は朝顔の種を春に植え、夏に花が咲き、秋に種をとりました。その後、枯れてしまった朝顔ですが、今度はリースになってみんなの心をキラキラにしてくれました。好きな飾りをたくさんつけてリースが完成。
子供たちはお家の人に見せるのをとても楽しみにしています!

12/6 6年 理科 水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「この中に食塩水、炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水があります。
どう見分けたらいいでしょう?」
この質問の後、子供たちの試行錯誤が始まりました。
・匂いを嗅ぐ。
・リトマス紙を使う。
・蒸発させて結晶を取り出す。
などの方法で見つけていました。

12/6 体育 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年も引続きベースボール型ゲームをしています。
コーンを増やしてバッターが走る距離を長くしました。
2個目のコーンまで走れると2点入ります。

12/6 楽校戦隊松レンジャー生みの親 あらきさんへの感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
松沢小学校公式マスコット・キャラクター
「うさ松」「くさ松」「にこ松」「ざわ松」
による「楽校戦隊 松レンジャー」が誕生しました。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

そのキャラクターの生みの親でもあり、学校運営委員会だよりの4コママンガをはじめ、様々なバージョンのイラストを書いてくださっている、あらきなおこさんに校長より感謝状をお渡ししました。
あらきさん、松沢小学校の子供たちのために、本当にありがとうございます。

「楽校戦隊 松レンジャー」
これからの活躍が楽しみです!


12/6 リーバ(図書除菌機)に素敵なステッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの読書活動促進に大いに貢献しているリーバですが、本日、このリーバ(図書除菌機)に素敵なステッカーが貼られました。
ステッカーには松沢小のみんなが大好きな「うさ松」のキャラクターがデザインされています。「うさ松」のデザインをしてくださった6年保護者の荒木さんがこのステッカーも作ってくださいました。
リーバの前を通ったときには、この素敵なステッカーも是非見ていただけたらと思います。

12/6 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の安全指導では、
1、個人情報をだれにも教えず守ること
2、人目のつかないところところでの身の守り方
3、事故に起こしたり、事故にあったりしないために公共の場での遊び方とマナーを守ること
を話しました。
ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

12/6 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は「友達との関わり方」についてでした。
12月4日は世界人権宣言が採択された日で、10日までの1週間は人権週間になっています。
人はみんな違っていて、それぞれによさがあります。そして、人には自分らしく生きる権利があり、それをいじめや暴力によって傷つけることは絶対にやってはいけません。
再度、校長先生からは、どんな理由があっても、いじめや暴力を絶対に許さず、いじめを受けている人や暴力を振るわれている人を守るとの話がありました。
松沢小学校の子供たちが「いのち」と「おもいやり」を大切にして、みんなで「えがお」いっぱいの学校にしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室