視覚障害の方からお話を聞こう

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に5年生は視覚障害者協会の方からお話を聞く特別授業がありました。障害のある方の立場からうれしい関わり方、サポートの在り方について教わりました。白杖を持っている人が何か困っていたら積極的に声をかけてほしいこと、その際は耳元で分かりやすく話してくれると助かることなど子どもたち自身では気づけなかったことを具体的に教わりました。また一歩、障害者理解に近づく貴重な出会いとなりました。

ボランティアとは 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3.4時間目は、講師を招いての特別授業を5.6年生を対象に行いました。講師の方は、2002年サッカーの日韓W杯で初めてボランティアとして参加して、東京2020大会など、20年に渡ってスポーツボランティアの活動をしてきた方です。ボランティアとは、自分の成長につながるものである、何よりも活動を楽しみ、新しい出会いにより、自分の世界を広げていけるものであることなどを、子どもたちに伝えていただきました。

ボランティアマインドについて学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーにオンボラコミnet共同代表の方においでいただきました。2002年の日韓ワールドカップから東京2020にも関わっていたそうです。選手村の様子や活動内容をお話しいただいたり、ボランティアをするときには楽しむ気持ちが大切なことや特技が生かせることをお話しいただきました。子どもからは「やりがいは何ですか?」と質問があり、「やるからこそ人とのつながりができること」と教えてくださいました。総合的な学習の時間で取り組んいるキャリアや共生社会にもつながりそうです。

「学習発表会」ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会が無事に終わりました。人数制限や入れ替え制などご不便をおかけしましたが、「生」でご覧いただくことができました。ご理解、ご協力くださり、ありがとうございました。子どもたち同士の鑑賞では、子どもたちが食い入るように発表を見つめていました。感想を聞いた1年生からは、「迫力がある!」「かっこいい!」という声が聞こえました。これから全校児童でも感想の交流をしていく予定です。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生の発表が始まりました。奇跡の星、地球をみんなで愛し、大切にし、守っていこうと言うメッセージを劇と音楽を組み合わせたミュージカルにして発表します。素晴らしい完成度の発表は感動的です。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「ユナイテッド アズ ワン」が始まりました。共生社会の実現を願う5年生が、その思いを歌や演奏にのせます。さすが5年生!という見事な発表です。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生。一糸乱れぬストンプ&くラップは圧巻です。一人一人の個性を発揮した歌と、合唱「君をのせて」も高学年の風格が表れています。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の発表です。「トラベラーズ 未知の世界へレッツゴー」は、未知の世界に迷いこんだ子どもたちは音や物からイメージした動きを思い思いに表現しています。表現すること自体をとても楽しんでいます。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生「三年とうげ」が始まりました。「劇団三年とうげ」はチームワークばっちり。動きも声もリコーダーもぴったりと息があっています。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の「スイミー」が始まりました。声出しのウォーミングアップで準備OK。元気一杯の2年生の声が体育館に響き渡っています。

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会保護者鑑賞日がスタートしました。トップバッターは1年生です。可愛らしさ全開です。

みなさんの洋服が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わが校の卒業生から依頼を受けて、「服の力プロジェクト」で集められた洋服の一部をウクライナへ送ることになりました。今日は環境委員の児童がお渡しをするためにその卒業生の方に来校していただきました。実際にウクライナに赴き、ボランティア活動をされました。
 発電所が破壊された現地では、酷寒の中暖房もなく厳しい環境で人々が生活しているそうです。支援物資として送られてくる洋服は大人用が多く、子どもが着る暖かいアウターはとても喜ばれるそうです。また、日本のアニメのキャラクターがみんな大好きで、プリントされている服は人気が高いとお話してくれました。
 児童、保護者の皆さんのご協力を得て集められたたくさんの洋服の中から、400枚を超えるものを役立ててもらえることになりました。後日、卒業生の方には、高学年の児童にウクライナ支援についての講演をしていただく予定です。今、世界で起きていることを、そこで活動する方から直接聞くという貴重な時間となりそうです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「まちの応援団になろう」の学習は、まちについてそれぞれが課題を決めて、調べてきたことをまとめる段階に入っています。障害のある人にとって自分たちのまちはどんなまちだろう??お店の人たちが困っていることは何だろう??などの課題について、実際にインタビューをしたり、見に行ったりして調べてきたようです。「まだまだ段差が多くて、お年寄りや障害のある人にとって大変なことも多い」「思っていたより、万引きの件数が多くてお店の人たちは困っているようだ」など、調べて分かったことをまとめていました。さあ、これから「応援団」として、自分たちのまちにどんな働きかけをしようと考えていくのか楽しみです。

風の力で動くおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では風の力を利用したおもちゃづくりをしていました。風車に風を当て、回るとひもを巻き付け、物を持ち上げることができるおもちゃです。完成したおもちゃは、これから様々な条件で行う実験に利用します。楽しみながら、風のはたらきについて学んでいきます。

学習発表会 4年生「『成功』への道のり―君をのせて―」

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで学習したいろいろなリズムの学習をもとに、「ボディパーカッション」を発表しました。全員で合わせたり、グループで追いかけて続けたりと難しいリズムが連続しました。ぴったりと揃ったリズムに集中して取り組んできた成果を感じました。歌「ひばり」「君をのせて」もそれぞれ雰囲気が違う歌ですが、心を込めて歌っています。

映画をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3組では、学級活動で映画づくりに取り組んでいます。ミステリー作品から時代劇まで、グループに分かれて製作に取りかかっていました。みんな楽しそうです。小道具づくりも本格的です。2年生がどんな映画を完成させるのか楽しみです。

6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数で、今日は比の考え方を使って、校庭にあるヒマラヤ杉の高さや校舎を求めようとしていました。算数で学んだことが、日常でも生かせることを体験的に学んでいました。

学習発表会 6年生「生跡(キセキ)〜命の尊さ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 台本づくりや演技、ダンス、曲の選択も子どもたちの実行委員を中心に子どもたちで話し合って決め、つくり上げてきました。環境や平和についてのミュージカルでは、子どもたちが考えた命の尊さを訴えます。合唱・合奏は、「さすが最高学年!」と感じられます。

学習発表会 5年生「United as one〜笑顔でともに過ごせる社会にしよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 共生社会の実現について調べ、考えてきた思いを歌で表現したいと考えています。2学級毎の歌は、手話を交えたり、歌詞を考えたりしました。ノリのいい曲で会場全体が手拍子に包まれました。全員合唱は美しいハーモニーで、迫力がありました。

学習発表会 合唱団

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱団の子どもたちは、休み時間等の短い時間に練習を重ねてきました。今回はいつもより少ない人数でしたが、きれいなハーモニーを聞かせてくれました。合唱団は12月18日に開かれる「世田谷区合唱交歓会」にも出演する予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム