学校生活の様子です。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、カレーライス、キャベツサラダ、紅まどんな(愛媛産柑橘)、
牛乳です。

 キャベツには、春キャベツと冬キャベツがあります。
 春キャベツは、春の終わりから夏に出回っています。
巻きがゆるやかで葉がやわらかいのが特徴です。

 冬キャベツは、冬に出回っています。
葉がかためで巻きがしっかりしているのが特徴です。

 スーパーマーケットで半分にカットされたキャベツを
見ると、特徴が見えます。

≪12日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
セロリ   静岡
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  愛知
紅まどんな 愛媛

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、子ぎつねごはん、きびなごのから揚げ、吉野汁、
牛乳です。

 きびなごは群れをつくって海で暮らしている、体長7〜8cmの魚です。
群れをつくることには、敵から身を守るため、えさをうまくとるため、
少ないエネルギーで泳ぎ続けるためなど、様々な説があるようです。
きびなごの体には、幅広い銀色のきれいな帯の模様があります。

 今日は片栗粉をつけて、から揚げにしました。

≪11日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
いんげん  長崎
もやし   栃木
ねぎ    埼玉
小松菜   東京
きびなご  鹿児島

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、はちみつレモンバタートースト、ボルシチ、
キウイフルーツ、牛乳です。

 ボルシチは、ロシアの家庭料理です。
ボルシチに入れる野菜は家庭によって様々です。
本場のボルシチは赤い色をしたかぶのような
野菜“ビーツ”が入っているそうです。

 キウイフルーツは今が旬の果物です。
キウイフルーツは“キウイ”という鳥に似ていることから
その名がつきました。
 キウイフルーツはビタミンCが豊富なので、
美肌、疲労回復、風邪予防の効果があります。

 今日のにんじん、キャベツは“せたがやそだち”です。

≪10日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
セロリ   静岡
レモン   愛媛
じゃがいも 北海道
にんにく  青森
にんじん  東京
キャベツ  東京
キウイフルーツ 熊本

12月10日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会 「人権週間について」
 12月4日から10日まで、人権週間でした。皆さんは、学級で人権についてのビデオを見たり、いじめについての人権標語を考えたりしましたね。全学級が、廊下に掲示してくれてうれしく思います。
 人権て難しい言葉ですね。小さい人にも分かるようにいうと、人は人として幸せになる権利をもっていて、誰もが幸せになりたいと思っているのに、それをじゃますることは誰にもできないということです。
お友達を仲間外れにしたり、陰で悪口を言ったり、むしゃくしゃした気持ちを弱い人にぶつけたり、学校外で嫌なことがあったのを学校の友達や先生に八つ当たりしていることはありませんか。人が明るく楽しく学校に通う権利を奪っていますね。
 人への好き嫌いは、多少あるかもしれません。でもそれをあからさまにその人の前で出すのはいかがなことでしょうか。中丸の子たちには、誰にもやさしく、誰にも思いやりをもった人に成長してもらいたいと思っています。やさしく思いやりのある人のところには、人が集まってきます。なぜならその人のそばにいると安心するからです。やさしい気持ちになれるからです。その人は、きっと友達の多い、楽しい人生を送ることができるでしょう。逆に陰で悪口を言っている人は、だんだん人が離れていきます。
 校長先生が子供の時、よい行いも悪い行いもみんな「お天道様が見ているよ。」とお父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんから言われました。お天道様は、いつでも天の上から私達を見ていて、悪い子にはいつか必ず罰を与え、良い行いをした人には、よいことが起こるようにしてくれるのだと、だから、いつでもどこでも人の見ていないところでも正直に生きなさい、とよく言われたものです。
 皆さんは、まだ小さいのでできない時もあるでしょう。でも日々誰にでもいつでも人にやさしく思いやりのもてる人になろうと、心掛けていくことが大切ですね。校長先生もそうなれるよう毎日心掛けていますよ。
これからも人権について、担任の先生と時々考えてください。

生活科「あきフェスティバル」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(土) 1〜2校時

 生活科で「あきフェスティバル」をしました。

公園探検で拾ってきた落ち葉やどんぐりなどを使って、
秋にちなんだ遊びのお店屋さんを開きました。

計画、準備からみんなで話し合い、練習もし、開店したお店屋さんはどこも大繁盛。

「いらっしゃい、いらっしゃい。」
「どうぞ、お入りください。」
「ありがとうございました。」
「ごめんなさい、売り切れです。」

お店屋さんの元気な声がどの教室からも聞こえてきました。

お客さんにはお家の人や、年下の兄弟姉妹もたくさん来てくれました。

秋の思い出をたっぷりと感じる活動を1年生皆で楽しみました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(土)に、土曜授業公開と持久走大会を行いました。

 持久走大会は、日常の体力つくりの成果を発揮する場、
児童の体力向上・健全育成を目指して行いました。
 11月からの1か月間の取り組みでしたが、
 自分に挑戦する、
 人との競争を楽しむ、
 自分のペースを守って走るなど、
いくつかのめあてをもって子供たちは取り組んできました。
 今年度は、初めての取り組みでしたが、PTA役員の皆様、
世田谷警察等の御協力により、持久走大会を終えることができました。
 皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
 

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、豚の生姜焼き丼、みそ汁、温州みかん、牛乳です。

 生姜は、料理をするとき魚や肉の臭み消しや、
味や香りのアクセントとして活躍する食材です。
 また、ばい菌の繁殖をおさえる働きがあるため、
刺身など生ものに添えたりして活用されます。

 生姜の辛味のもとである“ジンゲロン”と“ショウガオール”という成分は、
加熱して料理に入れると体を温める働きや食欲増進の働きがあります。

 風邪や胃腸炎が流行ってくる時期です。
食事の前には石鹸で手を洗い、しっかりうがいをしましょう。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
もやし   栃木
キャベツ  愛知
しょうが  高知
白菜    茨城
じゃがいも 北海道
ねぎ    埼玉
温州みかん 長崎

2学期最後の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)は、2学期最後の音楽朝会でした。

 今日は「BINGO」で歌遊びをしました。
「♪ビンゴ ビンゴ 知ってるかい? 子犬の名前は ビンゴ」
という歌い出しで、繰り返していくうちに、アルファベット一文字ずつ、
手拍子になります。5年生のお手伝いのお友達がカードを持ってくれたので、
児童はそのカードを見ながら歌と手拍子を楽しむことができました。

 ここからが本番!歌いだしが「♪みんなの学校知ってるかい? 
英語で言ってみよう」と替え歌になりました。
「NAKAMARU」と書いた8文字のアルファベットを
早口でリズムに合わせて歌いました。
さらに繰り返していくうちに手拍子、足踏み、おしりをたたく・・・
とバージョンアップしていきました。

 一生懸命に体を動かしながら声を出しているうちに、
寒かった体育館があっという間にあたたかくなった音楽朝会でした。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、さばのピリ辛ソースかけ、さつまいもの甘辛煮、
ほうれん草のりあえ、牛乳です。

 ほうれん草は、冬が旬の野菜です。
冬のほうれん草は、夏ものと比べ栄養価が高く、
甘みも増しておいしくなります。

 ほうれん草は、様々なミネラルやビタミンを含みます。
根もとの赤い部分には、骨の形成に重要なマンガンが豊富に含まれています。
料理で使うときは、根元まで活用するようにしましょう。

 今日のにんじんは“せたがやそだち”です。

≪6日の主な食材の産地≫
ほうれん草 千葉
にんにく  青森
しょうが  高知
りんご   青森
もやし   栃木
さつまいも 千葉
にんじん  東京
さば    ノルウェー

歯磨き教室 〜良い笑顔には、歯が命〜(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日に、ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生士の方々を招いて
歯科指導をしていただきました。
 虫歯になってしまう原因や虫歯予防についてのお話を聞きました。
実際に自分の歯を染め出しして、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
赤い染め出しの液体をつけてから、うがいをした後に残っている歯を見て、
「これが歯垢かぁ」と、自分の持っている手鏡で、一生懸命歯垢を調べていました。
 子供たちも正しい磨き方で、赤くなっている部分の色を落とすと、
とても気持ち良さそうでした。
 最後には、全員が白い歯で笑顔になれました。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ぶどうパン、豆腐グラタン、コンソメスープ、牛乳です。

