6平和教育

画像1 画像1
 12月2日(水)
世田谷区平和資料館から佐藤先生をお迎えし、東京大空襲と学童疎開についてお話を伺いました。焼夷弾やB29の機体の断片、墨塗り教科書の実物や空襲体験者の証言ビデオなどを見たり、松沢小が空襲に遭った時の証言記録を聞いたりしました。170人いた学年ルームが静まり返るほど真剣に話に耳を傾けていました。戦争を学ぶことを通して平和を考える時間となりました。

6年社会科見学

画像1 画像1
11月29日(金)国会議事堂・江戸東京博物館
6年生は参議院特別体験プログラムに参加しました。各クラスから出た代表が大臣や議員になり、ロールプレイング形式で法案を成立する過程を学習しました。「身体障害者補助犬法案」という実際に審議・可決された法案について厚生労働委員会、参議院本議会の法案審議を模擬体験しました。

江戸東京博物館では、社会の教科書や資料集に載っていた絵や写真の実物や復元したものを見たり触ったりして確かめることができました。

5年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(火)5年生は先日の鼓体験に続き、「日本の伝統・文化にふれよう」の学習の一環として、茶道体験をしました。茶道における礼の仕方から、道具の使い方、お茶の点て方などを教わり、実際にペアの友だちにお茶を点てました。「和敬清寂」の精神で行う茶道に触れ、また一つ日本の伝統に親しむことができました。

5年 鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)日本語「日本の伝統・文化にふれよう」の学習の一環として、鼓道研究会の方々をお招きして鼓体験をしました。鼓は五穀豊穣や世界平和を願って生まれたことを知り、自分たちが鼓を打つ際も、願いを込めて打っている様子が伺えました。思ったよりも打つところ(馬の皮でできています)が固く、美しい響きのある音を出すのが難しい中、子どもたちは、独特の掛け声とともに、伝統的な楽器に親しむことができました。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)4年生は美術鑑賞教室で世田谷美術館へ行きました。先週は音楽に親しみ、今日は美術作品に興味津々で、まさに「芸術の秋」です。ガイドの話を聞きながら楽しく作品の面白さに触れることができました。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(土)は音楽会の保護者鑑賞日でした。前日の児童鑑賞日では各学年の発表を聴き、大いに盛り上がりました。「児童鑑賞日よりもよいものにするぞ!」という気持ちをもって保護者の方々の前で発表に臨んだ子どもたちでした。
 1、2年生は初めての音楽会でしたが、堂々と元気いっぱいな歌声と演奏を体育館中に響かせました。
 3年生は初めてのリコーダーに挑戦。たくさん練習した成果が出すことができました。 4年生は和太鼓。各クラスで作ったリズムに合わせて迫力ある演奏でした。
 5、6年生は小学校生活最後の音楽会。5年生は手作りの打楽器で演奏したリズムアンサンブルは、仲間の音を聴き合い、見事な音楽となりました。
 6年生は「さすが最高学年!」の一言。「オペラ座の怪人」は鳥肌が立ちました。アンコールもいただき、最後の音楽会が思い出に残るものとなったことでしょう。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は国語を取り組み、各学年での研究授業を通して、教職員の授業力向上を図っています。11月18日(水)は4年1組での研究授業でした。「ごんぎつね」の「ごん」の気持ちを想像し、子どもたち同士でたくさん意見を交流し、子どもたちが主体的に取り組む授業となりました。

クラブ活動 ゲストティーチャーを招いて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)4,5,6年生のクラブ活動がありました。ジャグリングクラブでは、日本大学のジャグリングサークルの方を招いて、ジャグリングのコツを教えてもらったり、技を見せてもらったりしました。初めて見る大技に子どもたちは釘づけ!ますます自分の技を磨こうと、熱心に練習に励んでいました。大学生のアドバイスで、できなかった技ができるようになった子もいました。

避難訓練 予告なし 初期消火

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)避難訓練を実施しました。今回は、訓練の時間帯は予告しませんでした。昼休みの途中にサイレンが鳴りましたので、子どもたちは教室や校庭、図書室など様々な場所にいました。近くにいた教員の指示をしっかりと聞き、素早く各クラスごとに整列し、5分ほどで避難が完了しました。
 全体が集まった後は、初期消火の訓練を見学。子どもたちにまずできることは、大きな声で火事であることを大人に知らせることであると、消防署の方から教わり、しっかりと声を出して、訓練することができました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)、月に一度のたてわり班活動。異学年で構成された48のグループで、それぞれの6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。ドッジボールでは、下級生にボールを投げさせてあげる上級生の優しい姿が見られました。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)朝の時間は開校記念集会でした。本来の開校記念日は11月21日。音楽会の保護者鑑賞日です。
 今年で128周年となります。今回は集会委員の児童が松沢小に関するクイズを出し、盛り上がりました。
 その時出たクイズを一つ紹介します。

 「松沢小にあるくすのきは何年に植えられたのでしょうか?」

 答えは、ぜひ子どもたちに聞いてみてください!

くすのきニコニコフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2

 11月6日(金)今日は松沢小学校のお祭り「くすのきニコニコフェスティバル」(くすニコ)でした。2〜6年生は各クラスでの出し物を楽しみながら、しっかりと自分の役割を果たしました。ルールを説明したり、お客さんを笑わせたり、校内を回りながら大きな声で宣伝したり、様々な役割をクラスの友だちと協力している姿がとても輝いて見えました。1年生は初めてのくすニコ。たくさんのお店を回り、「来年どんなお店を出そうかな。」と、また来年が楽しみになったのではないかと思います。

避難訓練〜起震車体験〜

画像1 画像1
 10月28日(水)地震の想定で避難訓練をしました。全校で訓練をした後、4年生は起震車で大きな揺れを体験しました。いつ起こるか分からない大地震。身をもって体験した4年生は、「もしも」のときにどうすればよいか、考えるよい経験となりました。

くすニコCM集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 くすニコとは、「くすのきニコニコフェスティバル」の略です。2〜6年生は、各学級ごとにお店を開きます。28日(水)の朝会で、代表の児童が各学級のお店のCMを体育館のステージで披露しました。当日お客さんがたくさん来てくれるように、工夫を凝らしたCMを行いました。どのクラスのも見応えがあり、1年生も興味津々で見ていました。
 司会の代表委員はマイクを使わず、全校児童に伝わる大きな声でしっかりと進行することができました。

駅前駐輪禁止キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(水)町会の駅前駐輪禁止キャンペーンの取り組みに5年生の有志が参加しました。朝早くから元気よく挨拶をしながらティッシュを配り、500個ほどあったティッシュもあっという間になくなってしまいました。朝の忙しい通勤時間帯、駅前には子どもたちの明るい挨拶と笑顔がたくさん見られました。

10月24日(土)セーフティ教室

画像1 画像1
 低学年・中学年・高学年それぞれの児童に向けて、北沢警察署の方に、防犯に関する話をしていただきました。低学年は「連れ去り」、中学年は「万引き」、高学年は「ネット犯罪」について、現代の実情を踏まえた話があり、子どもたちも他人事ではないと強く実感した様子でした。
 児童下校後は、教員・保護者・警察署の方で意見交換会を開き、情報を共有しました。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に音楽会を控え、各学年、発表の練習に励んでいます。休み時間には楽器のオーディションがあったり、学年ルームにある楽器で練習をしたり、松沢小がきれいな音色に包まれています。本番もぜひ御期待ください。
 写真は、23日(金)に5年生が、竹から楽器を作っている様子です。のこぎりで切ったり、やすりで削ったりしながら出来上がったのはトガトンとバリンビンという民族楽器です。音楽会本番には、その音色をぜひ味わってほしいと思います。

5年生 松沢中学校 見学

画像1 画像1
10月20日(火)赤松学舎の取り組みの一環として、松沢小と赤堤小の5年生が松沢中学校に集まり、見学会をしました。中学校の校舎の広さ、廊下の長さに驚きながら、中学校の授業を興味津々に眺める5年生。後半は中学校の生徒会役員が行事について説明をしてくれました。5年生は2年もしないうちに中学生になります。まだその実感はわかないと思いますが、中学校の雰囲気を肌で感じ取ることができたのではないかと思います。

6年生 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(水) 砧の総合運動場にて、6年生が学校の代表として連合運動会に参加しました。個人種目では、一人一人が練習の成果を発揮し、大きなグラウンドで全力を出しました。クラス単位で行う長縄跳びでは、学年目標1200回を200以上も上回る1409回を記録しました。朝練習や体育の授業での頑張りが実った結果です。今後も最高学年として、松沢小をリードしていってくれるでしょう。

日々の活動を発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の朝の時間や昼休みを使って、委員会やクラブの活動を全校に発表する機会があり、児童はその発表に向けて、いつも頑張っています。16日(金)の昼休みは、バトントワラークラブが中間発表会を開きました。4,5,6年生のクラブのメンバーは、音楽に合わせてバトンを上手に操り、たくさんの観客の前でも堂々と演技しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止