学校生活の様子です。

たこあげ(1年)

 2月17日(木)

 1月に続き、2度目のたこあげを行いました。

 自分で絵を描いたり、色を塗ったりして完成させた
たこを子どもたちは喜んであげていました。

 気持ちよく上がるたこを見たくて
校庭を10周も20周も走りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ作り(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(木)

 生活科の授業で2年生から教えてもらったおもちゃの作り方を、
今度は1年生だけで作ってみました。
 今週は「ブーメラン」を作りました。
ブーメランの作り方を習ってきた子が、
得意気にみんなに作り方を教えてまわっていました。

英語活動をしたよ

 2月17日(木)

 ALTの先生を迎えて英語活動をしました。

じゃんけんやビンゴゲームを通して、
友達と英語で話すことの楽しさを感じながら、
活動しました。
「もっとやりたいな。」という声も聞こえました。
画像1 画像1

今日の給食「ランチ通信」(1年)

 2月16日(水)

 その日の献立や給食に関するお話が書かれている「ランチ通信」を
今日の給食の時間では、6年生が読んでくれました。

物語を読んだり、紙芝居を使ったりして、
1年生にもわかりやすいように工夫してくれました。
画像1 画像1

お礼のお手紙をもらったよ(2年)

 2月16日(水)
「おもちゃ大会」のお礼の手紙を1年生が届けてくれました。
これから、自分が教わったおもちゃを
1年生同士で作って遊んでくれるそうです。
もらった手紙を、何回も読み返したり、
友達と読み合ったりしていました。

うまく教えられるか不安がいっぱいで始まった「おもちゃ大会」は、
大成功に終わりました。
またひとつ、お兄さん、お姉さんになりました。
画像1 画像1

消防署見学 (3年)

 2月15日(火)に3年生は、前日の雪がまだ残る中、
社会科の学習で世田谷消防署まで校外学習に行きました。

 消防署では、火事の知らせを受けてから出動するまでの流れや消防車の仕組み、人命救助のためにどのような訓練をしているのかなど、様々なことを学習してきました。

 子どもたちは、ポンプ車のホースの直径が40mm〜65mmあり、大きければ大きいほど水量が多くなることや、現場に向かう隊員が装着する防火服の総重量が、20キログラムもあることを知り、とても驚いていました。
貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が積もりました…

 2月15日(火)の朝は、昨夜からの降雪により、あたり一面銀世界でした。

 降っている雪や積もっている雪を見るのは、東京に住んでいる私たちには、
何となくうれしいものです。

 学校はというと………児童の安全第一!
 早朝から職員一同が、通学路・通用門・校庭の通路と雪かきを始めます。
慣れない雪かきなので、四苦八苦しますが、
登校してきた児童には、「せっかく積もったゆきなのに…」と評判がよくありません。
でも、児童や近隣の方が滑らないようにと我慢してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生へお礼のお手紙を書きました(1年)

 2月14日(月)
 先日「おもちゃ大会」でお世話になった2年生へ、
お礼の手紙を書きました。
 後日2年生の教室へみんなで行って、
感謝の気持ちを込めて手渡す予定です。
画像1 画像1

1年生に教えよう おもちゃ大会!(2年)

 2月10日(木)3〜4校時 生活科で、「おもちゃ大会」をひらきました。

 国語科で学習した説明の仕方を生かし、おもちゃの作り方や遊び方を一生懸命教えました。材料も説明の仕方もすべて自分たちで準備しました。

 「やったあ!自分で作れたよ!」「これ、とっても楽しいね!」と言って、1年生は喜んでくれました。その笑顔を見て、2年生としてますます自信がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生といっしょに おもちゃ大会!(1年)

 2月10日(木)3〜4校時に、2年生が生活科の学習で「おもちゃ大会」をひらいてくれました。
 
 各班ごとに、2年生から「魚つり」や「ブーメラン」などのおもちゃの作り方を教えてもらいました。

 おもちゃを作り終えた後は、みんなで一緒に楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙教室(5年)

