学校生活の様子です。

9月14日(木)の給食

今日の献立
 ごまごはん・牛乳・魚のピリカラ焼き・かきたま汁

今日の魚はさばです。さばには血液をサラサラにし、脳の活動を活発にする働きのDHA・EPAを多く含まれています。今日は一味唐辛子などの調味料と野菜の9種類を使った給食室特製ピリカラソースをかけて仕上げました。
献立名についている「ピリ」や「ピリピリ」「ピリリ」と聞いて辛いというイメージはつきますか。日本最古の歴史書「古事記」に口がひりひりするという意味の「疼(ひひ)く」がひりひりやピリピリに転じたといわれているそうです。古くから日本人が使っていた表現の言葉なのがわかりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・野菜のレモンかけ

肉じゃがは日本の煮込み料理のひとつですね。
東郷平八郎さんという軍人が留学先で食べたビーフシチューが忘れられず、帰国後料理人に作らせた失敗から生まれたという説、すき焼きが原型という説があります。関東では豚肉、関西では牛肉が一般的と言われているそうです。
中丸小の肉じゃがうま煮は豚肉です。
あなたのおうちの肉じゃがはどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウーパールーパー 仲間入り。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間になると、大きな水槽の前は子どもたちでいっぱい。
ウーパールーパーが仲間入りしました。
飼育委員会が、名前の募集もしています。どんな名前になるかな??

別名 メキシコサンショウウオ メキシコサラマンダー
いつも笑っているような顔で可愛い!! 姿は、幼体であるため、エラがなくなって普通のサンショウウオのようになるはずが、幼体のまま成熟するという、珍しい生態の持ち主なのです。

職員室前の大きな水槽をのぞいてみてください。

9月12日(火)の給食

今日の献立
 シナモントースト・牛乳・クリームスープ・フレンチサラダ

シナモンは、木の皮をはがして乾燥させたスパイス(香辛料)です。ニッキや桂皮ともいいます。香りのよいシナモンは、様々な料理に合い、薬用や漢方としてのはたらきもあり、「スパイスの王様」ともいわれます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月) 

今日は5年生最後のプール、プール納めでした。検定では、自分の目標に向けて、全力を出しました。
最後の8分間は全員で、今年のプールに悔いがないよう、時間が許す限り泳ぎ続けました。友達同士、「あと、ちょっとだからギリギリまで泳ごう。」と声をかけている姿も見られました。最後まで、今年のプールを楽しみました。

9月11日(月)の給食

今日の献立
 スパゲティーミートソース・牛乳・じゃがいものハニーサラダ

今日はクイズを1つ。「秋なすび嫁に食わすな」ということわざがあります。おいしい野菜であることをいったことわざですが、なすの仲間にはいろいろな種類があります。次の3つの中でなすの仲間ではないのはどれでしょうか。

(1)ピーマン (2)じゃがいも (3)ズッキーニ

答えは、(2)ズッキーニ。ズッキーニはかぼちゃの仲間です。なすの仲間(ナス科)はピーマンやじゃがいものほかに、トマトやししとうがあります。それぞれ花を見ると似ているので、見る機会があれば覚えておきましょう。

今日はミートソースにピーマン、サラダにじゃがいもを使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

睡眠時間について

画像1 画像1
9月7日(木)

2学期が始まって1週間。2学期の発育測定が行われました。4月の記録と比べて、大きく成長していることが分かります。みんな自分の成長記録を見てびっくりです!


そして、この日は、養護の先生に『すいみん列車』という紙芝居を読んでもらいました。12時までにたくさん成長のもとが出るということが分かり、「もっと早く寝なくっちゃ!」「1時間寝るのが早いだけで全然違うんだね。」と、一人ひとり感じ取っていました。

2学期も「快眠・快食・快運動」を心がけて、元気に過ごしていきましょう。

9月8日(金)の給食

今日の献立
 揚げパン(きなこ)・牛乳・ポトフ・春雨サラダ

揚げパンはきなこ・砂糖・ほんの少しの塩を混ぜ合わせたきなこ砂糖を揚げたパンにまぶして仕上げました。さてきなこは何からできているでしょうか。(ここでは1学期に何度か書いていますよ。)
ポトフには10種類の野菜、2種類の加工肉をたっぷり使って仕上げました。
今日は国際識字デーだそうです。識字とは読み書きができることをいいます。世界には働かねばならない、学校が近くに無いなど様々な理由で学校に通えない子どもが多くいます。識字の重要性を世界に訴えかける日として1965年に制定されました。
身近な字として、あなたは自分の名前、丁寧に書いていますか?


画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)の給食

今日の献立
 五目ごはん・牛乳・豆腐汁・野菜のしょうがじょうゆあえ

「白露(はくろ)」という時期があります。今年は9月7日から秋分の23日までにあたります。夏の盛りが過ぎ、少しずつ空気が冷えてきて朝夕、草木に露がつくようになる季節のことで、先人はこの露を「白露」と名付けました。
百人一首にも「白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける」という一首があり、草木に宿った白い露に風が吹き続ける秋の野は紐に通されていない美しい宝石が散っていくようだという意味だそうです。美しい表現ですね。
給食のことではありませんが、日本には四季の中にもさらに季節があるのだなと思いました。
あるクラスの先生から、子どもたちが「おつゆがおいしい」と言って、よく食べていたという話をもらいました。削り節からだしを、鶏がらや豚骨からスープをとっている甲斐があります。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・魚の甘酢あんかけ・野菜のごま風味・中華スープ

