9/15 プラネタリウム見学2 いよいよです 4年生

画像1 画像1
プラネタリウムに到着し、いよいよ星の世界へ入っていきます。

9/15 プラネタリウム見学1 行ってきます 4年生

画像1 画像1
プラネタリウム教室に参加するために
教育会館へ向かいます。

9/15 元気なあいさつ あいさつ当番 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が昇降口のところで元気に挨拶をしています。
あいさつ当番なのです。

低学年の子供たちは高学年の先輩たちに圧倒されながらも、少し照れてあいさつを返していました。

9/14 プール きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいな青空の下、気持ちよくプールに入ることができました。
水慣れをした後、けのびや伏し浮きなどしました。
最後はプールに向かって、「ありがとうございました!」と感謝の言葉を伝えました。

9/14 はさみとぎましょ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
木琴、鉄琴、グロッケンやキーボードを使って
合奏をしています。
「はさみとぎ」という
2拍子の軽快なリズムの曲です。
音楽の後は、
1日中誰かしらメロディーを口ずさんでいて
微笑ましいです。

9/14 かわいらしい芽が出てきました きはだ学級

画像1 画像1
先週、人参の種を植えました。
すると、小さな芽が出てきました。
毎日「大きくなあれ。」と大切に育てています。

9/14 本物の枝や木の実を使って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙粘土に絵の具を混ぜて主人公が見付けたすてきな場面を作っています。
本物の枝や木の実を使ったり、用意したビーズを使ったりして、工夫して表現しています。
出来上がった作品を友達やお家の人に見せるのが楽しみですね。

9/14 はじめての 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャッチバレーボールに挑戦しました。
ソフトバレーボールの基本のゲームです。
支柱を立てる ネットを張る
サーブやレシーブをする
はじめての体験をする子がほとんどでした。
なかなか思うようにボールを打てませんでしたが
思いっきり体を動かして楽しかったそうです。

9/14 図工「額縁を作ろう」 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレットペーパーの芯で飾りを作った額縁に、金色のスプレーをかけて仕上げました。
スプレーを押すと金色に変わる様子を見て、「すごーい。」「きれい!」と歓声があがりました。
どんな絵を飾るか楽しみです。

9/14 どんな並び方をすればいいかな(算数) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れをするときに、どんな並び方をすれば不公平にならないか考えました。

真ん中から、どういう位置に人を配置すればいいのか、クラスによっては方眼紙を使って、クラスによっては、実際に自分たちで並んでみて考えました。

9/14 気球に乗ってどこまでも(音楽) くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「気球に乗ってどこまでも」をみんなで歌いました。

途中の「ランランラ・ララララ・ララララー」のときには、みんなノリノリで手を叩きながら、歌っていました。

9/13 満月の動き方 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中秋の名月の話をしていると、「時間によって月が見える位置が変わった。」という声があったので、月の動き方について学習しました。満月の動き方を予想し、その後に資料を見て東の空から南の空を通って西の空に沈むことを確認しました。月の形が変わることや形によって見える時間が変わることも学習すると、「確かに昼に見える月は半月だ!」とさらに月に興味をもつ子もいました。

9/13 すっきり 栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の時間に
桜の落ち葉集めと
校庭の斜面に生えたセイタカアワダチソウや
花が咲き終わったコスモスを抜く作業をしました。
時間いっぱい作業して、大分すっきりしました。

9/13 3年生 Do you like ~ ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で好きなスポーツや色を尋ねて答えています。
初めはペアで、次に4人グループで質問したり答えたりしています。
友だちの好きなものを知ることができました。

9/13 プール納め くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳が無事終わりました。今年度はお天気に恵まれ、5回とも気持ちよく水泳に取り組むことができました。最後の学習では、練習の後に1から4年生対5・6年生で宝探しをしました。今年度の水泳を振り返ってプール納めをしました。

9/13 獣医師からの指導 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の飼育委員会は特別な委員会です。
獣医師の先生が講師として来てくださり、動物飼育に関するたくさんのことを教えてくださいました。

ウサギの種類や名前
ウサギが好きな場所(涼しくて乾燥した場所)と嫌いな場所(暑くて湿った場所)
飼育するときのポイント(トントンのような足音が苦手等)
緊張しているときとリラックスしているとき など

「教えてもらいたい」と事前に伝えていた内容に対して、分かりやすく丁寧に答えてくださいました。

9/13. ふれあい教室 くすのき学級

画像1 画像1
1年生は、生活科の学習で「ふれあい教室」を行いました。獣医の先生から動物の命の大切さについて学びました。うさぎや犬の触り方を教えてもらい、優しく撫でることができました。動物と触れ合えるという貴重な体験に笑顔が溢れていました。

9/13 タブレットを活用した図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
「絵の具をたらした形から」ということで、画用紙に絵の具を垂らしました。
そして・・・
絵の具が乾くまでに時間がかかるため、タブレットで写真をとり、タブレット上で作品を作ってみました。本番では、線や色を付けると修正がしにくいですが、タブレット上では消したり、付け足したりが自由にできます。想像を広げることができました。

9/13 ふれあい教室3 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都教育庁及び世田谷区教育委員会から5名の方が小学校動物推進校の視察に訪れ、本校の取組を見ていただきました。

9/13 ふれあい教室2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の治療に使用する手術の道具も見せていただきました。

動物は痛みがあっても、人間にその痛みの辛さや状態を言葉で伝えることができません。それだからこそ、人間が動物をしっかり飼育し、異常があったら気づいてあげることが必要なんですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1