学校生活の様子です。

小学生交流ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(土)

秋晴れの下、青少年野沢地区委員会主催の小学生交流ドッジボール大会が、旭小学校で行われました。低学年チームは、旭小の3チームと3試合を、中・高学年チームは旭小3チーム、中丸小2チームの計5試合を戦いました。

結果は、低学年チーム、中・高学年チームとも優勝、準優勝とも全て中丸小が独占しました。見事な戦いぶりでした。

来年は、中丸小学校が会場となります。選手の皆さん、ぜひ、V3を目指してがんばりましょう。

野沢地区委員の皆さん、下馬まちづくりセンター、野沢児童館の皆さん、PTAの皆さん、駒留中学校ボランティアの皆さん他、たくさんの方のお世話になりました。ありがとうございました。

運動委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)

運動委員会の委員会発表が行われました。

いつもの委員会発表集会は、体育館の舞台で行いますが、運動委員会は違いました。運動の楽しさを知ってもらいたいという思いから、体育着に着替えて、全員参加型の発表です。運動委員のレクチャーで、全校児童みんなで「ジンギスカン」を踊りました。

スポーツの秋に相応しい、気持ちのよい委員会発表集会でした。
運動委員会の皆さん、ありがとう。


10月23日(金)の給食

今日の献立は、
 秋の香りごはん・牛乳・千草蒸し・すまし汁 です。

秋の香りごはんにはさつまいも・栗・しめじと秋の味覚などを入れて仕上げました。
栗は世界各地で栽培され、日本でも古くから食べられてきました。縄文時代の遺跡からも発見されているそうです。
9月9日は栗の日、10月13日はさつまいもの日、10月15日はきのこの日、ちなみに10月30日は香りの記念日だそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)の給食

今日の献立は、
 あんかけチャーハン・牛乳・魚のチャンチャン焼き・果物(巨峰)
 です。

魚のチャンチャン焼きは鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理で、北海道の漁師町料理です。今日は鮭に、6種類の野菜をバターや調味料で炒めたものをのせて焼きました。献立名の由来は「お父ちゃんが焼いて作るから」「焼くときに鉄板に当たる音がチャンチャンというから」などなどいくつもあるそうです。

秋の味覚のひとつ、今日の果物“巨峰”です。巨峰を含め、ぶどうの種類はたくさんありますが、世界で一番多く作られている果物といわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水)の給食

今日の献立は、
 カレーうどん・牛乳・野菜のゆかりあえ・スイートポテト です。

スイートポテトの主役は“さつまいも”です。さつまいもはどんな土地でも栽培に適しているといわれます。そのことを多くの人々に伝えた人物として[青木昆陽さん]という方がいます。“さつまいも先生”と呼ばれ、飢饉では多くの人々が救われたそうです。(文京区にある小石川植物園にはさつまいも先生が試験栽培した跡が残っています。また目黒不動にお墓あります。)
今日は蒸してつぶしたさつまいもにバター、牛乳、生クリーム、砂糖を加えて作った生地をカップに入れて、卵液を塗って焼きました。

今朝はみんな一生懸命に、長なわを跳んでいましたね。明日の連合運動会への応援も素敵でした。6年生のみなさん、がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)の給食

今日の献立は、
 ショートニングパン・牛乳・豆腐のナゲット・ヌードルスープ です。

ナゲットは、豆腐のほかに、ひき肉、みじん切りした4種類の野菜、調味料をよく混ぜ合わせて、1個1個形にして揚げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)

 社会科見学に行ってきました。すでに各クラスでごみのことについては勉強していましたが、普段は見られないことや教科書に書いていないことまで、詳しく見てくることができました。

 清掃工場では、「自分の家のリビングぐらい」と驚くぐらい大きなゴミをつかむアームを見たり、800度以上ある焼却炉の炎を映像で見たりしました。

 埋立地では「ごみの山です」と言われたところが見た目ではきれいに草木が生い茂っている様子を見て、「言われなかったら公園だと思って遊んでる」とその変容ぶりに驚いていました。

 たくさんの驚きや発見をし、「もうメモするところがない」と言っている子がたくさん出てくるほど、実りある社会科見学になりました。

今日の学習を、学校に戻って新聞などにまとめます。

10月19日(月)の給食

今日の献立は、
 かきあげ丼・牛乳・みそ汁・こんにゃくサラダ です。

今日の全校朝会で先生から「今週の目標は先週に引き続き、“給食の後片付けをしっかりしよう”です」という話がありました。
以前も書きましたが、食事の片づけは“作ってくれた人への感謝の表われ”だと思います。給食のときだけではなく、ご家庭や外で食べる時も同じです。毎食、片付けできていますか。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚の塩焼き・もやしのコチュジャンかけ・粉ふきいも
 です。



画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員長代表委員紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)

今朝は、後期委員長代表委員紹介集会を開きました。

各委員長から、後期のスローガンが発表され、活動の紹介もしました。

後期も、5・6年生が中丸小をリードしていきます。

第2回 響きの学び舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)