今日は「シイラ」という魚を焼いて給食室特製甘酢あんをかけて仕上げました。
シイラは一般的な呼び名ですが、ウマビキ、カナヤマ、マンサクなどたくさんの呼び名をもつ魚です。ハワイでの呼び名、マヒマヒで分かる人もいるかもしれませんね。
今日、9月6日は「黒酢の日」だそうです。普段は使うことのない黒酢ですが、今日はいつもの酢に黒酢を加えて甘酢あんを作りました。
中華スープには冬瓜を入れました。漢字と違い、夏にとれる野菜です。そろそろ旬を終える頃です。9月は今後も何度が使おうと思います。今日はJAより世田谷区玉堤で収穫された冬瓜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんな、がんばり賞です。自由研究!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究が、各クラス所狭しと丁寧に展示してあります。1〜3年生は、一生懸命に工夫してつくった工作系に思わず見入ってしまいます。4〜6年生は、興味のあるものを詳しく調べた学習が目を引きます。長い休みは、一つのことを幅広く調べるのによい機会だったのですね。

各クラス自由研究の発表を、一人一人工夫したところや苦労したところなどを入れながら話していました。自信のあるうれしそうな顔がたくさんありました。

子ども達同士、クラスの作品はもちろん、他学年の作品も興味深げに見ています。

英語活動の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTや英語支援員の配置を通して、英語活動の充実を図っています。

次年度から、各学年現在の授業時間数を増加し、1・2年生は、10時間。3・4年生は、35時間。5・6年生は、70時間の英語活動を行うことになります。

そこで、担任と英語支援員と一緒につくる授業の充実を図るための研修を行いました。
英語に慣れ親しみ、コミュニケーションをとろうとする子ども達の生き生きとした姿が見られた授業でした。

意欲満々の自主研修会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有志で、自主研修会を立ち上げました。普段、困ったことを相談したり授業に活かせることを学んだりする会です。自主研といいながら全員の教員が時間をつくって参加していました。中丸小のパワフルな先生達のさらなる向上心を改めて感じました。

2学期が始まるこの時期に、「教師の仕事」について考える、貴重な時間でした。

キャリア教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が社会的・職業的自立に向けて、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達をうながす教育を「キャリア教育」といいます。各教科や特別活動等の教育活動全般から培う力です。

各学年年間を通して、「どこでどのように育てていくか」について話し合い、キャリア教育についての知識を深めました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(月)

新学期になり、今日からあいさつ運動も始まりました。
2学期最初のあいさつリーダーは、2地区9班と6地区4班のみなさんです。あいにくの天気でしたが、リーダーのみんなは東昇降口と北昇降口に分かれて、元気よくあいさつをしました。
 
2学期も引き続き、『日本一あいさつの上手な学校』を目指して活動をしていきます。ご協力よろしくお願いいたします。

2学期の発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(月)

今日は、2学期の発育測定をしました。夏休みを終えてひとまわり大きくなった子どもたちでした。養護教諭により、「保健室はどんな時に来るの?」と題して、保健室の約束を確認しました。けんこうカードを持ち帰りましたので、お子さんの成長を見てください。
2学期も、お子さんの成長を全力で見守っていきます。

2学期のスタート!! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式初日は、学級目標やきまりの確認も大切です。「こんな2学期にしよう。」と先生の思いを説いている先生もいます。誰と隣になるかな。楽しみな席替えをしたクラスもあります。

わくわくな2学期がスタートです。「笑顔あふれる2学期!!」にみんなで協力し合って高め合って創っていきましょう。

2学期スタート!! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各々のクラスの2学期のスタートを紹介します。笑顔いっぱいの教室。○○な夏休み!!としたスピーチ大会。久しぶりに会ったお友達とのおしゃべりの花。クラスの団結を高めるゲーム大会。
先生達の思いのこもった初日でした。

ピッカピカな廊下!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛暑の夏休み。学校主事さん達は、計画的に協力して廊下や階段・トイレまでワックスを塗り、ピッカピカにしました。
ピッカピカの階段や廊下を見た時には、思わず上履きを脱いで歩きました。汗と苦労があってのピッカピカです。

始業式の日、生活指導委員会から労をねぎらい感謝の気持ちを表すために、いつまでもピッカピカであるように、気をつけて生活しようという話をしました。

9月4日(月)の給食

今日の献立
 スタミナ丼・牛乳・わかめスープ・果物(冷凍パイン)

素敵な夏の思い出はできましたか。
給食室では夏休みの間、食器や器具の洗浄、給食室内の清掃、他に炊飯器やオーブン、回転釜などの大事な機械たちがきちんと動くかなどの点検もしてきました。
そして今日から2学期の給食です。ここ最近は秋らしい陽気ですが、これからまだ残暑で暑い日があるかもしれませんね。
給食室のみんなはもちろん、食材を届けてくれる方もがんばっています。
食べ手であるみんなは、よくかんで残さずしっかり食べて、後片付けまできれいにおこなってください。

今日は果物に冷凍パインを付けました。沖縄・石垣島で栽培・加工されたものです。
NHKの働く大人の昼ごはんをテーマにした番組で以前取り上げられていたパイナップルです。パイナップルは収穫までに2年かかるなど多くの苦労の上に収穫・出荷されることをこの番組で知りました。ご覧になった方もいることでしょう。個人的なことですが、私はこの番組が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

指導計画

同窓会からのお知らせ

学び舎通信

体罰根絶宣言