学校生活の様子です。

学級活動「食べ物の3つのはたらきを知り、すききらいなく食べよう」(3年)

画像1 画像1
 2月16日(木) 3年生の学級活動の時間に
「食べ物の3つのはたらきを知り、すききらいなく食べよう」という
テーマの授業を担任と栄養士がティームティーチングで行いました。

 食べ物による栄養は、その働きによって、
赤・黄・緑の3つのグループに分けられることを学習し、
班になって、実際に食べている給食の食材を3つのグループに分けました。

 学習活動の最後は、みんなで楽しく“えいようのうた”を歌いました。

 毎日の食事で、3つのグループをバランスよく食べることを意識できるように
なってほしいと思います。




2月16日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、生鮭の南部焼き、糸寒天サラダ、じゃがいもの甘辛煮、
牛乳です。

 糸寒天は海藻から作られます。
寒天の素になる海藻は総称して「てんぐさ」と呼ばれています。
 てんぐさを煮溶かし、ろ過した液を箱などに流し入れて固めたものが
「ところてん」です。これを乾燥させると寒天になります。

 今日のサラダには、寒天を細長い形についた糸寒天を使っています。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月17日の献立は、「ゆかりごはん、きんぴら煮、ほうれん草のりあえ」等です。

 「主な食材と産地」

 じゃがいも−−−北海道
 にんじん−−−−千葉
 ごぼう−−−−−青森
 さやいんげん−−沖縄
 ほうれん草−−−千葉
 もやし−−−−−栃木

2月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、五穀雑炊、焼きししゃも、ほうれん草のおひたし、
白玉あずきあん、牛乳です。

 この献立は「健康で元気になる」をテーマに、6年3組が考えました。

右上にある画像の「ランチ☆つうしん」も子供たちが作成しました。

 今日のにんじんは、世田谷区で収穫されたものです。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月16日の献立は、「ごはん、魚の南部焼き、糸寒天サラダ、
じゃがいもの甘辛煮」等です。

 「主な食材と産地」

 きゅうり−−−群馬
 キャベツ−−−愛知
 玉ねぎ−−−−北海道
 じゃがいも−−北海道
 鮭−−−−−−北海道

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、チョコパン、ポトフ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

 2月も中旬となりました。
今月の給食目標は「よくかんで食べよう」ですが、
目標の達成具合はどうでしょうか。

 昨日の給食の時間には、給食委員のみなさんが“よくかんで食べる良さ”や
“かむことが多い食べ物”についての発表をしてくれました。

 どの食べ物もよくかむことは大切ですが、意識的にかむことが多い食べ物を
選ぶことも大切です。

 こんにゃくやするめ、せんべい、豆、ナッツ類は、かむことが多い食べ物です。
おやつには、こういったものを選ぶことも健康の保持増進に役立ちます。


●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月14日の献立は、「チョコパン、ポトフ、こんにゃくサラダ」等です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−−北海道
 しめじ−−−−長野
 万能ねぎ−−−宮城
 もやし−−−−栃木
 ほうれん草−−千葉
 にんじん−−−東京

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、中華おこわ、にらたまスープ、春雨サラダ、牛乳です。

 にらは、疲労回復に効果があるビタミンB1と、
ビタミンB1を体に吸収する効果があるアリシンを多く含みます。
 また、にらの根元も栄養満点で、アリシンが葉先の4倍も多く含まれます。

家庭でにらを食べるときにも、根元までしっかり料理しましょう。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月14日の献立は、「チョコパン、ポトフ、こんにゃくサラダ」等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−−千葉
 玉ねぎ−−−−北海道
 じゃがいも−−北海道
 キャベツ−−−愛知
 セロリ−−−−静岡
 パセリ−−−−茨城
 きゅうり−−−群馬
 もやし−−−−栃木

2月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、メンチカツ、和風サラダ、ミニトマト、
ポンカン、ジョアです。

 今日は6年2組が、「疲れがとれる」をテーマに考えた献立です。

右上にある画像の「ランチ☆つうしん」も子供たちが作成しました。

今日の大根とにんじんは世田谷区で収穫されたものです。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月13日の献立は、「中華おこわ、にらたまスープ、春雨サラダ」等です。

 「主な食材と産地」

 ねぎ−−−−茨城
 玉ねぎ−−−北海道
 にんじん−−千葉
 にら−−−−栃木
 キャベツ−−神奈川
 きゅうり−−群馬
 もやし−−−栃木



「世界の国へこんにちは」パート2(3年)

 外国の言葉を使った遊び方や、じゃんけんを教えていただき、
夢中になって遊びました。
教室に戻ってからも、初めて知った言葉に、
親しみを込めて使う姿が見られました。

