週の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の生活目標は、先週に引き続き「協力してそうじをしよう」でした。先週は個人面談があり、掃除がない日が多かったため、引き続き、掃除に関する目標になりました。4年生は中央階段への出張掃除の当番があります。自分たちで役割を分担し、協力して掃除をしていました。

6年生「古典芸能鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が古典芸能鑑賞教室に参加しました。喜多見小の6年生も明正小に来て、体育館で行われました。世田谷パブリックシアターの方が狂言「附子」を演じてくれました。難しい言葉がありましたが、演者の動きや前後の言葉から想像し、理解できました。ワークショップでは、「柿山伏」にある柿をもいで、食べる様子を体験しました。

1年生「ながーい かみから」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で長い画用紙に絵を描いています。縦にしたり、横にしたり、細長い画用紙にどんなものが描けるのかを考えて、描き方を工夫して表現していました。スカイツリーやパフェ、アイスクリーム、私では思いつかないようなものがいろいろと描かれており、子どもたちの発想の豊かさに驚きました。

「地域とともに子どもを育てる」学校に

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日にPTA運営委員会、23日に校外委員会が開かれ、お忙しい中、多くの方にお集まりいただきました。教育活動の充実や、子どもたちの安全のために、尽力くださっており、大変ありがたく感じます。「地域とともに子どもを育てる」学校として、保護者の方や地域の方とさらに連携を深めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校庭で集会委員会による児童集会を行いました。内容は「先生当てクイズ」です。「好きな食べ物」「趣味」「出身地」などの質問をし、その答えから先生は誰かを推測して、三択の中から答えを選びます。普段、あまり接点のない「先生」を知ることができる楽しい集会になりました。集会委員会がとても上手に進行していました。

6年生 「分数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数少人数教室から、「わ−!」「おー!」と元気な声が聞こえてくるので、のぞいてみると、カードに分数を書き、ゲームをしていました。2分の1、4分の2、5分の4、4分の3など、いろいろの分数を書いています。合図に合わせて出して、一番大きい分数を出したら勝ちだったり、神経衰弱(2分の1、4分の2は同じ大きさなのでペア)をしたりと分数ならではの楽しみ方がありました。

校内の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の職員会議終了後、校内の研修会を開きました。今回は、世田谷区立小学校教育研究会国語部で学んできたことを、校内の先生方に共有しました。はじめに、担当の教員が国語部で学んできた説明文の指導の仕方について、解説しました。その後、各学年での説明文の指導のアイディアや工夫を紹介し合いました。今回の学びを、それぞれが取り入れ、子どもが主体的・探究的に学べるよう、生かしていきます。

大きくなったかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水)

1年生が、育てている朝顔の観察をしました。
どの鉢もたくさんの葉が生い茂り、つるも支柱に巻き付くほどに伸びてきていました。
「いっぱいすぎて、葉っぱを数えられないよ。」という声も聞かれました。よく見ると、小さなつぼみもつき始めています。回を重ねたことで1年生の観察のしかたも上手になり、葉の色やてざわりなど、成長の様子をしっかりと記録しました。

2年生日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(水)

2年生が「論語」の暗唱に取り組みました。ふだんは目にすることもなく、耳慣れない言い回しの言葉を繰り返し練習します。
リズムを感じながら読むと、歌の歌詞のように感じるのかもしれません。難しい言葉にもかかわらず、すらすらと読めるようになりました。
「教科書を伏せて挑戦してみましょう。」という指示を聞くと、「ぼくもう覚えた。」「私も。」と暗唱する児童がたくさんいました。
みんなとてもよく読めていたので、タブレットで自分の暗唱する様子を録画しました。

5年生 ブラインドウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
共生社会をテーマにした総合的な学習の時間の一環で、視覚障害者を疑似体験する「ブラインドウォーク」に挑戦しました。
世田谷区社会福祉協議会のみなさんから、視覚障害者を手助けする際の心構えや点字ブロックの意味などを学びました。
その後二人一組になり、目隠しをして白杖を使って歩いたり、補助したりして校舎内を歩き、目が見えない方の気持ちを共有しました。

ひまわり学級「じゃがいもほり」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べ終えて、学校に戻ります。じゃがいもが重たいですが、みんな元気に歩きました。

ひまわり学級「じゃがいもほり」

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんじゃがいもがほれました。大豊作です。自分のほったじゃがいもを観察して、しおりにかきました。

ひまわり学級「じゃがいもほり」

画像1 画像1 画像2 画像2
後半チームもじゃがいもほりが始まりました。茎を持って、お相撲さんのように上に引っ張ります。根にじゃがいもがついています。抜けなかったじゃがいもも、周りの土をほって見つけました。たくさん収穫できています。

ひまわり学級「じゃがいもほり』

画像1 画像1 画像2 画像2
畑の方から、じゃがいもの生長や抜き方を教えていただきました。じゃがいもの花が咲いています。

ひまわり学級「じゃがいもほり』

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、じゃがいもほりに出発しました。前半チームは、バス停できちんと降り、道にも迷わず、畑に到着しました。

ぐんぐん育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな学級や委員会活動等で子どもたちが育てている植物がぐんぐん大きく育っています。子どもたちが水をあげたり、雑草を抜いたりする場面をよく見かけます。「芽が出たよ。」「葉が大きくなってきた。」と教えてくれる声は、とてもうれしそうです。

1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)

「あわせていくつ」の学習に算数カードを使って取り組みました。初めは机に「1+0」から「9+1」までのカードを順番に並べました。早く並べ終わった人も全員が終わるまで静かに待つことができていました。そこから教員が「9+1は?」と順に読み上げ、みんなで答えを言いながらカードを集めました。だんだん問題を出すスピードが上がりましたが、しっかり答えていました。次はリングにまとめたカードを素早くめくりながら一人で練習です。最後は教員の示した計算カードを全員で答えます。答える声は元気いっぱいで、自信にあふれていました。いろいろな方法で繰り返し練習することで、計算の力の向上を目指します。

2年生算数

画像1 画像1
6月20日(月)

2年生は100より大きい数について学んでいます。392という数をいろいろな見方で表してみようというめあてで学習を進めました。
初めは身近な硬貨を使って、100円、10円、1円がそれぞれ何枚になるかを考えました。そこから、100、10、1をいくつずつ集めた数なのか、さらに10をいくつとあとどれくらいなのかを考え、様々な表し方ができることを確認しました。
教科書の問題では数直線で392の位置を探す問題に取り組みました。普段使いなれている定規のように簡単に読み取ることは難しいようでした。大きな数を読み取る時には、小さな目盛りがいくつを表しているのかを確認することが大切だと、理解を深めることができました。

今年初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は今年初めてのプールでの学習を実施しました。昨日に続き、真夏を思わせる陽気に、シャワーもとても気持ちよさそうに浴びていました。久々の水との距離を縮めるために、水慣れの運動遊びに時間を掛けて取り組みました。子どもたちはとてもいい表情をしていました。

わたしの大きな木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工「わたしの大きな木」では、自分の想像上の木を描いた画用紙に、色紙を張り付けて、自分の世界をよりよく表現するための活動に取り組みました。色紙は、スパッタリングやマーブリングの技法を使って作った自作のものです。それを葉や木の実の形以外にも自分の好きな形に切り取り、画用紙に貼りつけていきました。色紙の模様があまりにもきれいで「切りたくないな」と言っている児童もいましたが、作業を始めると、もっと自分の木をすてきに飾ろうとよく考えながら意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会