11/17 今何時? くすのき学級

画像1 画像1
2・3年生の算数の時間では、短い時間で、時刻の読み方についての復習をしています。
モニタに映された時計を見ながら、何時何分かを答えます。長針と短針の指す場所を位置を見て、正しい時刻を言えるようになってきました。

11/17 等身大パネル 6年生

画像1 画像1
6年生の図工の様子です。
この等身大のパネル。3学期の学校公開でお披露目されます。
楽しみにしていてください。

11/17 アメニモマケズ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
教科「日本語」の授業の様子です。
「雨にもまけず」は宮澤賢治の有名な作品で、多くの教科書に掲載されているため、
暗唱に取り組んだことのある人も多いのでのないでしょうか。
1年生の子供たちは、内容のだいたいの意味を知り、音読に取り組んでいました。

11/17 中川町かぼちゃ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道中川町のかぼちゃは甘いので、砂糖が控えめでもおいしいデザートができます。小麦・卵・乳を使わない米粉パンプキンドーナツは、これらの食物アレルギーをもつ児童でも食べられます。中川町のみなさん、おいしいかぼちゃをありがとうございました。

11/17 外国語活動 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、ABCソングを歌ったり、ABCなどのマッチングゲームをしたりしました。楽しみながらアルファベットを学びました。

11/17 ボールゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の様子です。
多くの点数がとれるよう、チームで作戦を考えがんばっています。

11/16 いろいろな姿になる米 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の様子です。
米からできた食品を仲間分けしました。
食品同士の共通点を見付けていくのですが、人によって仲間分けの視点が違うため、相違点が生まれます。
どのように仲間分けをしたのかを伝え合うことで、新たな視点に気付くことができ、学びが広がりました。

11/16 割合 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数は割合の学習に入りました。
はるさんは20回シュートをうち、10回入りました。
みなとさんは□回シュートをうち、12回入りました。
みなとさんの方がよく入ったといえる場合
はるさんの方がよく入ったといえる場合
どちらも同じだけよく入ったといえる場合
それぞれのみなとさんのシュート回数について考えました。

11/16 跳び箱 6年生

画像1 画像1
6年生の体育の様子です。
開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転、首はね跳び、頭はね跳び、様々な技に挑戦しています。
お互いにコツを教え合い、できる技が増えてきました。

11/16 国語 2年生

画像1 画像1
国語「主語と述語に気をつけよう」では、主語と述語の役割について知りました。
そして、主語が抜けたり、述語が抜けたりしないように気をつけて文を作りました。
漢字の宿題の文作りでも、主語と述語が抜けないように書けるといいです。

11/15 北海道中川町からの贈り物

画像1 画像1
今年も北海道中川町よりじゃがいもとかぼちゃをいただきました!
じゃがいもは2箱(40kg程)、かぼちゃは5箱(50kg程)です。

かぼちゃは、17日(木)に中川町かぼちゃ給食と称して、こめこパンプキンドーナッツで全校でいただきます。
じゃがいもは6年生の調理実習で使わせていただきます。
子供たちも教職員も大喜びです。

北海道・中川町教育委員会の皆様、本当にありがとうございます。

11/15 味わいのある掲示物 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の廊下と教室内にすてきな作品が掲示されていました。
上の写真は廊下の掲示です。自分が見つけた秋を短歌に表しました。詠んだ短歌の内容と背景画がとても合っていて短歌をより味わえます。
下の写真は鳥獣戯画の模写です。7種類の鳥獣戯画の絵から1枚を選び、筆ペンを使って描いたようです。1つ1つの線や模様を丁寧に写し、こちらもすてきな作品ができあがりました。

重要 11/15 マット運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
マット遊びの学習です。
自分の動きや友達の動きを撮影し、確認しながら取り組みました。
画面共有することで、友達の良いところを見つけたりポイントに気をつけたりしました。

11/15 SDGsと食品ロスについて調べよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間でSDGsと食品ロスについて調べました。その後、本やインターネットで調べたことを、ロイロノートのスライドにまとめて、プレゼンテーションを行いました。

11/15 クギうちトントン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
かなづちと釘を使って、木材と木材をつなげていきます。何ができるかは、子供一人一人の想像力にかかっています。手元に集中して安全に気を付けながら、釘を打っています。

木材に色を塗っている子供もいて、完成形に少しずつ近づいてきています。

11/14 くすのき学級 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2・3年生の生活で、「牛乳パックで紙つくり」をしました。
 2学期の始めから取り組んできた作業も、これで最後です。作った紙の使い方は、子供たちと話し合って決めます。

11/14 長なわチャレンジ始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月2日までの3週間、休み時間にクラスのみんなで長なわ跳びに取り組む「長なわチャレンジ」を行います。
クラスを2つのグループに分け、クラスの半分の人数で1本の縄を跳んでいきます。
1年生はまだ「8の字跳び」が難しいので「大波小波」をして、3分間で何回できたかを数えます。
さあ、3週間で子供たちがどれぐらい上手に跳べるようになるのか。楽しみです。

11/14 発掘完了 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
化石は、「ノジュール」や「コンクリーション」と呼ばれる
岩石の中で眠っていることが多いそうです。
周りをちぎり取って
岩石から化石が姿を現している様子を表現しました。
台紙に貼り付けて完成です。
展覧会では、化石博士による発掘調査結果を
ご報告する予定です。
お楽しみに。

11/14 こまつな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、クラスごとにこまつなを育てています。
子供たちが順番で水やりをしています。
小松菜の芽がもう出ていることに驚きました。

11/14 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
11月の保健目標は「衣服で体温調節をしよう」です。
11月は朝の気温、昼の気温、夜の気温がかなり違います。
また中と外の気温の差も生じます。
そんな時は、脱いだり、着たりして体温の調節ができる衣服を着ることが大切です。
衣服の調節をして元気に過ごしてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日