第2回 響きの学び舎 合同研修会が、本校で行われました。

今年度は、学び舎全体で「読解力と表現力の向上」を目指して、授業改善を図っています。

授業参観後は、国語、社会、算数・数学、理科、体育・保健体育、外国語・英語・日本語、芸術・技術・家庭の7つの教育部会に分かれて授業改善に向けての話し合いがもたれ、全体会で報告し合いました。

今後とも、4校で連携を図りながら、世田谷9年教育を進めていきます。

スーパーマーケット見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(火)

社会科の授業の一環で、学校の近くにあるスーパーマーケットへ見学に行きました。

事前に、いつも家の人はどのような買い物をしているのか、なぜ決まったお店に買い物に行くのかを、インタビューしました。
また、スーパーマーケットではお客さんのためにどのような工夫をしているのか、お店の中や外の様子から考えました。

実際に、お店の中だけでなく、魚や肉がどのようにパックづめされているかを見たり、商品が保存されている冷凍庫に入らせてもらったりしました。
いつもは入ることのできないスーパーの裏を見学することで、子どもたちは新たにスーパーの工夫を見つけることができました。

今回学んだことを、今後新聞にまとめていく予定です。

郷土について 〜センター移動教室に行って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)

 今日は世田谷区の教育センターで、郷土について自分のめあてをもって
調べ学習をしました。それぞれのテーマごとにDVDやパンフレットを使
いました。なんと、説明をしてくれたのは、前校長先生の渡邉先生です。
久しぶりの渡邉先生に、子どもたちもびっくりしていましたが、すごく喜
んでいました。

 センター内にあるプラネタリウムも「初めて見た」という子もいて、と
ても興奮しながら、勉強している子が多かったです。

 学校に戻ってから、それぞれのグループに分かれてまとめていきます。

なかよしあそび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(火)生活科「むかしのあそび」の学習でなかよしあそび大会を開きました。地域の方をお招きして、けん玉やはねつき、ぼうずめくりなど昔の遊びを教わりました。

 さすが地域の方たちは昔遊びのプロで、ひとつひとつの遊びについてやさしく教えてくださいました。今回は初めての試みで、会の後に一緒に給食を食べていただくということもしました。

 いつも中丸小学校の子どもたちを温かく見守ってくださる方々にたくさんお世話になり、とてもいい勉強になった1日でした。
 この経験を活かして、今度は2年生が1年生に昔遊びを教えます。

10月15日(木)の給食

今日の献立は、
 マーボー豆腐焼きそば・牛乳・ツナとポテトのパリッと揚げ・
 野菜のからしじょうゆかけ です。

“ツナとポテトのパリッと揚げ”はぎょうざの皮に縦半分に切ったしその葉をしき、蒸してつぶしたじゃがいも・ツナ・チーズ・マヨネーズ・こしょうをよく混ぜ合わせた生地をのせて包んで揚げました。蒸しているとはいえ、じゃがいもをつぶすのはとても力のいる作業です。

“しそ”は給食ではあまり使わない食材ですが、ご家庭などで口にすることはあるでしょう。しそは赤じそと青じそがあります。青じそのことを“大葉(おおば)”ともいいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)の給食

今日の献立は、
 チキンカレーライス・牛乳・キャベツサラダ です。

今日はふだんカレーでは豚肉を使いますが、鶏肉を使いました。また、ごはんには押し麦を入れて炊いた麦ごはんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・ひじきのふりかけ・鶏肉と里芋のうま煮・
 果物(プルーン) です。

ふりかけは乾燥ひじきを戻し、油で炒めて粉かつおと白ごま、調味料を合わせて汁気がなくなるまで焦がさないよう加熱します。

うま煮に入っている“里芋”は秋から冬のはじめが旬です。独特のぬめりが特徴ですが、これにはガラクタン・ムチンという体にいい成分が含まれています。

果物の“プルーン”は今日のように生のものは夏から秋にかけてが旬です。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(消火器訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(金)

今月の避難訓練は、消火器訓練です。

理科室から出火したという想定で、全員が校庭に避難しました。
その後、区の地域振興課・防災担当の方に、
消火器の使い方を教えてもらいました。

避難訓練後、6年生全員が、消火器訓練を体験しました。
いざというとき、思い出しましょう。

地域振興課・防災担当の皆さん、ありがとうございました。

1年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(火)

中丸小学校に入学して半年、今日は初めての遠足です。
朝から雲一つない絶好の遠足日和でした!
バスに乗って、横浜の「こども自然公園」に行きました。

ちびっこ動物園では小動物とふれあいました。
怖がらせないようにやさしく触り、
命の大切さとあたたかさを学びました。

その後、さくら山の頂上で友達とお弁当を食べ、
アスレチックで元気いっぱいに遊びました。

長い長いすべり台が、とても楽しかったですね!

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/9(金)

10月11日は、中丸小学校の開校記念日です。
64歳のお誕生日をお祝いして、代表委員会の皆さんが、
開校記念集会を開いてくれました。

中丸クイズは、難問揃い
 第1問 中丸小のできる前、この場所は何だったでしょう。
 第2問 昭和32年に、何ができたでしょう。
 第3問 昭和53年2月にテレビ出演したのは、どんなことでしょう。
  ・
  ・
  ・

みんなで校歌を歌って、お誕生日をお祝いしました。
代表委員のみなさん、ありがとう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価