5月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

中華おこわ
あげ魚のチリソース
チンゲンサイのスープ
牛乳

*****************************************


今週5月5日は、端午の節句です。
もともと中国にあった行事が日本に伝わったものです。
年に5回ある節句は邪気が近づきやすいとされており、
神様に無病息災を祈念する習わしがありました。

端午の節句には、よく「菖蒲」を飾ります。
菖蒲の葉が剣に似ていることや、
武道を重んじるという意味の「尚武」という言葉と
読みが同じであることから、
日本では男の子の行事として定着していきました。

今は「子供の日」として、
子供たちの健やかな成長を祈る日となっています。
中国で始まった行事ということで、
今日は中華料理にしました。


5月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん・お茶ふりかけ
鶏肉のみそ煮
よもぎ団子
牛乳

****************************************


5月になりました。
「♪夏も近づく八十八夜〜」と歌い出す「茶摘み」の歌。
八十八夜とは、立春の2月4日から数えて
八十八日目のことです。
このときが茶摘みの最盛期と言われています。
そして、八十八夜に摘んだお茶を飲むと、
病気にならないという言い伝えがありました。

毎年5〜6月に摘み取られるお茶の新芽から作られるお茶を
「新茶」と呼んでいます。
今日は、新茶の季節を感じられるように、
お茶の葉を使ってふりかけを手作りしました。

「何のふりかけ?」と尋ねてきた1年生。
お茶葉を使っていることを伝えると、
「お茶葉って食べられるんだね!おいしい!」と話してくれました。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

たけのこごはん
お好み焼き風たまご焼き
野菜のごまみそかけ
河内晩柑
牛乳

********************************

4月最後の給食です。

今日使った春の味覚は「新たけのこ」です。

たけのこは成長のスピードがとても速く、
すぐに竹になってしまいます。
そのため、生のたけのこを楽しめる期間は、
ほんの少ししかありません。

たけのこは、
「その日のうちに食べろ」
「湯を沸かしてから掘れ」
と言われるほど鮮度が大切。
掘ってからすぐに調理をしないと、
どんどんアクやえぐみが強くなってしまいます。

今日も今年採れた新たけのこを使いました。
春を感じる給食でしたね。


4月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

スパゲティミートソース
コールスローサラダ
クリームコーンスープ
牛乳

***************************************


今日は春が旬の春キャベツをたっぷり使った
コールスローサラダでした。

1年中楽しめる春キャベツですが、
収穫時期によって特徴があります。

一般的なキャベツは「冬キャベツ」と呼ばれ、
夏の始めに種まきし、冬に収穫します。
葉がぎゅっと巻かれていて厚みがあるので、
煮込み料理に向いています。

一方、秋に種まきし、春に収穫するキャベツを
「春キャベツ」と呼びます。
巻きがふっくらとしていて綺麗な緑色をしているので、
生で食べたり、さっと炒めて食べるのに向きます。

この日松沢小学校で使ったキャベツは全部で51キロ!
みんなもりもり食べてくれていました。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

グリンピースごはん
さわらの山椒みそ焼き
はりはり漬け
呉汁

************************************************

今日は旬のグリンピースをたっぷり使った
グリンピースごはんを出しました。

冷凍のグリンピースは一年中食べられますが、
生のグリンピースが食べられるのは今の時期だけ。
茹でるとホクホクして香りも良いです。

グリンピースは成長の段階で名前が違います。
熟すと「えんどう豆」という名前になり、
グリンピースの前は、中の豆が平たい状態で、
「さやえんどう」や「絹さや」と呼ばれます。

苦手な子が多いようでしたが、
一粒でも食べようとしている姿が多くみられました。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

