10/27 就学時健康診断

画像1 画像1
 来年度1年生になる子どもたちが松沢小学校に来ての就学時健康診断が行われました。保育園や幼稚園に比べ施設そのものがずっと大きい小学校に来て、子どもたちはびっくりしていました。少し緊張しながら、いくつもの健康診断を受けていました。
 来年4月、元気なキラキラした笑顔にこの校舎で会えるのが今から楽しみです。

10/26 6年区連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、世田谷区の6年生を3回に分けて集めて、連合運動会が開かれます。今年も各個人競技や選抜リレー、クラスごとの長縄跳びの練習を重ね、参加しました。大蔵運動場の立派な競技場に子どもたちも気持ちが高ぶりました。
 好天に恵まれ、日常の成果を十分発揮しました。
 23日(月)の全校朝会では5年生の応援団がリードして、全校で6年生に応援エールを送りました。
 また、1年生が「がんばれ6ねんせい」の横断幕をつくってくれたり、一人ひとりに金メダルをつくって応援してくれました。どうやって6年生を応援しようかと学級会で話し合って取り組んでいました。
 6年生にとって思い出に残る連合運動会になりました。

10/24 図書委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開4日目の朝は図書委員会の放送による発表から始まりました。
 校内のスタジオからオンエアーされた映像が各教室に届きます。教室で子どもたちは図書委員の発表を見ます。身近な5・6年生がテレビスターのようにテレビに映ります。もうすぐ始まる秋の読書週間に向けて、おすすめの本の紹介がありました。
 本の紹介の後は、本に関係するクイズもあり、盛り上がりました。

10/23 学校公開3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開3日目、家庭科室では5年生が保護者の方のサポートを受けながら針と糸やアイロンを使った授業が行われていました。もちろん、先生一人でも授業はできますが、援助してくださる方がいれば、より学習の効果も上がり、効率もよくなっていきます。子どもたちは楽しそうに学習していました。
 2年生の教室では小さくまとまって、お互いに本の紹介をしていました。自分と同じ視線で考える友達からの本の紹介はとても説得力があります。楽しそうに話を聞いていました。
 学校公開で保護者・地域の方々が来校してくださり、子どもたちも張り切っています。

10/21 学校公開2日目

画像1 画像1
 学校公開2日目も校内あちらこちらで楽しそうに授業が展開していました。4年生では学級会で活発な意見が交換されていました。5年生では係活動を見直し、さらによくしていく活動が行われていました。特に今日はたくさんの方が来校してくださり、子どもたちも張り切っていました。
画像2 画像2

10/21 セーフティー教室

 セーフティー教室が行われました。低学年「連れ去り防止」・中学年「万引き防止」・高学年「携帯電話等のハイテク犯罪防止」に分かれて実施しました。北沢警察の方に来ていただき、映像を見たり、実際に演技をしていただいたりしながら学習しました。学校公開中なので保護者・地域の方々にも見ていただきました。
 授業後、保護者・地域の方々と意見交換会をしました。知らなかったこと、気づかなかったことを知るチャンスにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 学校公開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開1日目、大人の見守る中、子どもたちは張り切って授業に取り組んでいました。1年生の教室では、鍵盤ハーモニカを演奏したり、元気に歌ったり。別の教室では学級会が開かれ、堂々と意見を言う姿も。
 学校公開は20日(金)から24日(火)まで行っています。天気が心配ですが、学校の方においでください。子どもたちの学習する姿をみてください。

10/20 児童集会フラッシュゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は集会委員がアイディアを出して計画しています。今回はフラッシュゲームでした。舞台の幕の間でいろいろなものが通ったりします。それを子どもたちは見ていて何か当てていきます。
 「ランドセルをしょった子は何人?」という問題に盛り上がっていました。

10/19 3年長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が楽しそうに折り紙の飛行機を飛ばしていました。すると、担任がにこにこしながら「みんなが欲しかったのはこれかな。」と1mのものさしを持ってきました。
 子どもたちは飛行機の飛んだ距離を自分たちが持っている30cmのものさしを使って測っていたのです。そこに登場した1mのものさし。子どもたちの目がキラキラと光りました。こうして楽しそうに長さを測る学習が進んでいました。

