2/17 消防設備を知ろう 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習では安全なくらしを守るための消防設備について調べています。
今日は子供たちが地域の中で見付けた消防設備を全体で共有し、気が付いたことをノートに書きだしました。
地域の中には様々な消防設備があることに気が付きました。

2/16 図書セットの助成決定

画像1 画像1
来年度、松沢小の図書室にSDGsの本が46冊届きます。これは、日本教育公務員弘済会の学校図書助成事業に本校が応募したもので、本日本校への助成が決定し、決定通知が校長へ授与されました。
SDGs入門セットの本になりますので、今後、子供たちが調べ学習を行うときに大いに役立たせることができそうです。

2/16 鑑賞 2年生

画像1 画像1
2年生の音楽の様子です。
一生懸命子供たちが書いているのは、アフロアメリカンの作曲家、スコット・ジョプリンによって作曲された「ジ・エンターテイナー」の曲を聞いて、楽しいと思ったことや気に入ったことです。

2/16 SDGsの発表 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では「SDGsと食品ロスについて調べよう」とのテーマで調べたことをまとめています。今日はその発表会を行いました。
ロイロノートで発表を共有し、お互いに質問しあいました。

2/16 外国語活動 3年生

画像1 画像1
3年生の外国語活動の様子です。
色や形の言い方を学んでいます。
ALTの発音をよく聞き、繰り返し練習しました。

2/15 セカンドステップ 1年生

画像1 画像1
今日は3回目のセカンドステップの学習です。
「怒ったときの気持ち」をテーマに、怒っている時にはどんな表情や様子になるか、具体的な場面を想定して考えました。
また、自分の気持ちが怒ったモードになったときの、落ち着くためのステップについても学びました。

2/15 龍を描く 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工の様子です。
墨の特性を生かして龍を描いています。
細かい模様も、筆先を上手に使って集中して描いていました。

2/15 かたちづくり(算数)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角の色板を使って、かたちづくりをしました。魚・お花・チョウチョウなど、三角の色板でいろんなかたちを作ることができました。
三角を何枚使うと四角になるのか考えてみました。「2枚でもできる」「4枚でもできる」色板の組み合わせを何度も試していました。

2/15 くっつきマスコット 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
くっつくと楽しいマスコット作りに取り組んでいます。
作ったマスコットの裏にはマグネットをつけているため、いろいろな所に貼って楽しむことができます。
どんなマスコットができあがるか楽しみです。

2/14 校内研究全体会

画像1 画像1
今年度最後の校内研究全体会を行いました。
低・中・高・特別支援の各分科会から1年間の研究の成果と課題を報告し、その後、講師の井出先生から、主体的な学びを進めるための手立てや指導計画の工夫など、授業改善について教えていただきました。来年度の校内研究に生かしていきます。

2/14 音の伝わり方 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で音の伝わり方について学習しています。
写真は糸電話で実験している様子です。
声を出しているときの糸電話の糸をつまんだり、糸をたるませたりして、ふるえ方や音の伝わり方を調べました。

2/14 家庭科 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では食品ロスに(フードロス)について学びました。
賞味期限と消費期限の違いなどをフードロスカードを用いて学習しました。
明日はいよいよフードロス鬼ごっこです。
フードロスについて体感的に学びます。

2/14 きせつのおくりもの(生活科)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書に載っている春夏秋冬の絵を見ながら、季節の様子の違いを探しました。
今の季節は冬。子供たちは、お汁粉を売っているお店、お正月の飾り、葉が色付いた後に落ちた様子などを発表し合い、冬の季節を感じていました。

2/14 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
2月の保健指導は「心の健康について考えよう」です。
感染症予防に日々取り組んでいますが、不安が大きくなったり、悩みやストレスをためると体に不調をきたす場合があります。
読書や歌を歌う、お風呂に入る、寝る、体を動かす、好きな物を食べる等々、ストレスを発散させる方法はいろいろありますが、その中の一つに、人に話す、相談するという方法があります。松沢小学校には3人のカウンセラーがいますので、その紹介も行いました。
まだまだ新型コロナウイルスとの戦いは続きますが、上手にストレスを発散して、体も心も健康に過ごしてほしいと思います。

2/14 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はバレンタインデーです。
校長先生からは、バレンタインの起源についての話がありました。
日本ではチョコレートを渡す習慣が定着しましたが、バレンタインデーの歴史はローマ帝国の時代までさかのぼるようです。

バレンタインデーにチョコレートを渡すかどうかはさておき、相手に自分の思いを伝えるということは思いやりにもつながるとても大切なことですね。

2/10 外国語活動 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の外国語活動の様子です。
月曜日から日曜日までの英語での言い方を学び、カードを使ったゲームをしました。
楽しみながら英語を学んでいます。

2/10 プログラミングで多角形をかこう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で多角形の学習をしていますが、今日はプログラミングで多角形をかくことに挑戦しました。プログラミングで多角形をかくためには、コンピューターが分かる特別な言葉で命令を出さなくてはなりません。子供たちは「60°左に回転します」「5前に進みます」などの命令を出し、何種類もの多角形を失敗を繰り返しながらかいていました。

2/10 立体 4年生

画像1 画像1
算数「立体」では、展開図の意味を理解し、直方体の展開図を書きました。同じ長さの辺を重なるように書いたり、形も大きさも同じ長方形の面が向かい合うように書いたりすることで、丁寧に展開図を作図することができました。

2/10 雪対策

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降る予報が出ているため、児童の登校前に教職員で塩化カルシウムを散布し、雪対策を行いました。

2/9 外国語活動 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「number」の学習をしました。
歌を歌ったり、クイズをしたりして、楽しい活動となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室