ターメリックライス
フェイジョアーダ
キャベツサラダ
米粉のポンデケージョ

*******************************************


今日はブラジル料理です。

フェイジョアーダは、肉とたっぷりの豆を煮込んだ
ブラジルの家庭料理の一つ。
国民食と言われるほど、ブラジルの人々にとっては
欠かすことのできない料理です。

もともとは、アフリカからブラジルに働きに来ていた人々が、
残った食料から何か作れないかと、
工夫をして作ったものです。
黒豆を使うので黒っぽい色になり、それをご飯にかけて食べます。
給食では食べやすいように、赤いんげん豆を使いました。

ポンデケージョは、もっちりとしたブラジルのパン。
タピオカ粉やチーズから作りますが、
今日は米粉でもっちり感を出し、
アクセントにベーコンを入れました。

初めて見る料理に1年生はドキドキワクワクしている様子。
食べてみて、「おいしい!!」と
笑顔になってくれました。


4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】

ナシゴレン
春雨スープ
パインとレーズンのケーキ

*************************************


今日はインドネシア料理を出しました。

東南アジアにあるインドネシアは、
赤道近くにある暑い国で、
多くの島から成り立っています。

インドネシアの料理は、
揚げ物など油をたくさん使った料理が多くあります。
これは、気温が高いことが関係しています。
油を使って高温で調理することで、
料理を傷みにくくしています。

ナシゴレンは、インドネシアの代表的な料理。
チャーハンと似た料理で、
鶏肉やエビ、カラフルな野菜が使われます。

給食では、今後も世界の様々な国の料理を
紹介していきたいと思っているのでお楽しみに!!


4月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
カツオの揚げ煮
おろしポン酢あえ
わかめと玉ねぎのみそ汁

****************************************

今日は旬のカツオを使いました。
今の時期に獲れるカツオは「初ガツオ」と呼ばれ、
南の海から北の海を泳いできます。

南から北にのぼっていくため、
「のぼりガツオ」とも呼ばれます。
脂が少なくさっぱり食べられるのが特徴です。

ちょうど昨日のテレビで、
今が初ガツオの水揚げがピークだというニュースがありました。
子供たちも旬の味を味わって食べていました。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ハムチーズトースト
ポークビーンズ
甘夏
牛乳
***************************

甘夏は、夏みかんの枝変わり品種として発見された
かんきつ系くだものです。
枝変わりとは、一部の枝だけが
他の枝と違った性質をもつことです。

甘夏の本当の名前は「川野夏橙(かわのなつだいだい)」と言います。
夏みかんよりも甘いので「甘夏」と呼ばれるようになりました。

という話を子供たちにもしましたが、
「すっぱい〜!!」
「甘くないよ〜!!」
と言いながら食べていました。

夏みかんより甘いと言っても、
子供たちにとっては少し酸っぱかったようでした。

4/18 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
手作りなめたけ
じゃがいものそぼろ煮
おかかあえ
牛乳


***************************


今日は春の新じゃがをたっぷり使って、
じゃがいものそぼろ煮を作りました。

新じゃがとは、春に収穫されたばかりのじゃがいものこと。
秋に収穫されるじゃがいもは、
収穫した後に貯蔵して熟成させます。

一方、新じゃがは貯蔵することなく、
収穫してからすぐに出荷して
八百屋やスーパーに並びます。

そのため、普通のじゃがいもと比べて
皮が薄く、柔らかく、みずみずしい食感をしているのが特徴です。


1年生は、
「この煮物おいしいね。」と言いながら食べていました。


4/17 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーライス
フレンチサラダ
杏仁豆腐
牛乳


*************************************


今日は人気メニューのカレーライスでした。

給食室からは、
玉ねぎを炒めている香りや
カレー粉を入れている香りがしていて、
子供たちは何度も給食室を覗きに来てくれました。

給食時間はみんなもりもり食べ、
おかわりもたくさんしてくれていました。
松沢小学校全体で、
カレーの残りはほとんどありませんでした!!

