2月24日(水)マラソン大会

晴天の下、マラソン大会が日大グラウンドで開催されました。

子どもたちは、広々としたグラウンドに到着し、
暖かい日差しを浴びて「早く走りたい!」と、
本番を待ちきれない様子でした。

たくさんの保護者の方も応援に来てくださいました。

1・2年生は1周(400m)、3・4年生は2周(800m)
5・6年生は3周(1200m)走ります。

1学年が2回に分かれて走りますが、友だちが走っている姿をみて
「がんばれ〜」と大きな声援を送っていました。

全校の競技が終わると、日大駅伝部の選手のみなさんがデモンストレーションをしてくださいました。
フォームの美しさや走るペースなどを、実際に走って見せてくださいました。

閉会式では、「小学生のみなさんが一生懸命走る姿から、やる気をもらいました。マラソン以外のことにも、あきらめないで一生懸命に取り組んでください。」とのことばを頂きました。

今日のマラソン大会では、
体育の学習や休み時間のマラソンタイムに取り組んだ成果を発表しました。
また、一人ひとりがめあてをもって、励まし合い完走することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火)クラブ発表会

今日で今年度のクラブ活動は終わりです。
1年間の成果として、活動の様子を発表し合いました。

3年生は、来年どのクラブに入ろうか興味津々です。

手芸、料理、不思議、まんが、美術クラブは3年ルームの展示による発表です。

ゲーム、卓球、バドミントンクラブはビデオによる発表、
パソコンクラブは展示とビデオによる発表です。

ジャグリング、球技、科学、バトントワラークラブは演技・実演による発表です。

皿回しを披露したジャグリングクラブは小学校では珍しいクラブです。

どのクラブも活動を楽しむ中で、異学年交流を図ることができました。

今日の発表を見てお互いのクラブの活動の様子を知り、来年度のクラブ選択の意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)全校朝会(各種表彰・ユニセフ募金報告)

校庭で初めての全校朝会です。

今日はいくつかの表彰がありました。

スポーツでは、サッカーで活躍した子どもたちが、
また読書感想文コンクールで、入選した児童が表彰されました。

中でも1年生児童は、東京都の代表として、全国で入選しました。

最後に、代表委員会がユニセフ募金の結果を発表しました。
ご家庭のご協力もあり、124675円も集まったそうです。

この金額で、何人分のワクチンや薬が買えるかも発表しました。
みんなで集めた募金で、数千人もの命が救えることに児童は驚いていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)音楽朝会

2月の音楽朝会は、今年度初めての全校合奏で「カノン」を演奏しました。

まず音楽委員が伴奏を演奏し、2年、1年、くすのき・きはだ、
3年、4年、5年、6年の順に合奏に加わっていきます。

音楽委員の児童がステージに立ち学年のカードを見せ、
合奏に加わる合図をします。

学年ごとに違うパートを演奏しているので
合奏に加わるごとに、美しいハーモニーを奏でていきます。

最後には、美しい音色が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)雪の松沢小2

東京地方は早朝から、2月に入って9日目の積雪となりました。
松沢小も教職員総出で雪かきを行いました。

早く登校した児童もはりきってお手伝いをしていました。

日中天候が回復し、校庭に設置されたスプリンクラーで校庭に水をまき雪を溶かしました。

その後校庭はすっかり乾き、青空がのぞく昼休みには子どもたちが元気に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(土)道徳授業地区公開講座

今日は、今年度の道徳授業地区公開講座です。

1〜5時間目に、各学級で道徳の授業参観が行われました。
講演会は、講師に佐久間レイさんをお迎えして開催されました。

佐久間レイさんは松沢小学校の卒業生で、現在は声優・ナレーターとして活躍されています。
講演会でも、アニメ「それいけアンパンマン」のバタコさん、映画「魔女の宅急便」ジジなどの声を披露してくださいました。

講演会のテーマは
『子どもの心を育てる読み聞かせ』
です。

読み聞かせのこつは、おひざシートだそうです。
子どもと一緒に物語の世界に浸り、本を体験してくださいとのことでした。

自身の体験をもとに、人の心をときほぐす、ことばの魔法について講演をいただきました。

子どもの心の栄養となることばについて、たくさんお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(土)6年 未来への航海

