12月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん
さわらのゆずみそだれ
冬野菜のごまあえ
かぼちゃすいとん


**********************************************************

明日12月22日の冬至にちなみ、
今日の給食は冬至献立です。

冬至は、1年の中で太陽が出ている時間が一番短い日のことです。
冬至の日に食べるものといえば、かぼちゃ。
夏野菜のかぼちゃですが、熟成させてあまみが増す、
今の時期がおいしいと言われています。
また、栄養満点で風邪予防になる食材であることから、
冬至の日に食べて丈夫な体を作るという意味があります。

今日はすいとんにかぼちゃを混ぜて、
キレイな黄色いすいとんを入れました。
また、さわらには、ゆずを使ったゆずみそをかけました。

「すいとん、もちもちでおいしかったよ!」
「ゆずの香りが良い香りだった!」
と冬至の食材を楽しんでいた子供たちでした。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

こぎつねごはん
大蔵大根の鶏五目煮
青のり粉ふきいも


*********************************************************

今日は「せたがやそだち給食」。
世田谷区内で育てられた「大蔵大根」を使って、
大蔵大根の鶏五目煮を作りました。

大蔵大根は、世田谷区の大蔵という地域で生まれた品種。
昔は多く生産されていましたが、
病気に強く、育てやすい青首大根が主流となり、
大蔵大根は作られなくなりました。
しかし、世田谷区で生まれた野菜を守ろうという動きが高まり、
再び栽培されるようになりました。

栄養黒板の前には、大蔵大根を展示しました。
「こんなに大きいんだね!」
「葉も立派だね!」と
驚いて見てくれていました。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん(有機米)
タラのにんにくバター醤油焼き
野菜とツナののり酢あえ
沢煮椀


*******************************************************************]

今日の魚は「タラ」でした。

タラは、冬の鍋料理にもよく使われる、
冬に旬を迎える魚です。
くせがないので、いろいろな味付けで使われます。

おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」と言いますね。
これは、卵を産む時期になったメスのタラが、
カニやエビ、イカなど、周りにいる生き物を
なんでも食べてしまうほど大食いになることに由来しています。

給食では、にんにくバター醤油のタレをかけました。
このタレが好きな子が多く、
「今日の魚美味しかったー!!」と
給食終わりにたくさん声をかけてくれました。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

焼肉丼
チョレギサラダ
ささみのスープ


*************************************************************

チョレギサラダは、焼肉屋さんでよく見かけますね。
韓国料理の印象がありますが、
日本の食品メーカーがだしたドレッシングで
「チョレギサラダ」という言葉が広まりました。

ごま油や塩で作るドレッシングで、
野菜がどんどん食べられる味付けです。

今日は旬の白菜をたっぷり使いました。
のりやごま油の風味があり、
「おいしい〜!」とよく食べてくれていました。


12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ツナおろしスパゲティ
チキンサラダ
米粉のココアブラウニー


**********************************************************


今日は、旬の大根をたっぷりすりおろし、
ツナおろしスパゲティを作りました。
すりおろし大根、ツナ、しょうゆ、塩、酢、砂糖という
簡単な材料で作ることができます。
これをスパゲティにかけ、刻みのりをのせて食べます。
さっぱり食べられる、和風スパゲティです。

また、米粉を使ってココアブラウニーも作りました。
鶏卵、小麦粉、乳製品不使用です。
試作を重ね、今日無事に給食で出すことができました。

どのクラスでもよく食べてくれていて、
ほとんど残りはありませんでした。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん
高野豆腐のからあげ
大根の塩昆布あえ
具だくさんのみそ汁


**********************************************************************


今日は高野豆腐をからあげにしました。
高野豆腐は、別名「凍り豆腐」とも呼ばれています。
これは、豆腐を凍らせ、低温で熟成させてから、
乾燥させてできるからです。

「豆腐」と付いていますが、
普通の豆腐とは全く違った食感ですね。
豆腐を凍らせることで、高野豆腐独特の食感になります。
だしや調味料をよく吸ってくれるので、
和食の煮物に使われることが多いです。

高野豆腐のからあげは大人気でした。
肉のようなボリュームがあり、満足感もあるので、
子供たちも嬉しそうに食べてくれました。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

チキンカレーライス
オニオンドレサラダ
くだもの(菊花みかん)


*****************************************************************

今日のサラダは、すりおろした玉ねぎをたっぷりと使った
「オニオンドレッシングサラダ」です。

玉ねぎは、いろいろな料理に使われる、万能の食材。
生で食べたり、焼いたり、煮たり、揚げたりなど、
いろいろな調理法でそれぞれのおいしさが味わえます。
また、洋食のスープのベースにも使われるため、
「西洋のかつお節」とも呼ばれています。

今日はすりおろしてドレッシングに使いました。
すりおろすと、玉ねぎの辛み成分が変化し、
血液をサラサラにする効果のある成分になります。

今日のサラダはどのクラスもよく食べていて、
残りが少なかったです。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