 今日は少し変わったグラタンを出しました。
グラタンではおなじみのマカロニの代わりに豆腐を入れました。
トマトソースと合わせて焼きました。

 豆腐は、大豆からしぼった豆乳をかためて作ります。
豆腐は消化・吸収がしやすいため、大豆の良質のたんぱく質を
効率よくとることができます。
色々な料理に活用したい食材です。

≪5日の主な食材の産地≫
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
にんじん 千葉
パセリ  千葉
キャベツ 愛知

お米の収穫の後は・・・(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)

5年生は、春から育ててきた稲を収穫し、
脱穀作業に入りました。

みんなで育てたお米を脱穀しているその一方、
床に集められた「わら」

この「わら、捨てるだけじゃなくて、何かに利用できないかな?」

という声から、図工でしめ縄作りをすることになりました。

 わらを湿らせて・・・
 わらをたたいて・・・
と、新年を迎えるにあって、様々な願いを込めながら作っています。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、中丸ラーメン、野菜の中華風味、開口笑、牛乳です。

 開口笑は中国のおかしです。
油で揚げた時に、パッと割れるところが、口を開けて笑っているように
見えることから“開口笑”という名前がついています。

 揚げる前は、ビー玉くらいの大きさですが、
ベーキングパウダーの働きにより、揚げると2倍程に膨れ上がります。

≪4日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
白菜    茨城
もやし   栃木
ねぎ    埼玉
にんにく  青森
しょうが  高知
キャベツ  愛知
きゅうり  宮崎

12月の豚肉の産地は神奈川、鶏肉は山梨です。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、菜めし、おでん、りんご、牛乳です。

 おでんには、たくさんの具が入っています。
こんぶ、こんにゃく、にんじん、大蔵大根、里芋、つみれ、
ちくわ、ちくわぶ、うずらの卵、さつま揚げ、がんもどき、
全部で11種類の具が入っています。
 いつもの給食では使わない食材も含まれています。
どれがどの食材なのか、しっかり分かるでしょうか。
給食を通して、色々な食材を知ることができれば良いと思います。

 今日のにんじんと大蔵大根は“せたがやそだち”です。

≪3日の主な食材の産地≫
里芋   埼玉
小松菜  東京
にんじん 東京
大蔵大根 東京
りんご  青森


12月3日(月) 児童朝会

画像1 画像1
「みんなが、えがおになれる学校」
 11月28日(水)に2年2組の国語の授業を、校長先生と中丸小の全員の先生が見に行きました。
 国語の授業で、社会にある色々な標識について学び、その後自分だったらどんな標識があるといいかなと考え、自分が考えた標識について発表していました。どの学級でも自分の考えを発表し合ったり、伝え合ったりする学習を行っていると思います。2年2組の皆さんも、自分の考えた標識について、クイズを出したり、質問に答えたりして、活発に学習していました。今日は、2年2組のある女の子が、考えた標識について 皆さんにお話します。
 その女の子が、考えた標識は、これです。この絵を見せると、他の子が、「その標識は、どこにあるのですか。」と質問しましした。女の子は、「学校の玄関にあります。」と答えました。別の子が、「玄関の外と内のどちらに向いているのですか。」と質問しました。女の子は、「玄関の外に向いています。」と答えました。そして女の子は、答えとなる作文を読みました。校長先生がその作文を読みます。

 「このひょうしきの名前は、「いつもにっこり」です。このひょうしきは、学校の門の前にあります。このひょうしきは、学校にかよってるみんなのためのものです。
このひょうしきは、「いつもさみしい顔じゃあいてもさみしい顔になるからわらっていよう。」とつたえています。このひょうしきを作ろうと思ったりゆうは、みんなえがおでいてほしいからです。このひょうしきをつくるときに、にっこりえがおを書くことを工夫しました。」