「未来への航海」のゲストティーチャーとして、本校卒業生で声優の「佐久間 レイ」さんをお招きしました。

どのような経緯で声優になられたのか、
松沢小の在校中のこと、中学生や高校生のときのこと…

いろいろなお話をお聞きしました。

6年生一人一人は、真剣な表情で、時にはうなずきながら、
佐久間さんがお話になる「BEST OF 自分」について、
自分の思いと照らしながら、聞き入っていました。

今後も卒業生や、地域の方々などのお話を聞く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)校庭開き

松沢小は4年近く校庭のない学校生活を送ってきましたが、今日はいよいよ待ちに待った校庭開きです。

完成したばかりの校庭に全校児童が整列しました。

校庭開きでは、新しい校庭の完成をお祝いし、安全に楽しく校庭を使うためのきまりや使い方を知ります。
多くの地域・保護者の方もいらっしゃいました。

校長先生の話の後、代表児童のことばがあり、担当の先生から校庭の使い方や遊具の使い方の話を聞きました。

次に運動委員会が、大縄のいろいろな跳び方を紹介しました。
ぜひ休み時間などにやってみてほしいものです。
3月の体育朝会は大縄大会です。

最後に、日大文理学部の選手の皆さんがダブルダッチを披露してくださいました。
ダブルダッチでの二重跳び、跳びながら側転、逆立ち、バク転などの演技のたびに児童から歓声が上がっていました。

安全に、楽しく校庭を使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)5年2組 国語科 東京教師道場 公開授業

5年2組担任、鈴木芙美子教諭は、平成20・21年度東京教師道場の部員として、国語の授業力向上、授業改善のため研究を積み重ねてきました。

その成果の発表として、5年2組において国語の公開授業が行われました。
単元は「構成を工夫して書こう」、教材名は「感じたり考えたりしたことを」です。

自分の考えを明確に表現するため、文章全体の構成の効果を考えて書く力の育成をねらいとしています。

そこで本時では、「もっとすてきな松沢小に」をテーマに、普段の生活を振り返り、付箋にメモを書きました。

A.はじめとおわりに意見サンドイッチ(双括型)
B.はじめに意見をズバリ(頭括型)
C.おわりに意見をじっくり(尾括型)

3つのモデルを参考に付箋を並べ替え、構成表を作ります。
構成表をもとに意見文を書いていきます。

「もっとあいさつをしよう」
「お互いに注意しあうといいんじゃないか」

など、松沢小をよりよくするための意見文を書き発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 校庭、まもなく完成

校庭の工事が急ピッチで進んでいます。
2月8日(月)に校庭開きが行われ、校庭の使用を開始します。
校庭開きでは、日本大学文理学部の選手のみなさんにダブルダッチの演技を披露していただく予定です。

8:25から行いますので、参観されたい方は時間に合わせて校庭においでください。
(運動靴等の配慮をお願い致します)

いよいよ待ちに待った校庭の完成です。
体育の授業を行い、休み時間に遊びます。

新しいきまりを守って、安全で楽しく校庭を使っていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)全校朝会(エコ活動)

今年度は、全校でエコ活動に取り組んでいますが、今日の全校朝会では、各学年の取り組みが紹介されました。

2年生はエコ俳句を書き、環境に対する意識を高めています。
『 白くまの 氷をうばう 温暖化 』

3年生では、学級にエコ係をつくり、落し物0(ゼロ)運動に取り組んでいます。
物を大切にするよう心がけています。

4年生は、ベランダでゴーヤを育て緑のカーテンを作りました。
緑のカーテンを作ると、気温が下がるなどの効果があります。

5年生は総合で環境やエコ活動について学習しました。
屋上の太陽光パネルなど、松沢小でも多くの取り組みがされています。

くすのき学級では、ペットボトルのキャップをエコキャップとして
140000個も集めました。このエコキャップはワクチン等になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)全校朝会(給食について)

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。
今日の全校朝会では、毎日食べている給食について栄養教諭の中西先生からお話がありました。

学校給食が始まった明治22年の給食のメニューや、戦後、再び学校給食が始まった昭和22年のメニューなどが紹介されました。

次に、毎日給食を作ってくださっている調理師さんが、給食を作る様子を紹介してくださいました。

毎日この大きな釜で10釜、60kgのお米を炊くそうです。
12人の調理師さんで、820人分の給食を作っています。

手を洗った回数をチェックするなど、衛生面にとても気を付けているそうです。

毎日何気なく食べている給食について、改めて考え直した全校朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)2年小松菜とり