10/19 音楽朝会

画像1 画像1
 音楽朝会では今月の歌「夢の世界を」を全校で歌いました。今回は音楽委員の6年生が中央で指揮をしてくれました。その姿を見ながら元気に歌いました。 

10/18 赤松学舎合同研修会・研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松沢小学校は赤堤小学校と松沢中学校と共に「赤松学舎」という名称で小・中連携を行っています。この地域の子どもたちをより豊かに育てていくために、3つの学校の先生が研修会を行っています。
 今回は松沢小学校、3年生社会と5年生少人数算数とくすのき学級道徳の研究授業を行いました。中学校の先生は小学校の授業のようすを知ったり、小学校の先生は他校のようすを知ったり、お互いを高め合っています。
 子どもたちはたくさんの先生に見守られながら楽しそうに授業に取り組んでいました。

10/18 6年連合運動会へ向けて練習中

画像1 画像1
 世田谷区の6年生が大蔵の運動場で行う連合運動会に向けて練習が続いています。朝はリレーの選手による練習、休み時間や放課後はクラスごとの長縄の練習をやっています。練習を積み重ね、どんどんうまくなっています。子どもたちは力を合わせて励ましあいながら取り組んでいくことのすばらしさを感じ取っています。連合運動会は26日(木)です。
画像2 画像2

10/18 1年秋探し

画像1 画像1
 1年生、学校から離れ秋探しに近くの公園へでかけました。生活科ではこうして身近な自然とふれあいながらいろいろなこと学んでいきます。落ち葉に触ったり、どんぐりを触ったり、ダンゴムシをみつけたり、楽しんでいました。

10/17 1年掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して半年、1年生は立派に学校生活を送っています。教室の掃除も慣れた感じでしっかりやっています。廊下や靴箱の掃除も先生から教わったやり方で自分たちで声を掛け合いながら進めています。掃除してきれいになっていく心地よさを子どもたちは感じ取っています。日常の積み重ねの中で子どもたちは育っていきます。

10/13 秋ビンゴ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の全校児童集会は秋をテーマにしたビンゴ集会でした。集会委員会の子がいろいろ考えながら企画しました。全校の子どもたちはビンゴカードを手にウキウキと体育館に集まってきました。言葉が発表されるたびに体育館にどよめきが起きていました。集会活動により、みんなで楽しい時間を共有する体験を子どもたちは何度も何度も体験していきます。

10/11 5年国語・メディアについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室ではタブレットPCを使い調べものをしていました。国語「メディアについて考える」の学習でメディアのことをいろいろ調べていました。キャビネットを教室に持ち込み、開けるとそこからたくさんタブレットPCが出てきます。無線LANでインターネットに接続しバッテリーで動くので、キャビネットから出して電源を入れるだけで使えます。子どもたちは簡単に調べものをすることができます。調べたことはグループで発表し合います。国語の授業を電子機器が手助けしてくれます。

10/11 3年国語・作文指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では静かに一生懸命作文を書いていました。作文のためのメモを作り、それを見ながら書いていました。黒板には先生のお手本があり、名前や題の書き方、段落の作り方、導入、本文、まとめのような構成に係ることなどが説明され、朱書きで書き残されていました。先生が机の間を回り、個別に指導していました。人に文章で伝える力を子どもたちはつけていきます。

10/11 学級会1・1年

画像1 画像1
 1年生も学級会で話し合いをしています。司会、副司会、ノート書記、黒板書記などの役割を決めてやっています。話し合いのめあてを確認したり、議題、提案理由を発表したり、しっかり手順を追って話し合いをしています。司会グループのすぐ横に先生がいて、助言しながら進行しています。1年生から話し合いの仕方を学習し積み上げています。

10/11 学級会2・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も学級会をやっていました。話し合いの仕方も低学年と違い、ぐっとしっかりしています。司会を助け話し合いの進行を援助する意見なども出てきます。先生の助言することもぐっと減ってきます。司会グループと先生との距離も少し離れてきます。活発な意見交換が行われていました。

10/10 前後期合同代表委員会

画像1 画像1
 前期、後期の代表委員が特活室では狭いので、体育館に集まり代表委員会をしました。くすのきニコニコフェスティバルの反省をまとめました。前期の委員が後期の委員に引き継ぎもしました。ここからは、後期の代表委員が活躍していきます。とても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

創立130周年組織委員会