 校長先生は、こんな標識を考える女の子の気持ちが、とてもうれしいなと思いました。中丸小学校のみんなが笑顔になってほしいと考える素敵な女の子ですね。
 校長先生も、皆さんが元気いっぱい笑顔いっぱいの中丸小学校になってほしいと思っています。学校以外のところで嫌なことがあっても、中丸小学校の門をくぐると、嫌なことを忘れ、元気で笑顔になれる、そんな学校になることが、校長先生の一番の願いであり、使命です。
 12月も後3週間になりました。残りの勉強にしっかり取り組んでいきましょう。

社会科見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)は、3年生の社会科見学で世田谷区めぐりを行いました。

 まずは代官屋敷跡と世田谷郷土資料館の見学です。
実際に代官であった大場弥十郎が住んでいた代官屋敷を見て、
約300年ほど経っている建物が壊れていないことにびっくりしていました。
 さらに、郷土資料館で、その頃使われていた生活用品を見てまたびっくり!!
「今と形が全然ちがうなぁ。」「なんだこりゃ〜」と
現代の道具との違いを楽しみながら学習できました。
 次は、次大夫掘公園に行きました。
そこでは、約400年前に作られた水路や、同時期に建てられた家屋がありました。
一つ前に行った代官屋敷と似ている所があり、
共通点や相違点を探しながら、見学しました。
また、楽しみにしていたお弁当もそこで食べました。
 最後に世田谷市場に行きました。
社会科で勉強している市場について実際に見学することで、
教科書の写真でしか見ていなかったものを生で確認することができ、
とても興奮している様子でした。
 学校の授業だけでは、感じることのできなかったことを
たくさん得ることができた社会科見学でした。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん
 
 今日の献立は、煮込みうどん、天ぷら(さつまいも・わかさぎ)、
温州みかん、牛乳です。

 わかさぎは、冬から春にかけてが旬になります。
頭からまるごと食べられるので、カルシウムをしっかりとることができます。
今日は天ぷらにしました。

 今日のにんじん、ねぎ、大根、小松菜は“せたがやそだち”です。

≪30日の主な食材の産地≫
さつまいも  千葉
にんじん   東京
ねぎ     東京
大根     東京
小松菜    東京
わかさぎ   北海道

給食委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(金)の朝、体育館で給食委員会の発表集会を行いました。

 「栄養戦隊 食(しょく)レンジャー」が登場し、
給食委員の児童が赤レンジャー・黄レンジャー・緑レンジャーに扮して、
体に大切な栄養素について発表しました。

 給食には、この赤・黄・緑の栄養素を含んだ食べ物が
バランス良く取り入れられており、それらを食べることで、
健康な体をつくることができる、ということを
全校児童に向けて分かりやすく発表することができました。

 近頃寒くなってきましたが、子供たちには健康な体をつくるように、
そして、楽しい生活を送るためにも、しっかりとバランスよく食事をとり、
元気に学校生活を送ってほしいです。

11月29日(木)の給食

 ランチ☆つうしん

 今日は給食の写真がありません。
申し訳ありません。

 今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、野菜のからしじょうゆあえ、
金時豆の煮豆、牛乳です。

 さばは体長約45cmの魚です。
背に青緑色の斑点模様があるのが特徴です。
 さばは秋から冬にかけておいしくなります。
この時期のさばは「秋さば」とよばれ、
親しまれています。



≪29日の主な食材の産地≫
もやし  栃木
小松菜  埼玉
にんじん 千葉
さば   ノルウェー

出前授業「おやつについて」 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日

 おやつについてゲストティーチャーを招いて学習しました。
 
 おやつの適量、おやつを食べる時間等々、おやつの正しい食べ方を
実物のスナックやパッケージの成分表示を使いながら、
楽しく学習しました。

 もうすぐ冬休みです。
学校が休みの日でも、授業で習ったことを活かして、
楽しく正しいおやつの食べ方を身に付けてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5
(金)
春季休業日終
新6年登校 入学式準備

学校だより

学校経営

学校評価