「自然教室」の一環として、学校近くの上保農園に行きました。
天候にも恵まれ青空の下、小松菜をとらせていただきました。

はじめはおそるおそるとっていた子どもたちも、次第にどんどん小松菜を抜きはじめました。

子どもたちが持って行った大きなビニール袋から、あふれるくらいたくさんの小松菜をとらせていただきました。

その後、上保さんから小松菜についてのお話をしていただきました。
とった小松菜は家に持ち帰り、料理しておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)4年3組校内研究授業

今年度最後の校内研究授業が、4年3組で行われました。
単元は「ともなって変わる量」です。

ぼうでつくった六角形をつなげてならべていき、六角形の数とぼうの数の関係を調べます。
表や図をかくことできまりをみつけ、ことばの式をつくりました。

『5×六角形の数+1=ぼうの数』

同じぼうを使い、正三角形をつなげたとき、正方形をつなげたときと学習してきましたが、六角形になると4年生は苦戦していました。

児童は算数で、答えのみを重視してしまうことがありますが、答えを導く過程で表や図をかくよさを再確認した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)5年3組教科「日本語」

5年3組で、教科「日本語」の研究授業が行われました。
他区、他府県の学校からも、多数参観にお越しくださいました。

古文「徒然草」を音読・音唱して、ことばの響きやリズムの美しさを味わいました。

繰り返し音読する中で、気付いたこと感じたこと、想像したこと、自分なりの意味などを考えて発表しました。

作者の気持ちや情景を想像し、徒然草の意味を考えていきました。

教師から徒然草の大意や説明を聞き、自分たちの考えたこと比べました。

最後に、学習したことを生かし、自分の日々の生活の中での経験や考えたことなどを「松沢徒然草」として書き綴りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)ユニセフ集会

今日はユニセフ集会です。
まず、世界の子どもたちの現状を紹介しました。
世界では3秒に1人の子どもが亡くなっていることに、みんなは驚きです。

次はユニセフの活動についてです。
貧しい国の人々のために、100円で何ができるのかをクイズ形式で紹介しました。

「日本も戦後、ユニセフに助けられました。今度は日本が助けてあげましょう!!」

計画委員会が、来週からはじまるユニセフ週間の募金を力強く呼びかけて、ユニセフ集会は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)1年昔あそび(生活科)

2・3時間目に、学校支援コーディネーターの協力により保護者・地域の方々をゲストティーチャーとしてお呼びして、昔の遊びをしました。

これまでにも、授業でこまやお手玉、けん玉などを練習していましたが、やはり名人の技にはかないません。

お手本を見せてもらった時は、自然に拍手と歓声がおこりました。

普段あまりやらない遊びをしたり、名人の技を見せてもらったりして
とても楽しく練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)全校朝会(図書委員会読み聞かせ)

今年、2010年は、「国民読書年」です。
そして本校では、今日からゆきのこ読書週間が始まります。
全校朝会では、図書委員会による読み聞かせが行われました。

本は『ベッシーによろしく』です。

児童は、スクリーンに映し出された挿絵を見て、
朗読を聞きながら物語の世界に浸ります。

読み聞かせの後は、お話に関する○×クイズです。
物語の内容を思い出しながら、元気にクイズに答えていました。

読書は心を豊かにします。
今日からのゆきのこ読書週間でたくさんの本に出会ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)3・4年生百人一首大会

 3・4年生は、教科「日本語」の授業で百人一首大会を行いました。

チームは3・4年生合同です。初めての合同授業なので緊張している様子も見えましたが、しだいに仲良くなっていました。

 上の句を読んだだけですぐに札を取る子、「ハイ!」と元気な声で札を取る子、合っているのか不安に思いながらもゆっくり札を取る子、思いっきりお手つきをしている子・・・。

3年生も4年生もみんな楽しそうに百人一首をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(月)3学期始業式

今日から3学期が始まります。

朝の登校の様子を見ていると
「あけましておめでとうございます」
と元気よくあいさつをする姿がたくさん見られました。

校長先生から、学年のまとめをする3学期についてのお話がありました。
また3学期に頑張ってほしいこととして、「自分の気持ちや考えをしっかり伝えられる松沢の子になってほしい」という話がありました。

児童代表のことばでは、2年生の児童が3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。

最後に転入生の紹介です。
3学期から新たに、3年生と5年生に新しいお友達が増えました。


今年も本校の教育活動に、ご理解・ご協力いただけますよう宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1
(月)
保護者会(3・4年生、特別支援)