キムチチャーハン
チャプチェ
トックスープ


************************************************************


今日は韓国料理のチャプチェを作りました。

チャプチェは、韓国の家庭でも屋台でも作られている、
定番のおかずです。
漢字で書くと、「雑」に「菜」で
「雑菜(チャプチェ)」となります。

何種類もの野菜、きのこ、肉を細切りにして炒め、
味付けをして、韓国式の春雨と混ぜて作られます。
いろどりも鮮やかなので、お祝いの席にも良く出るそうです。

今日はそんなチャプチェが大人気。
あるクラスでは、チャプチェのおかわりに長蛇の列ができていました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん・ひじきふりかけ
塩肉じゃが
カリカリ油揚げのおひたし


**************************************************************

今日の肉じゃがは、
いつもの味ではなく、塩味の塩肉じゃがしました。

味付けは塩と砂糖。
シンプルな味付けですが、豚肉とたっぷりの野菜で
うまみがあります。
さらに、高野豆腐がうまみたっぷりのだしを吸っています。

「塩肉じゃが、初めてだけどおいしい!」と
モリモリ食べていた子供たちでした。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

冬野菜のかき揚げ丼
白玉だんご汁


********************************************************************


今日は、今が旬の春菊やさつまいも、
冬にんじんを使ったかき揚げ丼でした。

春に黄色の花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから、
「春の菊」と書いて「春菊(しゅんぎく)」と呼ばれるようになりました。
独特の香りと風味があり、
冬の鍋料理やあえものなどに欠かせない食材です。
クセがありますが、今日はかき揚げにして食べやすくしました。

野菜たっぷりで甘みもあり、
子供たちは「かき揚げおいしい!」と喜んでくれました。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

きんぴらごはん
おかかあえ
豚汁


*********************************************************


松沢小学校の給食では、
ときどき、「せたがやそだち」の野菜を使っています。
今日は、豚汁に入れた「ねぎ」が「せたがやそだち」です。

ちょうど3年生が、社会科で「農家の仕事」の勉強をしているので、
この間、区内の農家さんの畑にお邪魔してきました。
3年生とはオンラインで繋ぎ、農家さんに直接質問したりもしました。
農家さんは、松沢小学校の子供たちに野菜をおいしく食べてほしいと、
一生懸命育ててくださっていました。

そんな思いに応えるように、
給食時間には、みんなもりもり食べていました。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

ミルクパン
ロヒ・ラーティッコ
シスコンマッカラケイット

***********************************************************

もうすぐクリスマス。
ということで、今日は「サンタクロース村」がある、
フィンランドの料理です。

「北欧」と呼ばれる国の一つであるフィンランドでは、
大人も子供も牛乳が大好き。
お茶やお水の代わりに、いつでも牛乳を飲み、
牛乳を使った料理も多くあります。
「ロヒ・ラーティッコ」は、
鮭とじゃがいものオーブン焼き、
「シスコンマッカラケイット」は、
ソーセージ入りの野菜スープです。

献立名を見て、どんな料理が出るのかドキドキしていた子供たち。
給食時間になってサンプルを見た1年生は、
「おいしそう!!」と叫び、
給食の準備に向かっていました。

どのクラスもよく食べていた献立でした。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
さばの黒酢焼き
じゃこ入り和風サラダ
白菜とえのきのみそ汁


***************************************************************

今日のみそ汁には、旬の白菜をたっぷり入れました。

白菜は、中国うまれの野菜。
日本には、昔中国に出兵していた兵士が、
中国から白菜の種を日本に持ち帰ったことで、
本格的に広まったと言われています。

10〜2月頃が旬で、
寒い時期の鍋料理には欠かせない存在です。
火を通すと甘みも増します。

今日は寒い日だったので、温かいみそ汁が体に染み渡りました。


12月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

きなこあげパン
肉団子入り春雨スープ
白菜の中華サラダ


************************************************************


今日は肉団子スープに春雨を入れました。

春雨は、中国、韓国、日本など、
アジアの国々で使われる食材です。
粉のでんぷんに水を加えて練り、
機械を使って春雨の形にします。
それからゆでて、乾燥させると、春雨の出来上がりです。

でんぷんの原料になる食べ物はいろいろありますが、
中国では緑豆、韓国ではさつまいもを原料にして、
春雨を作っています。

今日は、パンもスープも中華サラダも
みんなよく食べていました。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

いなり寿司風ごはん
せんべい汁
くだもの(りんご)


**********************************************************


12月最初の給食は、青森県の郷土料理です。

青森県の郷土料理には、冬の寒さをしのぐ、
温かい汁物料理が多くあります。
その中でも、今日出したのは、
八戸市の「せんべい汁」です。
肉や魚、野菜、きのこなどが入った汁に、
南部せんべいを割り入れて煮込みます。
だしを吸ったせんべいがとてもおいしい汁物です。

また、青森県津軽地方のいなり寿司には、紅生姜が入っています。
そのため、少しピンク色の酢飯なのが特徴です。
給食でも、紅生姜を入れてみました。

くだものは、青森県産の「サンふじりんご」です。

青森県盛りだくさんの給食でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより