3学期「始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が「代表のことば」を発表してくれました。「2学期には、間違えてもいいんだという気持ちで、精一杯勇気の気持ちで意見を言えた。」「学習発表会は覚えることがたくさんあって大変だったけど、練習を重ねてできるようになれた。」「3学期は、たくさん発言ができるように頑張りたい。」「お腹から声を出して、前を向いて意見を言いたい。」「みんなが聞き取りやすい声で発表したい。」と、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを話してくれました。

3学期「始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻りました。今朝も寒い朝でしたが、いつもより登校の時刻が早かったようです。たくさんの荷物を持って登校する子がいましたが、その中で3年生の子の折り紙の箱が開いてしまい、折り紙が散らばってしまいました。すると、近くにいた6年生二人がサッと駆け寄り、折り紙を集め、箱に入れてくれました。今年最初の「『お』もいやり」の姿を見せてもらい、とてもうれしくなりました。今年も明正小の子どもたちはすてきです。始業式では、「夢」について話しました。夢をもつことは、目標をもつことであり、夢をもつことで目標に向かって努力する気持ちが湧きます。今は、夢がなくても、夢を探すことを夢にしたり、ちょっと先の夢をもったりすることも素晴らしいです。3学期は「新しい学年への0学期」です。1・2学期に頑張ってきたこと、3学期に何をすることが大切なのか、しっかりと考えて、次の学年への「夢」をもってください。また、今年は、巳年ですが、60年に一度の乙巳(きのとみ)の年だそうです。乙巳の年は、新しいものが生まれ、成長していく年といわれています。新しいことにチャレンジして、成長していきましょうと話しました。また、2学期に世田谷区の海外派遣としてオーストラリアのバンバリー市に行った5年生がその時の様子を発表してくれました。バンバリー市の自然を生かした産業やアボリジニの文化、現地の学校での交流やホームステイの様子など、詳しく伝えてくれました。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年もよろしくお願い致します。
元気な子供たちの声が校内に戻ってきました。今日から書き初め展が始まります。全校のトップを切って、6年生が体育館で書き初めを行いました。
冬休みの間に練習をした成果を発揮しながら、皆集中して取り組んでいました。

 

5年生・6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生、6年生が体育館で書き初め会を行いました。
みんな集中して、一筆一筆丁寧に書いていました。
お手本を見て同じ文字を書くのですが、出来上がった作品は一つも同じものはなく、それぞれの個性が出ていました。
体育館いっぱいに墨の香りが広がって新年のすてきな雰囲気の中、みんなで書く書き初め会が子どもたちの心に残ってくれるといいなと思います。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
子どもたちが、たくさんの荷物を抱えて登校してきました。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶してくれる子どもたちが多く、感動しました。ご家庭で挨拶についてお話してくださっているのだと思います。
始業式では、2年生が3学期の目標を発表しました。各教室から拍手が聞こえてきました。最後には全校のみんなで校歌を歌いました。
3学期も子どもたちが元気に安心安全に過ごせるようにしてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA活動について

校外活動について

ご案内

6年生 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針