学校生活の様子です。

地域の宝物を紹介します「誰でも楽しい広場」

画像1 画像1
画像2 画像2
僕たちは総合の学習で、学区域の宝物を探しました。

僕たちの考える宝物は「テットー広場」です。

皆さん、「広場」と言ったらどんなことを思い浮かべますか?
「遊ぶ所」と思う人がいるかもしれませんが、
テットー広場はそれだけではありません。
遊具で遊ぶことはもちろん、木で工作ができたり、お茶が飲めたり、
本を読むスペースだってあります。
しかも大人から子供まで気軽に来ることができるのです。

親子で楽しめる所です。

  文:中丸小学校3年1組   テットー広場グループ

地域の宝物を紹介します「安全な地域」

画像1 画像1
最近、物騒な事件が多くて、外がこわいと思うことはありませんか。
でも中丸は大丈夫!
なぜなら、交番のおまわりさんが、1日3〜4回も見回りをしてくれてるのです。
さらに下校時間になると、より一層見回りを強化してくれてるそうです。
困った時の相談も、受けてくれるそうです。

警察官の装備を付けると、写真の様になります。
これでどんな危険も守れます。
だから僕たちは、安全に過ごすことができるのです。

文 3年1組  交番チーム

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、高菜ごはん、おでん、天草オレンジ、牛乳です。

おでんには、たくさんの具が入っています。
こんぶ、こんにゃく、にんじん、大根、里いも、つみれ、ちくわ、ちくわぶ、うずらの卵、さつま揚げ、がんもどき。
全部で11種類の具が入っています。
いつもの給食では使わない食材も含まれています。

今日のつみれは八丈島でとれたトビウオを使ったつみれです。
いろいろな食材を食べてほしいです。

≪5日の主な食材の産地≫
にんじん   千葉
大根     千葉・東京
里いも    栃木
天草オレンジ 徳島
昆布     北海道
うずら卵   愛知・静岡
つみれ    東京

地域の宝物を紹介します「自然がいっぱい龍雲寺」

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちが考える宝物・・・それは、「龍雲寺」というお寺です。

皆さんは「お寺なんて遊ぶものがないからつまらない」
と思うかもしれませんが、
龍雲寺の自然は、うっとりするほどきれいです。

またお餅つきや盆踊りなどのイベントもあり、楽しいお寺です。

文:3年1組  龍雲寺グループ

地域の宝物を紹介します。 「秋の景色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わたしたちは、総合の学習で、中丸の宝物を調べました。

わたしたちは、中丸小の「屋上からの眺め」が宝物だと考えます。
屋上の景色では、龍雲寺の植物が、30種類以上見えます。
屋上で遊べる遊びは、いろいろあり、いつも楽しく遊んでいます。
スカイツリーも見えます。
こんな素敵な屋上で、わたしたちは、元気よく遊んでいます。

                    文章:3年1組

ボランティアをしよう〜公園の花だんづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(水)

「公園に花がもっと咲くといいな。」
「花がある公園は安全だから、そういう公園にしたいな。」

そんな願いを込めて、町会の皆さんといっしょに、野沢公園にお花を植えに行きました。

合わせて150株近くのパンジーを植えて、野沢公園が、ぱっと明るくなったようです。

「これから公園で遊ぶだけじゃなくて、水をやったり、雑草をとったりしたい。」
「ぼくらが4年生になるまで咲き続けてほしい。」
と感想を言っていました。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、はちみつレモンバタートースト、ポークシチュー、野菜のイタリアンドレッシングかけ、飲むヨーグルトです。

はちみつレモンバタートーストは、パンプキン食パンに、レモン、はちみつ、バター、さとうを混ぜ合わせたものをぬって、焼いています。
レモンとはちみつで、ほんのりさわやかな甘さのパンです。

今日のポークシチューに入っているにんじんは、せたがや育ちです。
私たちの地域で採れた新鮮な野菜です。

≪4日の主な食材の産地≫
レモン   高知
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
にんじん  千葉・東京



小学校生活最後の展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の展覧会が行われました。

5年生は、図工の作品に加えて、家庭科のティッシュケースも作製しました。

500名以上の作品が飾られた体育館は迫力もあり、楽しい空間になりました。
子どもたちは、自分の作品を見つけると嬉しそうに見ていました。
どの学年の作品も個性豊かなものばかりで、楽しく鑑賞することが出来ました。

落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(火) 落語教室が開かれました。

本物の噺家の方に来ていただいて、落語でよく使われる身振り手振りや話し方の工夫を教わりました。
何人もの登場人物のそれぞれの個性を表現する話し方に驚かされました。
落語の内容もとても楽しいものばかりで、あっという間に時間が経ってしまいました。