 これからも、様々な国に目を向けて、いろいろな発見をして欲しいと思います。

 追伸:民族衣装を着て現れた担任に、子供たちは大はしゃぎ。

 さて、何組の担任が、どの国の民族衣装を着ているのか、わかるでしょうか。

正解は3年生に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習「世界の国へこんにちは」パート1(3年)

2月10日(金)

 今日は、総合の学習の時間として、国際理解をテーマに「ヒッポファミリークラブ」の
みなさんをお招きして、世界の国の言葉や、遊びを教えてもらいました。
 違う国の言葉は「何を言っているのわからない」と思って壁を作るのではなく、「まねる」ことから誰とでも友達になることができるのだと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、ぶどうゼリーです。

 ガーリックトーストは、粉チーズとバター、
そして、みじん切りにしたにんにくを混ぜたものを、
パンに塗って焼いています。
 
 にんにくには、独特の香りがありますね。
この香りのもとは“アリシン”という成分によるものです。
アリシンには、病気の菌から体を守る働きがあります。
また、スタミナをつける働きもあります。

 かぜやインフルエンザが、流行っています。
栄養に気をつけて食事をとり、
病気に負けない体をつくるよう心がけましょう。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月10日の献立は、「ごはん、メンチカツ、和風サラダ、ミニトマト、
ポンカン」等です。

 「主な食材と産地」

 大根−−−−東京
 にんじん−−東京
 玉ねぎ−−−北海道
 しょうが−−高知
 キャベツ−−愛知
 きゅうり−−群馬
 トマト−−−熊本
 ポンカン−−愛媛

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーうどん、もちもちジャガイモ、ゆかりあえ、
牛乳です。

 「もちもちジャガイモ」は、マッシュしたじゃがいもに牛乳とでんぷんを
混ぜ合わせて、もちもちとした食感をだしています。

 今日のカレーうどんに使っているねぎは、世田谷区で収穫されたものです。
地域でとれた新鮮な野菜です。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月9日の献立は、「ガーリックトースト、ビーンズシチュー、
ぶどうゼリー」等です。

 「主な食材と産地」

 にんにく−−青森
 玉ねぎ−−−北海道
 にんじん−−千葉
 じゃがいも−北海道
 パセリ−−−静岡

生活科「1年生と手作り遊びの会」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)

 生活科の学習で、「1年生と手作り遊びの会」をしました。
2年生が選んだおもちゃの作り方を1年生に教えました。
1年生が上手にできるように声をかけたり、難しいところは
手伝ってあげたりしました。
 1年生が笑顔で作ているのを見て、2年生も笑顔になりました。
作り終わった後は、できたおもちゃを使って一緒に仲良く遊びました。

総合的な学習の時間「手話講話」(4年)

2月6日(月)
 総合的な学習の時間「共生(みんなが気持ちよく)」で、
手話講話を受けました。

 実際に手話を使っていらっしゃる方と、
手話の先生をお招きして、
お二人の手話でのやり取りを拝見したり、簡単な手話を習ったりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、梅干しごはん、さわらの西京焼き、かぼちゃのそぼろ煮、
野菜の甘酢あえ、牛乳です。

 6年生が、総合的な学習の時間の活動で「食について」調べ、考えて
給食の献立を作成しました。
 今月は6年生が作成した献立を、実際の給食として提供します。

 今日は6年1組が考えた献立です。
「集中力とスタミナ」がテーマになっています。
右上の画像の「ランチ☆つうしんも」子供たちが作成しました。

 給食の時間には、各クラスで給食の内容についての発表がありました。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月8日の献立は、「カレーうどん、もちもちジャガイモ、
ゆかりあえ」等です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−北海道
 にんじん−−千葉
 じゃがいも−北海道
 キャベツ−−神奈川
 きゅうり−−群馬
 小松菜−−−埼玉
 ねぎ−−−−東京

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、肉じゃがうま煮、野菜のごまだれかけ、
牛乳です。

 ほうれん草は冬が旬です。

 ほうれん草は、ビタミン類や鉄、カルシウムを豊富に含みます。
また、ほうれん草に含まれるビタミンには、風邪の予防になったり、
疲労の回復に役立ったりするものがあります。

 まだまだ寒い日は続くようです。
十分に栄養をとり、手洗いやうがいなどもしっかり実行して
風邪をひかないように気を付けましょう。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月7日の献立は、「梅干しごはん、さわらの西京焼き、野菜の甘酢和え、
かぼちゃのそぼろ煮」等です。

 「主な食材と産地」

 しょうが−−−高知
 かぼちゃ−−−メキシコ
 きゅうり−−−群馬
 にんじん−−−千葉
 キャベツ−−−愛知
 さわら−−−−韓国


2月3日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ひじきごはん、けんちん汁、多度豆、牛乳です。

 今日は節分です。
「節分」とは、もともと季節の変わり目のことを意味していました。
今では立春の前日だけを指すようになりました。

 節分には厄除けの鬼退治のために豆まきをします。
豆まきをした後は、「年取り」ということから自分の年齢に
一つ加えた数の豆を食べます。

 給食では節分にちなんで、多度豆をだしました。
大豆を揚げて甘辛だれときなこをからめています。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月6日の献立は、「ごはん、肉じゃがうま煮、野菜のごまだれかけ」等です。

 「主な食材と産地」

 玉ねぎ−−−−−北海道
 にんじん−−−−千葉
 じゃがいも−−−北海道
 さやいんげん−−沖縄
 ほうれん草−−−千葉
 もやし−−−−−栃木

2月2日(木)の給食

 ランチ☆つうしん

本日の「ランチ☆つうしん」では、SDカード不良のため、
給食写真のデータが保存できませんでした。
献立の写真をお見せすることができず、申し訳ございません。
 
今日の献立は、たまごトースト、ミネストローネ、りんご、牛乳です。

 ミネストローネはイタリアでよく食べられている野菜スープです。
使われている野菜は季節や地方によって異なります。
 決まったレシピはなく、田舎の家庭料理として食べられているそうです。
各家庭によってひと味違う、日本で言えば「みそ汁」のようです。

 給食のミネストローネには、玉ねぎ、豚肉、にんじん、セロリ、トマト、
じゃがいも、かぶ、マカロニが入っています。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月3日の献立は、「ひじきごはん、吉野汁、多度豆」等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−千葉
 ごぼう−−−青森
 小松菜−−−青森
 ねぎ−−−−東京


2月1日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、家常豆腐、ナムル、牛乳です。

 今日から2月です。
2月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。

 よくかむことによって起こる良いことはたくさんあります。
例えば、食べ過のを予防をしてくれたり、あごを刺激することによって
頭の回転が良くなったりします。

 飲み込む前には、もう5回かむことを心がけましょう。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月2日の献立は、「たまごトースト、ミネストローネ、りんご」等です。

 「主な食材と産地」

 きゅうり−−埼玉
 玉ねぎ−−−北海道
 にんじん−−千葉
 セロリ−−−静岡
 じゃがいも−北海道
 かぶ−−−−千葉
 トマト−−−愛知

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、子ぎつねごはん、けんちん汁、わかさぎの磯辺揚げ、
牛乳です。

 今日で1月が終わります。
1月の給食目標は「マナーを守って楽しく食べよう」でした。

 マナーを意識して食べることができたでしょうか。
おはしの持ち方、置き方は整っていますか?
ひじをつかずに、背中をピンと伸ばして食べることができていますか?

 日頃より、正しいマナーを身に付けるようにしましょう。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 2月1日の献立は、「ごはん、家常豆腐、ナムル」等です。

 「主な食材と産地」

 にんにく−−−青森
 しょうが−−−高知
 にんじん−−−千葉
 もやし−−−−栃木
 小松菜−−−−埼玉



教科「日本語」 野沢龍雲寺で「句会」(4年)

1月31日(火)3〜4校時

 先週までに取り組んだ「はっと一句」の活動で学んだことをもとに 
野沢龍雲寺の本堂で句会を催しました。

 普段入ることのできない場所に子供たちは緊張しながら、
背筋を伸ばして一句一句を発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーライス、塩もみ野菜、バナナ、牛乳です。

 今日は学校給食週間最終日です。
今から30年ほど前、昭和52年頃の献立を参考にしました。

 この頃から米飯給食が始まり、給食の主食は主にご飯になりました。
ご飯を給食に出すようになるまでには、様々な苦難がありました。
政府がパンからご飯へと方針を変えることに対して、
当時は批判が相次いだそうです。
 また、給食室でも、今の様にガスや炊飯器はなく、
薪と釜を使ってご飯を炊くのはとても大変だったそうです。
 政府の人や調理員、栄養士など関係職員の米飯給食の実施に向けた
施設改善などの努力により、米飯給食は実現しました。

 現在の給食になるまでには、様々な歴史と、様々な人の協力や
苦労がありました。感謝の気持ちをもって食べられると良いですね。

●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●

 1月31日の献立は、「子ぎつねごはん、けんちん汁、
わかさぎの磯辺揚げ」等です。

 「主な食材と産地」

 にんじん−−−千葉
 いんげん−−−沖縄
 ごぼう−−−−青森
 大根−−−−−神奈川
 里いも−−−−埼玉
 ねぎ−−−−−埼玉
 わかさぎ−−−北海道
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29