学校生活の様子です。

3年生書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)

今日は3年生の書き初め大会でした。体育館で一斉に半紙に向かいました。子ども達は4枚書き、枚数を追うごとに上達が見られました。初めての書き初め大会に子ども達は緊張しながら、自分と向き合いながら取り組みました。

1月13日(水)の給食

今日の献立は、
 七福ごはん・牛乳・松風焼き・里芋と生揚げのしょうゆ煮 です。

“七福ごはん”は米・もち米・きび・あわ・小豆・黒ごま・白ごまの7種類を使っているのが献立名の由来です。食べてたくさんの福を呼び込みましょう。

みんなはお正月におせち料理は食べましたか。“松風焼き”は普段のおかずとしてはもちろん、おせち料理にも出される一品です。ひき肉や卵、今日はおからやみじん切りした野菜もたっぷり入れて青のりをかけて焼いて仕上げました。和風ハンバーグといったところでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)の給食

今日の献立は、豚丼・牛乳・きのこ入り煮びたし・白玉しるこ です。

あけましておめでとうございます。
冬休みの間も調理員たちは3学期の給食開始までの準備や清掃を行っていました。そしてまた今日から3学期の給食が始められるのです。

年越しそば、おせち料理、七草がゆ…と年末から年明けは様々な行事食がありますが、1月11日は〈鏡開き〉でした。神様にお供えした鏡餅を食べる行事です。一家が円満を願いながら残さずお下がりとしていただきます。神様との縁が切れないように、“切る”“割る”などは使わず、“開く”と言います。
今日は白玉粉、小麦粉、豆腐で作った白玉、小豆と黒豆の2種類の豆を使って作ったしるこを合わせて仕上げました。

【お知らせ】
「平成27年度世田谷区学校給食展 来て見て体験!心と体で味わう給食」
  日時)平成28年1月26日(火)12:00〜17:00
          1月27日(水) 9:00〜15:00
     (2日間ですが、時間が異なります)
  場所)世田谷区民会館(世田谷区役所第1庁舎前)
  内容)学校給食の取り組み、衛生管理基準、せたがやそだちの野菜に
     ついて、だしに関する展示および試飲、回転釜体験、野菜の計
     量ゲーム、箸の使い方および豆つかみゲームなど。

  ぜひ学校給食を体験しにお出かけください。


画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)

今日から書き初め大会が始まりました。一文字一文字丁寧に、心を込めて書きました。
しんしんと冷える体育館で心を落ち着けながら正座をし、自分と向き合いながら、書道に打ち込む子どもたちの姿は立派でした。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年1月8日(金) 3学期 始業式

3学期がスタートしました。体育館に全校児童が集まり、元気な姿を見せてくれました。校長先生から新年の目標についてのお話がありました。そのあと3年生の3人の代表児童が2学期を振り返り、新学期の目標をたて、それぞれのがんばりたいことや抱負を話しました。

最後は全校児童で校歌を、音楽の先生のピアノ伴奏で歌いました。気持ちよく新学期が始まりました。

3年生と交流スピーチ

画像1 画像1
12月22日(火)

3年生と交流スピーチをしました。
テーマは「2学期に楽しかったこと」です。

3年生のスピーチは具体的で、中身も充実していて、2年生は興味深そうに聞いていました。
2年生のスピーチには、3年生が優しく質問や感想を伝えていました。

学習で身につけた、話したり聞いたりする力が、発揮されていました。

年賀状を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(土)

年賀状を書きました。来年の干支は「申」です。

図工の学習で学んだ「コンテ」を使って背景を飾り、画用紙を切って、お餅や門松の形にして貼りました。

素敵な年賀状に仕上がりました。
1月1日に届くのが楽しみですね。

かぶ・大根の収穫

画像1 画像1
10月から育ててきたかぶや大根が11月頃から収穫の時期を迎えました。
子どもたちの手のひらサイズのミニかぶ、ミニ大根ですが、引き抜く瞬間にはどの子も歓声をあげていました。


収穫したかぶや大根は、お味噌汁にしたりサラダにしたりしています。冬休みには鉢植えを持ち帰っています。引き続き、収穫を楽しんでくださいね。

2016年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

きれいになった教室で、2016年の年賀状を書きました。

この経験を生かして、もらってうれしい年賀状をたくさん書いてください。

年末大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

今日は、2学期終業式でした。
4月からお世話になった教室や廊下を、みんなでそうじしました。

力と心を合わせて、教室も廊下も、ぴかぴかに磨きました!

これで、気持ちよく新年が迎えられそうです。
よく、がんばりました!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)

今日は2学期の終業式でした。校長先生から、子どもたちの2学期のがんばりのお話がありました。そのあと、1年生のクラス代表者3名が今学期のがんばったことを話しました。

生活指導主任からは、冬休みの過ごし方のお話がありました。
実り多き2学期の、締めくくりとなる式となりました。

楽しく、安全な冬休みを過ごして、1月8日(金)また元気に会いましょう。よいお年を!