マジックショーもあり、とても楽しい2時間でした。

6年生の授業見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が国語の授業でおこなっている『パネルディスカッション』の見学に行きました。

「オリンピックのメダルを作るとしたら、どんなものを図柄にしたいか」という内容でした。
5年生の子ども達は、6年生の話し方や根拠をもとに説明する姿から、たくさんのことを学んだようです。

説明を熱心に聞くあまり、「ぼくも質問や意見を言いたい!」という子もいました。

自分たちの話し合いに生かしていきたいことを、たくさん見つけることができました。

激論!パネルディスカッション

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピックの記念メダルにのせる「日本らしさ」を表すものにふさわしい事物を、パネルディスカッションで議論しました。

今まで調べてきたことをもとに、相手によりよく伝えるため、さまざまな工夫が必要です。

今回は5年生が見学に来てくれ、緊張の中の第1回の議論。

これからどんどん「話す力」を伸ばしていきます。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、豚の生姜焼き丼、もずくのみそ汁、りんご、牛乳です。

生姜は、料理において魚や肉の臭み消しや、味や香りのアクセントとして活躍する食材です。
また、ばい菌の繁殖を抑える働きがあるため、さしみなど生ものに添えて活用されます。

生姜の辛味のもとである“ジンゲロン”と“ショウガオール”は、加熱して料理に入れると体を温める働きや、食欲増進の働きがあります。

寒い日が続きます。
しょうがや温かい料理を食べて体を温めましょう。

≪2日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
しょうが  埼玉
キャベツ  愛知
じゃがいも 北海道
えのいたけ 長野
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
もずく   沖縄
りんご   青森

12月の豚肉・鶏肉の産地は青森、米は北海道です。

社会科見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(金)

初めての社会科見学に、出かけました。

まずかやぶき屋根の家や、昔の道具などがある、「次大丈掘公園」へ行きました。
「土間」や「敷居」という言葉やその扱いなど、今の生活とは全く違う文化にふれ、子どもたちは驚いていました。
囲炉裏には火が焚かれ、本物の炎と煙の匂いの暖かさを感じたり、柿が干されているのを見つけては感動していました。

昼食後は、世田谷市場に行きました。
みなさんの食卓に並ぶ野菜や、花屋さんにあるお花がここから届けられます。
「競り」のシステムや、気を付けていること、工夫などを学習しました。
なんとお土産に「ビオラ」というかわいいお花までもらいました。

心と頭に栄養たっぷりな、社会科見学となりました。

下馬図書館の職員による授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(木)

下馬図書館の職員やボランティアの方が、絵本に関する授業をしてくださいました。

絵本の読み聞かせでは、テンポよく楽しいお話だけではなく、
「あなたは言葉が好きですか?」
「たまには考えてみるのもいいかもしれませんね。」
という、ぐっと考えさせられるものもありました。

また、地方のじゃんけんの仕方の手遊びもおしえてくださいました。

そして、子どもたちは、図書館についていくつか質問をしました。
「図書館ではどのようなお仕事をしているのですか。」
「おすすめの本は何ですか。」

現在、下馬図書館は工事中ですが、予約をすると本の貸し出しをしてくださることや、書架の整理をしていることなど、お仕事について伺うことができました。

おすすめの本については、子どもたちが興味をそそられる本を何冊もご用意くださり、子どもたちは読みたい本のところに集まって、みんなが見ることができるように本を囲んで座って楽しみました。

さまざまな本に触れ、本に関する仕事の様子を知り、大変よい経験になったと思います。

どうぞ、ご家庭でも、図書館を利用してみてください。

朝の読み聞かせ(二回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火)

保護者の方が朝の読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは、机とイスをすばやく後ろに移動させて、しっかり体育座りをして待っていました。

1組では、「ゼラルダと人喰い鬼」「くまのしんぶんきしゃ」を読んでいただきました。

「ゼラルダと人喰い鬼」ではシリアスなお話でも、じっと前を見てよく話を聞いて、子どもなりの想像を膨らませながら聞いていました。「ところでお父さんはどうなの?」などと純粋な質問も出ました。

「くまのしんぶんきしゃ」では、人の話を聞くことに魅力を感じることができなかったくまちゃんが、病気のおばあさんとのふれあいを通して、人の話を聞き、受け入れることの有用性を感じていく過程を、子どもなりに感情移入しながら聞いていました。

「私たちのために読み聞かせをしてくれてありがとう。」とお礼を言うかわいい2年生でした。

また、次回も楽しみにしています。ありがとうございました。

駒沢公園 公園探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)

駒沢公園に公園探検に行きました。

寒い季節の公園の様子を観察したり、どんぐりを拾ったりしている中、校長先生のもとにたくさんの子どもたちが集まっています。

なんとっ、、、、、セミの幼虫が土の上にピョこんと出ていました。
よく見ると、手足が動いています。
「うわあ!!!」と声をあげる子どもたち。
担任も予期せぬ出来事でしたが、貴重な虫の様子を見ることができてうれしかったです。

観察をして、グループに分かれて遊んだ後は、お弁当タイムでした。
「久しぶりのお弁当だあ!」とニコニコしながら支度をしました。

「やったー、ママの海苔あえだあ!」
「たこちゃんウィンナーだあ!」
「先生もお弁当作ったの!?」
などとワイワイ楽しみながらいただきました。
校長先生も、子どもたちと一緒に歓談しながら過ごしてくださいました。

学校に戻る前に、少しの時間でしたが、ぶた公園で遊びました。
ブランコ、ケンパー、すべり台・・・。
カラフルな遊具で目を輝かし夢中になって遊んでいました。

小さいお子さんもいて、すべり台のすべる場所を譲ってあげたり、手を貸してあげたりしながら優しく接する子どもたちの姿を嬉しく思いました。

機会がありましたら、ご家族で出かけてみてください。

春や夏とは違った、寒い季節の公園で楽しく過ごしていただければと思います。

駒沢公園 公園探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火) 10:20−13:30

生活科の校外学習として、駒沢公園へ公園探検に行きました。

「公共のマナーを学ぼう」
「寒い季節の公園の様子を観察しよう」
というめあてをもって出かけました。

じゃがいも掘りの時と同じ道を通り、その時との景色の違いを感じた子も多くいました。

まず、到着したら、先生の話をしっかりと聞きました。
そして、グループで公園の観察カードを書きました。
落ち葉の上に座って、カサカサと音がしたりフカフカな感じがしたりと、さまざまなことを感じたようです。

お弁当の前に、各クラス3つのグループに分かれて、仲よく遊びました。
大なわのグループは、なわが地面につくと、校庭や屋上では聞こえなかった「カサっ」という音がして、わざと落ち葉があるところになわを移動して、音や感触を楽しみながら遊びました。

公園探検 2 に続きます

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、セサミパン、スペイン風オムレツ、トック入りピリ辛スープ、牛乳です。

スペインには卵料理に「トルティージャ」というものがあります。
これを日本では、スペイン風オムレツと呼んでいます。
オムレツのように袋状にまとめるのではなく、フライパンや焼き型の形のまま焼きあげます。

じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、豚ひき肉などたくさんの具が入っています。

今日のねぎ、白菜、小松菜はせたがや育ちです。

≪29日の主な食材の産地≫
じゃがいも 北海道
玉ねぎ   北海道
パセリ   千葉
もやし   栃木
しょうが  高知
ねぎ    東京
白菜    東京
小松菜   東京

給食委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(金)体育館で給食委員会発表集会を行いました。

給食委員会の主な仕事内容は、栄養黒板の管理と、配膳台拭きです。

毎日常時活動として給食委員は、次の給食の献立の栄養分布を職員室前にある栄養黒板に書きます。
また、委員会の時間には、各学級の配膳台をピカピカに磨いています。

今日の発表を見た子供たちは、11月の給食目標「感謝して食べよう」にちなんだ絵本を見ながら、「いただきます」に込められた意味を学びました。
たくさんの動物などの食べ物の命や、作ってくれた人に対して感謝を込めて「いただきます」を言うのだと学ぶことができました。
多くの食べ物や作ってくれた人たちに支えられて、私たちの体はつくられているのですね。

今日もおいしい給食を「いただきます!」

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、豆腐入りさくさくつくね、粉ふきいも、なめこ汁、牛乳です。

今日のかみかみ献立は、豆腐入りさくさくつくねです。

豆腐入りさくさくつくねには、かみごたえのあるれんこんや、こんにゃくを粗く刻んだものが入っています。
食感を楽しみながら食べられるメニューです。

10月末に、よくかんで食べるメニューのパンフレットを配りました。
ご家庭でも作ってみましょう。

≪28日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
れんこん  茨城
じゃがいも 北海道
大根    神奈川
なめこ   山形
にんじん  千葉
ねぎ    新潟 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13
(木)
地区班集会5校時
下校指導(集団下校)
3/14
(金)
6校時5・6年授業

学校だより

学校経営

学校評価