〜食材の産地〜
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
人参:徳島県
キャベツ:神奈川県
きゅうり:群馬県
豚肉:茨城県
米(あきたこまち):北海道





4/14 本日の給食

画像1 画像1
4/14 本日の給食

【今日の献立】
焼きそば
ワンタンスープ
チーズケーキ
牛乳


***********************************


今日は、給食室で手作りしたチーズケーキを出しました。

チーズケーキは、
焼くタイプと焼かないタイプで分けられます。

焼くタイプは「ベイクドチーズケーキ」と言い、
給食で作ったものもこちらです。
焼かないタイプは「レアチーズケーキ」と言い、
ゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やし固めて作ります。
実は日本で誕生したそうです。

薄力粉の代わりに米粉を使用し、
少しもっちりとした食感でした。


〜食材の産地〜
人参:徳島県
玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知県
もやし:群馬県
ねぎ:茨城県
しょうが:高知県
にら:栃木県
豚肉:茨城県
米(あきたこまち):秋田県

4/13 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

とりめし
高野豆腐のから揚げ
かきたま汁
牛乳


*******************************


高野豆腐は、名前に「豆腐」と付いていますが、
豆腐とは全く違った食感ですね。
これはなぜでしょうか。

高野豆腐は、豆腐を凍らせてから、
冷蔵庫で寝かせて作られます。
こうすることで、スポンジのような高野豆腐特有の食感が生まれます。

調味料がよく染み込むので、
煮物に使われることが多いですが、
今日は人気のから揚げを高野豆腐で作りました。

サクッとふわっと揚がり、
子供たちにも大人気でした。


〜食材の産地〜
人参:徳島県
ごぼう:青森県
しょうが:高知県
ねぎ:千葉県
にんにく:青森県
小松菜:埼玉県
鶏肉:岩手県
鶏卵:青森県
米:秋田県

4/12 本日の給食

【今日の献立】

ごはん
照り焼きハンバーグ
切り干し大根煮
根菜のみそ汁
牛乳


**********************************************


今月の給食目標は、
「食物アレルギーを知ろう」です。

昨日の食育朝会でも、
食物アレルギーの紙芝居を読んで、
松沢小学校の子供たちに伝えました。

その話をしっかり覚えてくれていて、
給食時間回っている時にも
「食物アレルギーのこと、分かったよ!」
「オレンジ色のトレーで出るんだよね。」と
話をしに来てくれた子がいました。

みんなで食物アレルギーについて理解し、
安全で楽しい給食時間を送りたいと思います。


〜食材の産地〜

玉ねぎ:北海道
人参:徳島県
大根:千葉県
さやいんげん:沖縄県
ごぼう:青森県
蓮根:茨城県
ねぎ:千葉県
里芋:埼玉県
じゃがいも:北海道
豚肉:茨城県
米:秋田県

4/11 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

チリビーンズドッグ
鶏肉のトマトシチュー
みかんゼリー
牛乳


********************************



今日から1年生も給食が始まりました!

給食当番の1年生は白衣を着て丁寧に配膳できていました。
当番でない子も自分の給食を慎重に運んでいました。
みんな緊張している様子でしたが、
「いただきます」をした後は、
ニコニコな表情が広がっていました。

「とっても美味しいよ!」と
小学校で初めての給食を嬉しそうに食べてくれていました。


〜食材の産地〜

にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
人参:徳島県
セロリー:福岡県
ブロッコリー:埼玉県
じゃがいも:北海道
豚肉:茨城県
鶏肉:岩手県

4/10 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
魚のコーンフレーク焼き
パリパリサラダ
けんちん汁
牛乳


**************************

2〜6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
新しい教室、新しい先生や友達。
たくさんの新しいと出会う4月はドキドキ、ワクワクですね。

今年度もみなさんが楽しみにしてくれるような
給食作りを頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

〜食材の産地〜

キャベツ:愛知県
大根:千葉県
人参:徳島県
きゅうり:群馬県
ごぼう:青森県
ねぎ:千葉県
豚肉:茨城県
ホキ:ニュージーランド
米(コシヒカリ):新潟県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連