6月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
生揚げと野菜の含め煮
野菜の梅のりあえ

********************************************

生揚げは、大豆から作った木綿豆腐を油で揚げたもの。
表面はカリッとしていて香ばしいですが、
中の豆腐までしっかり火が通っているわけではないため、
「生揚げ」と呼ばれます。
関西の方では「厚揚げ」とも呼ばれます。

今日は、だし汁と調味料で生揚げだけを別煮して、
肉や野菜を合わせ、さらに煮込んだので、
味がよく染み込んでいましたね。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

カレーピラフ
白身魚のバーベキューソース
お豆のポタージュ

***********************************


今日は、魚のタラに手作りのバーベキューソースをかけました。

バーベキューは、薪や炭を使って火を起こし、
肉や魚介、野菜を焼いて楽しむ料理です。
アメリカではバーベキューが盛んで、
アメリカ文化の一つでもあります。

パーティーを主催したり、
イベントや大会に参加したりする人も多く、
家の庭にバーベキュー専用の設備を作る人もたくさんいるそうです。

日本では、高温の炭火で食材を焼いていきますが、
アメリカでは低温で火を通していくため、
夜のバーベキューのために、朝から準備をするそうです。

今日のバーベキューソースは、レモン汁を使ったので、
さっぱりと食べられました。




6月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

きんぴらごはん
じゃこ入り甘辛揚げ
じゃがいもとわかめのみそ汁

**********************************************************

今日もかみかみ食材をたくさん使いました。

まずはきんぴらごはんに入れた、人参とごぼう。
細かく切りましたが、歯応えがあります。

また、じゃこ入り甘辛揚げに入っている、
じゃこと大豆もかみかみ食材です。
どちらも油で揚げて、さらに歯ごたえがアップしています。

このようなかみかみ食材を食べるほかにも、
野菜を生で食べたり、
食材を大きく切ったりすると、
かむ回数が多くなり、口の筋肉が発達します。
一口30回かむと良いと言われますが、
その食材に合わせてよくかむようにしましょう!

今日は、かみごたえのある甘辛揚げが大人気でした。
1年生は、
「美味しかった〜!」
「じゃこが苦手だけど、これは食べられたよ!」
「おかわりも食べ終わった!」と
ニコニコ話をしてくれました。


6月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

玄米ごはん
さばのみそ煮
かみかみあえ
かきたま汁

******************************************

6月4〜10日は、歯と口の健康週間です。
歯と口の健康を目指して、毎年この期間に実施されているものです。

歯と口は、私たちが健康に生きていく力を支えてくれるもの。
家族や友達と話をしたり、
おいしいものを食べたり、
テレビを見て笑ったりすることは、
とても楽しい時間ですよね。

当たり前に毎日できていることかもしれませんが、
これらは全て、歯や口が健康だからできることです。
もし、歯や口が健康でなくなったら、
このような楽しい時間がなくなってしまいます。

生涯の健康のために、歯や口を大切にしましょう!

今日の給食には、かみかみ食材として、
玄米とするめを使いました。



6月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

米粉パン
チキンとひよこ豆のトマト煮
じゃがいものハニーサラダ

*********************************************

今日のパンは、米粉を使ったパンです。

ここ数年、米を粉にした「米粉」を使った料理が増えています。
これは、自給率がほぼ100%の米をもっと食べようという取り組みや、
小麦アレルギーの人が食べられるものを作る取り組みがあることが
きっかけとなっています。

また、最近は輸入小麦の価格が高くなっています。
これを受けて東京都では、
小麦の代わりに日本で生産された米を使ってパンを作る
「TOKYO JAPAN」という取り組みを推進しています。

今日は、米粉パン本来の味を味わってほしいと思い、
そのままの米粉パンを出しました。

「もっちりしてて柔らかくて美味しかった!!」
「お米の味がしたよ!」

子供たちは味わって食べ、
いつものパンとの違いを感じてくれていました。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

焼肉丼
華風きゅうり
わかめスープ

***************************************************

6月になりました!

毎年6月は「食育月間」です。
心や体の健康を守るために、
食べることについて考えたり、
学んだりすることを「食育」と言います。

今から18年前に制定された食育基本法が
6月に制定されたことから、
毎年6月を食育月間として、
社会全体で食育を推進しようと呼びかけられています。

今月の松沢小の給食でも、
歯と口の健康週間にかみかみメニューを入れたり、
3年生が和食器で給食を食べる体験をしたり、
ご当地給食や行事食を出したりと、
いろいろな食育を計画しています。
お楽しみに!!