 2月9日(水)3〜4校時 絵手紙協会の方を講師にお迎えして、
心をこめて絵手紙を作成しました。

  墨をつけた筆を立て、一番上端を指先で軽く持ちます。
 ふるふるとふるえる筆先を落ち着かせながら、そっとはがきに落としていきます。
 ゆっくりゆっくり、息をとめるようにして、筆先を進めていきます。
 
  1枚は自分の名前の一字を墨で大きく書きました。
 もう1枚は、持ってきた野菜、果物等を墨で描き、和絵の具で色をつけました。
 あらかじめ作っておいた、消しゴムで作った印章を押して、風情あふれる絵手紙が完成しました。
 とっておきの真剣な表情を見せた5年生でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(水)の朝は、体育朝会でした。

 突然の降雪により、1年生だけが体育館で短なわとびに取り組みました。
2〜6年生は、各教室で姿勢体操を行いました。

 1年生は、短なわとびの学習カードを手にして、いろいろな跳び方に挑戦してなわとびを楽しみました。

 雪の降ったとても寒い朝でしたが、みんな元気に運動できました。

総合的な学習の時間(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(金) 
 3年生の総合的な学習の時間では「ぼく・わたしの町、お宝発見」に
ついて学習しています。
 自分たちで実際に訪問した施設や学校を紹介するために、ポスターやガイドブック、紙芝居などにまとめました。
 発表会では、地域クイズを交えてお互いの調べた内容を聞き合いました。

公園探検に行きました(1年)

 2月3日(木)の2,3校時に
 鶴ヶ久保公園へ公園探検に行きました。

 冬を探して公園をグループで回りました。
寒い中の公園探検でしたが、いろいろなところで
いろいろな冬を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バリアフリーの体験学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(木)
 4年生は総合的な学習の時間で「バリアフリー」について学習しています。

 今回は盲導犬ユーザーさんのお話を聞いたり、白杖体験をしたりしました。

盲導犬の役割や、身近にあるバリアフリー設備の意味に気づくことができました。

 


中丸カップ練習中(5年)

 2月1日(火) 校庭では、5年生が体育の授業でサッカーをしています。

 2月17日(木)に駒沢オリンピック記念公園 補助競技場で
中丸小学校の5年生と6年生が、学級対抗のサッカー大会を行います。

その名も「中丸カップ」!!

 どの学級もチームワークを大切にし、勝利を目指して作戦を練ってがんばっています。

 今年はどこの学級が優勝するのでしょうか。


画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(火) 租税教室
 ゲストティーチャーとして税務署の方と税理士さんに来ていただき、税金の必要性、税金の集め方、税金の使われ方などについて、話してもらいました。身近な経験を交えての分かりやすい話に、税金を身近なものとして感じることができました。
 また、実際に1億円(大きさ、厚さ、重さは実物と同じ)を持たせてもらいました。

社会科見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金) 江戸東京博物館&国会議事堂

 江戸東京博物館では、これまでに学んだ歴史の学習を振り返ったり、体験したりしました。
 国会議事堂では、衆議院・参議院を見学し、「参議院体験プログラム」で厚生労働委員会と参議院本会議で、法案が可決されるまでの過程を模擬体験しました。

はっと一句

1月24日 月曜日 お隣、龍雲寺へ吟行に行きました。

ゲストティーチャーの先生からお話を聞き、
「紅梅」「はだか木」
など、冬の季語を表す言葉を使って俳句を作りました。

帰り道も指をおって5 7 5 のリズムを刻みながら歩く姿は
小さな俳人のようでした。

来週も龍雲寺へ行く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の給食目標の話

1月21日(金)の給食指導時間に栄養士の中井先生から、
給食マナーについてお話をしてもらいました。

感謝して食べることや、口の中に食べ物が入ったまま話をしないことなど
紙芝居風に分かりやすく教えてもらいました。

話を聞きながら一つ一つ確かめて上手に食べることができました。
これからも続けられるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28