自分の好きなこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工の時間にクレヨンの使い方、色合いの作り方を学習しました。題材は自分の好きなことです。恐竜の模型の前で写真を撮った場面、水族館でいろんな生き物を見た場面、家族でお花見に行った場面、縄跳びをしているところ、などなど、それぞれのお気に入りを絵にしました。担任はすかさず子どもの作品のよさを見付けたくさんほめていました。その姿は子どもたちにも広がり、子どもたち同士も「いいね」「色がきれいだね」「それわたしもすき」とうれしくなる言葉掛けがふえていました。

「きれいな」下駄箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学級の下駄箱には、上履きや外靴がきれいに入っています。昨年度も「はきものをそろえると こころもそろう」と話してきましたが、子どもたちの気持ちが揃っている証だと感じました。進級して新しい学年になり、「やる気」を感じます。子どもたちの「やる気」を応援していきます。

校歌

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生の学習内容の一つは明正小学校の校歌を知ることです。一人一人にプリントをわたし、校歌を流しながら口ずさむことから始めました。最後の「ここは明正小学校」の部分を元気よく歌えるようになりました。折を見てこれからも練習を続けて行きます。

朝の準備

画像1 画像1
1年生の教室の黒板には朝の準備の手順を分かりやすく掲示しています。まだ、6年生のお手伝いが必要なのもたくさんいますが、これから一人立ちしていくことを目指して頑張っています。

明正おはようディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、今年度最初の「明正おはようディ」でした。集団登校で引率してきた高学年の子の挨拶を聞いて、1年生が元気に挨拶をする様子が見られました。すばらしいお手本になっています。「あいさつの ひびく」明正小になったらうれしいと思います。よろしくお願いします。1年生もしっかり朝の支度ができました。

自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組では互いのことを知り合うために自己紹介を行いました。円になって座り、順番に名前と好きなことを紹介しました。自分の番になると「○○が好きな○○さんのとなりに座っている○○です。好きなことは○○です。」と進めるのがルールです。鬼ごっこが好きな子、日なたぼっこが好きな子、それぞれが好きなことを知れて、みんなうれしそうでした。

体育着への着替え方

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の今日の最初の学習内容は体育着に着替える時の方法や注意点です。帽子は白にしてかぶること、脱ぎ着をする時の手順、体育着袋の廊下フックへの掛け方などを一つ一つ確認しながら進めていきました。今日は着替えるまででした。天気もよく、早く外で体を動かしたいといった様子でした。いろいろな運動遊びをするのが楽しみになりました。

1年生 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は本格的な小学校生活、教室での生活の第一日目でした。今日は10時40分で下校しました。下校コース別の色ごとの集団に分かれ、下校しました。たくさんの保護者の方が学校に来て、下校の様子を見守ってくださいました。「さようなら、また月曜日会おうね」と、元気に挨拶をして帰っていく子がたくさんいました。

6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目から6年生は学年集会を行いました。学年の担任だけでなく、専科を教える教員も勢ぞろいし、子どもたちとの出会いの時間を過ごしました。6年生は教科担任制を5年生の時よりも更に進めていきます。学年の子どもたちをたくさんの教員の目で見守り、支えていきます。学年目標は「BREAK」です。自分のからを破る、限界を超える、そして素晴らしい学校や自分を創造する。そんな願いが込められています。入学式の前日準備からすでに大活躍を見せている6年生。いいスタートをきりました。この先の更なる活躍が楽しみです。

ありがとうございます「集団登校」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外班によっては集団登校を行っています。高学年の子どもたちが1年生を気遣いながら登校しています。頼もしさを感じます。昇降口に行くのに不安な1年生に寄り添ってくれる6年生の姿も見られました。付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

ぴかぴかの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぽかぽかと暖かい春の陽気の中、令和5年度の入学式がおこなわれました。
新入生ならびに保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。受付の始まる前から正門には、記念撮影をする列ができました。正面玄関を抜けると昨年の1年生が育てたチューリップや菜の花の並ぶ通路が新入生を迎えます。
体育館での入学式を終えると、担任に先導され明日から過ごす教室へ向かいました。途中の職員室の前を「ぴかぴかの」1年生は、どの子もにこにこの笑顔で足取りも軽く通り過ぎていきました。。今日の最後は、毎日使う靴箱の場所を確認してさようならとなりました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝は雨がパラパラと降りましたが、大きな支障はなく、入学式を行うことができました。125名の1年生が入学しました。緊張した様子の中にも、期待が感じられる表情がたくさん見られました。教室と下駄箱を確認し、明日からが楽しみです。みんなが楽しく過ごせるよう教職員全員で支えていきます。安心して学校に来てくださいね。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から令和5年度の学校生活のスタートです。始業式では校長より「あいうえお」を大切にしようと話がありました。あ=挨拶、い=命、う=運動、え=笑顔、お=思いやり、です。これらをみんなで大事にして、「みんなに優しい、みんなが優しい明正小学校」にしてまいります。
新6年生代表児童のスピーチも見事でした。
新しい友達、新しい担任との出会いに心が弾むスタートとなりました。

食物アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 教職員で食物アレルギー対応研修を行いました。アレルギーのタイプや症状等を確認し、ロールプレイを行いました。グループに分かれ、課題点を出し合い、確実にアレルギー対応ができるよう確認しました。保護者の方もご不安なことなどありましたら、学校にご連絡ください。

明日は、「始業式」「入学式」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度が始まり、5日は、新6年生が新年度の準備をしてくれました。机・椅子の移動や、入学式・1年生の教室の準備等、新6年生が活動してくれました。新6年生のまじめで丁寧な様子がとても頼もしく感じました。今年度は、開校70周年の年です。これからの新6年生の活躍が期待できそうです。

令和5年度が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様、近隣にお住まいの皆様、日頃から本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
入学式、始業式を明日に控え、今日は新6年生が教室や入学式の準備に登校してくれました。各教室の机の移動、1年生の教室の飾りつけなど、分担された仕事を協力して手際よく進めます。久しぶりに友達と会ったことも嬉しかったようで、笑顔を交わしながら忙しくも楽しそうに作業をしていました。
いきいきと働く姿からは、明日から明正小の先頭を走っていくぞという意気込みが感じられました。教室の飾りつけもきれいに仕上がり、1年生を迎える準備も整いました。
いよいよ新年度がスタートします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針