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

こぎつねごはん
わかさぎの唐揚げ
豆腐とわかめのすまし汁
牛乳

*******************************************


5月最後の給食です。

こぎつねごはんは、油揚げと野菜を甘辛く味付けし、
炊けたごはんと混ぜたものです。

油揚げがきつねの好物とされていることや、
色がきつねの色に似ていることなどから
この名前がつきました。

油揚げの原料は大豆です。
まず、大豆から豆腐を作ります。
できた豆腐を薄く切って、上に重しをのせ、
しっかりと水を切ります。
その後油で揚げると油揚げの完成です。

油揚げに味がよく染みていて、
おいしいこぎつねごはんになりました。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

おつカレーライス
わかめサラダ
パイナップルゼリー


***************************************

今日の給食は、体育学習発表会を頑張った皆さんに
お疲れさまの気持ちを込めて、
「おつカレーライス」を作りました。

「おつカレーライス、楽しみ!」
「名前面白いね!」と子供たちは
名前に注目して楽しみにしてくれていました。


また、カレーには、
疲れをとってくれるビタミンB1を多く含む豚肉も
たっぷりと入れました。

これから梅雨に入り、蒸し暑くなってきます。
豚肉を食べて、スタミナを付けて、
梅雨を乗り越えましょう!

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

チキンタレカツ丼
のっぺい汁
冷凍みかん

*************************************************

明日はいよいよ体育学習発表会です。
今日までどの学年も
一生懸命練習している様子が見えました。
リハーサルもとっても頑張っていましたね。
明日は失敗を恐れずに、練習の成果を十分に発揮して
やり切ってほしいと思います。

給食室では皆さんへの応援の気持ちを込めて、
チキンカツを揚げました。
甘辛いタレをかけた、チキンタレカツ丼です。
人気だったようで、いろいろなクラスで
おかわりジャンケンが開催されていました。

明日は頑張りましょう!!

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

二色サンド⦅いちごジャム・クリームチーズ⦆
オニオンドレサラダ
ポークシチュー


******************************************


今日のドレッシングには、すりおろした玉ねぎをたっぷり使った
オニオンドレッシングをかけました。

玉ねぎは、和・洋・中問わず、どのような料理にも合う、
料理に欠かせない食材です。
給食でもいろいろな料理に玉ねぎを使っています。
洋食では、玉ねぎでスープ(ダシ)をとることから、
「西洋の鰹節」と呼ばれているほどです。

玉ねぎには、独特の香りと辛味があります。
この成分は、体の代謝を上げたり、
血液をサラサラにする役割があります。

オニオンドレッシングで
野菜がもりもり食べられましたね!


5月24日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

ジャージャー麺
にらたまスープ
りんごゼリー


**************************************************


ジャージャー麺は、中国の麺料理です。
豚ひき肉やみじん切りの野菜を炒め、
テンメンジャンなどのみそで味つけをした肉みそと
麺を絡めて食べます。

中国の麺料理と言えば、スープで煮込むものがほとんどでした。
しかし、戦争をしていた時代に、
持ち運びがしやすかったり、パッと食べられたりする、
「利便性の高い麺料理」を兵士が軍の料理人にお願いしました。
そして作られたのが、汁のないジャージャー麺だったそうです。

松沢小では、ジャージャー麺は大人気!
朝から、献立表を見た子供たちが、
「今日はジャージャー麺だよ!」
「やったー!!」と喜ぶ様子が見られました。


5月22日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
ぶりのにんにくバター醤油焼き
野菜のからしあえ
じゃがいものみそ汁

***************************************************


5月の食育・給食目標は
「食事のマナーを身に付けよう」です。

今朝の食育朝会では、食事中の姿勢について話をしましたが、
食事のマナーには他にもいろいろあります。

食事の挨拶、食器の位置、後片付け。
食事のマナーを守ることは、思いやりを持つことです。
みんなが気持ちよく、楽しく食事の時間が過ごせるように、
一人一人が意識できると良いですね。


5月19日(金)の献立

画像1 画像1
【献立】

クッパ
チャプチェ
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

**********************************************

毎月19日は食育の日。
今日は世界の料理をテーマに、韓国料理を出しました。

「クッパ」は、日本の雑炊に似た料理です。
韓国語で「クク」はスープを、「パプ」はごはんを意味し、
これらを合わせて「ククパプ」、
つまり、「スープごはん」という意味になります。

「チャプチェ」は、お祝いの席で出される伝統的な料理です。
チャプチェに使っている春雨は、
さつまいものでんぷんで作られる、韓国春雨です。

日本では、緑豆という豆のでんぷんで作る、
中国春雨がよく使われます。
韓国春雨は中国春雨よりも太くてコシがあります。

今日の給食では、韓国春雨と太さや食感の近い、
国産のくずきりを使っています。

3年生の子は、
「今日の給食好き!」
「クッパ食べたことあるよ〜!」と話しをしてくれました。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん・のりの佃煮
肉豆腐
おかかあえ

********************************************


おにぎりやお寿司に欠かせない「のり」。
今日はのりをたっぷり使って、佃煮を作りました。

のりは海藻の一種です。
日本では、飛鳥時代から食べられていました。
その頃「のり」は高級品であり、誰でも食べられたわけではなく、
貴族たちが食べるものとされていました。
次第にのりの生産が広まっていき、
今では日本人の食生活になくてはならない食材になっています。

のりには、食物繊維や鉄など、
日本人に不足しやすい栄養素が多く含まれています。
毎日の食事にも積極的に取り入れていきたいですね。
給食でも、のりを様々な料理に使おうと思っています!


5月17日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

麻婆豆腐丼
もやしの南蛮づけ
たまごとわかめのスープ
牛乳


***************************************************


麻婆豆腐は、中華料理の中でも
日本人にとってなじみのある料理ですね。

この料理が誕生したのは、
中国の四川省という地域に住んでいた、
チャオチャオという女性が作った料理が始まりです。

愛する夫が亡くなったチャオチャオは、
得意の料理を仕事にして生活することにしました。
このときに住んでいた家の両隣に、肉屋さんと豆腐屋さんがあり、
その材料を使って作ったのが「麻婆豆腐」でした。
チャオチャオの作る料理はとても美味しく、
その中でも麻婆豆腐は大人気だったそうです。

今日から気温が高くなっています。
いきなりの暑さに体がバテないように、
1日3回の食事をしっかり食べ、強い体を作りましょう!


5月16日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

和風スパゲティ
青のり粉ふきいも
白玉ポンチ
牛乳

***************************************

今日は、醤油バター味の和風スパゲティです。

パスタの種類は500種類以上あると言われていますが、
大きく分けると長い「ロングパスタ」と、
短い「ショートパスタ」の2つに分けられます。

ロングパスタは、長さ25センチほどの棒状のパスタです。
今日のスパゲティのロングパスタの仲間です。

ショートパスタは短くカットしたパスタで、
穴のあいたマカロニや、ペン先のような形のペンネ、
貝の形をしたシェルなどがあります。

皆さんはどのようなパスタを食べたことがあるでしょうか。
給食でもいろいろなパスタを使うので、
楽しみにしていてくださいね!

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

カラフルピラフ
チキンサラダ
ミネストローネ
牛乳

***************************************


ミネストローネは、イタリアの定番の家庭料理です。
一般的にはオリーブオイルで具を炒め、
スープを加えて煮込みますが、
地域や家庭によって使う材料や味付けも様々です。

トマトを使うイメージがありますが、
海を旅した航海者であるコロンブスによって
イタリアにトマトが持ち込まれる前までは、
トマトは入らないミネストローネだったそうです。

今日は、良く煮込んでトマトの酸味を飛ばして
食べやすくなるようにしました。



5月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

わかめごはん
さばのごまだれ焼き
わかめとしらすの酢の物
吉野汁
牛乳

*****************************************

吉野汁は、葛粉(くずこ)でとろみを付けた汁のこと。
葛粉は、秋の七草の一つである、
「葛」の根から取れるでんぷんが原料になっています。

奈良県にある吉野山という地域が、
葛の産地で有名であるため、この名前が付けられました。

とろみを付ける食材として、
じゃがいものでんぷんを原料とした「片栗粉」もあります。
葛粉の方が滑らかで舌触りが良く、
特に汁物のとろみを付けるのに適しています。
しかし、葛粉は貴重なものであるため、
代用品として片栗粉が使われることが多くなっています。

今日は、葛粉の舌触りを感じて欲しいと思い、
葛粉でとろみを付けました。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

ぶどうパン
豆乳サーモンチャウダー
米粉マカロニサラダ

*********************************************

今日はレーズン入りのぶどうパンです。
レーズンとは、皮ごと乾燥させて作るドライフルーツです。

レーズンの始まりははるか昔にさかのぼります。
木に実っていたぶどうが、
自然に乾燥しているのを見つけて食べたことが、
レーズンの歴史の始まりです。
次第に、生で食べるぶどうを乾燥させるのではなく、
レーズンにするためのぶどうの栽培が始まり、
世界中で食べられるようになりました。

お菓子やパンの生地に混ぜたり、
刻んでドライカレーに入れたり、
料理にも幅広く使われます。

ぶどうパンは普段も食べているようで、
「ぶどうパン好きだよー!!」と
話してくれる子が多かったです。

5月9日(火)の献立

画像1 画像1
【献立】

ごはん
豆腐入りハンバーグ
和風サラダ
春キャベツのみそ汁
牛乳

*************************************

今日は豆腐入りのハンバーグを手作りしました。

ハンバーグは日本人の好きな料理の中でも上位に入りますね。
ドイツのハンブルグという港町で人気のあった料理で、
その後アメリカに伝わり、
ハンブルグ(ハンバーグ)ステーキと呼ばれて親しまれました。
次第に日本にも伝わり、
比較的安いひき肉で作ることができること、
豪華に見えることなどから人気が出ました。

子供たちもよく食べてくれていて、
松沢小学校全体での残りはほとんどありませんでした!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

出席停止関係