音楽朝会 サンタが町にやってくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(木)

音楽朝会でクリスマスの曲を音楽クラブの児童が体育館で演奏しました。
ピアノ、打楽器、リコーダー、けん盤ハーモニカでの演奏でした。

2曲目は音楽クラブの伴奏と全校の子どもたちの歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。
演奏発表のため、音楽クラブの子どもたちや先生たちは、朝の時間や休み時間も使って、たくさん練習をしました。

2学期最後の音楽朝会を、クリスマス・イブの今日、楽しく締めくくりました。

交流スピーチ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(火)

朝の時間に、2年生との交流スピーチを行いました。
テーマは、「2学期に楽しかったこと」でした。

おたがいに緊張しながら自己紹介をし、スピーチを始めました。
「百人一首が楽しかった。」「スポーツ大会をまたやりたい。」など、たくさんの思い出が聞こえてきました。

また他の学年とも交流を深めていきたいですね。

12月22日(火)の給食

今日の献立は、
 カレーうどん・牛乳・かぼちゃの包み揚げ・
 野菜のゆずドレッシングかけ・果物(ゆめオレンジ) です。

今日は1年のうちで昼がもっとも短く、夜が長い【冬至】です(逆は夏至になります)。
日本ではかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。冷蔵庫や冷凍庫がなく、外国から食料を輸入することもなかった時代、夏にとれる“かぼちゃ”は保存でき、野菜の少ない冬にはとても貴重でした。昔の人はビタミンいっぱいのかぼちゃを食べて風邪をひかないようにしたのですね。また冬至の習慣として“ゆず湯”に入るのには、ゆずの鮮やかな黄色と強くていい香りには病気などの悪いものを払う力があるとされていました。暗くて寒く、ふさぎ込みな冬の生活を楽しく、健康に過ごそうとする昔の人々の思いが詰まった冬の大切な行事です。

今日の献立には蒸してつぶしたかぼちゃ、炒めたひき肉や玉ねぎなどと一緒にして作る〈かぼちゃの包み揚げ〉、ゆず果汁を使った〈ゆずドレッシングかけ〉を入れました。

今日で2学期の給食は終わりです。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(月)

今日は、2学期最後の全校朝会でした。

2学期に行われた水泳記録会、連合運動会、長なわチャレンジ、バスケットボールのがんばりを称え、表彰がありました。

よくがんばりました!

12月21日(月)の給食

今日の献立は、
 キャロットライスのホワイトソースかけ・牛乳・コンソメスープ・
 キャベツサラダ です。

“キャロット”は英語で、にんじんのこと。給食では、ほぼ、毎回お世話になる食材です。一年中使える野菜ですが、春夏にんじん、秋にんじん・冬にんじんと季節によって、収穫する地域も変わります。私たちが普段食べているのは“五寸にんじん”といわれるもの。一寸は約3.8cm、五寸は約19cmになります。ビタミンAが豊富で、免疫力を高め、皮膚や粘膜、目の健康を保つ働きがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)の給食

今日の献立は、
 バターロールパン・セレクトドリンク・ローストチキン・
 ABCスープ・ジャーマンポテト です。

ローストチキンの“ロースト”は肉などをあぶり焼きにする、蒸し焼きにするという意味ですが、中丸小のローストチキンはただ焼くだけではありません! しょうゆ・砂糖・赤ワイン・生姜・にんにくなど8種類の調味料などを合わせた給食室特製だれに漬けてから焼いて仕上げました。

ABCスープの“ABC”って何でしょう?そう、アルファベットのかわいいマカロニを入れたスープです。野菜もたっぷりで温まります。

さてセレクトドリンク、みんなは何を選んだのでしょうか。
多かった順です。
  第1位 コーヒー牛乳
  第2位 りんごジュース
  第3位 ホワイトグレープキャベツジュース
  第4位 ジョア(アップル味)
  第5位 牛乳
なお、写真は検食という大事な仕事をしていただく校長先生のセレクトドリンクです。

2学期の給食は今日を入れてあと3回です。今日もよくかんで、しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましよう。食べ終えたら後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)

初めての持久走大会がありました。

運動会とは違って、「長い距離を走る」という初めての取組でしたが、休み時間や体育朝会の5分間走でペースを守って長い距離を走る練習をしました。

本番では温かい声援をたくさんもらって、子どもたちもいつも以上に力が湧いたことと思います。たくさんの声援をありがとうございました。

12月17日(木)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・魚の香味焼き・豆乳汁 です。

魚の香味焼きは給食室特製たれに漬けこんだあと、白ごまと青のりをかけて焼きました。
今日の魚は“鮭”です。川で生まれ、海に出て大きく育ちます。そして卵を産むために生まれた川に戻ってきます。鮭には体に良い脂が多く含まれています。

豆乳汁には7種類の野菜、こんにゃく、生揚げを使った具だくさんのおつゆです。大根・白菜も使っていますが、大根は世田谷区桜丘で、白菜は目黒区八雲で育ったものです。
豆乳は大豆から作られるもので、“にがり”を加えると豆腐を作ることができます。生揚げは豆腐を揚げたものです。みそ仕立てで温まります。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)の給食

今日の献立は、
 キーマカレーライス・牛乳・シーザースサラダ です。

昨日に続いて、風邪やインフルエンザなどからのカンタンで有効な予防法は【手洗い】のお話です。

(3)いつ洗えばいいの?
食事の前、外から家や教室など室内に入る時、それからトイレの後もしっかり丁寧に洗ってください。
また、給食当番さんは白衣を着る前にしっかり洗いましょう。

(4)人にうつさないようにしましょう
給食当番さんは毎日の健康状態を最初にチェックしていますね。体調が悪い時は代わってください。
セキやくしゃみが出る人はマスクすることで自分の周りの人のことも気遣えます。

なぜ手洗いをするのかわかってもらえたことでしょう。
できていた人はこれからも続けてください。できていなかった人、残念です。でも今日から行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価