学校生活の様子です。

長なわ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日、晴天に恵まれ、長なわ記録会を行いました。
9月からはじまった、長なわ。これまでの練習の成果を発揮し、全力で取り組みました。

10月25日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
豚肉と大根のうま煮
野菜のからしじょうゆかけ
りんごゼリー

<主な産地>
しょうが     埼玉
大根       千葉
人参       北海道
じゃがいも    北海道
白菜       群馬
もやし      栃木
えのき      新潟
豚肉       群馬

画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日の給食

<本日の献立>
スパゲティ地中海ソース
ビーンズサラダ
くだもの

<主な産地>
柿      奈良
えび     インド
いか     ペルー
にんにく   青森
セロリ    長野
玉ねぎ    北海道
人参     北海道
パセリ    千葉
きゅうり   群馬
じゃがいも  北海道

画像1 画像1 画像2 画像2

1026 長なわ記録会

 1か月の練習の成果が出ます。「集中!!」「いけるよ!!」「いいよ!!」クラスの友だち、先生の声が聞こえる校庭です。本当に粘り強く取り組んできた中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1025 今日も授業が楽しい

 冬のような曇り空です。明日は長なわ記録会なので、日差しがほしいです。
 理科室では、4年生が水が氷る様子を観察していました。今までの生活体験から導き出された予想を実験や観察で確かめます。氷に塩を入れマイナス11度まで下がったビーカーの中、試験管の周りを細かく記録していました。書き取る力がついてきた4年生です。
 3階では、5年生が秋の短歌を鑑賞し合っていました。誰が作ったかは分からないようにして、作品のよさを感じ取っていました。
 2階では、1年生が「くじらぐも」に乗って何をしたいかを発表していました。子どもたちは、「遊びたい」「寝たい」「噴水の上に行きたい」など想像をふくらませていました。ふわふわの大きな「くじらぐも」に乗って、世界一周したいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】お手紙 音読劇

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「お手紙」の学習で音読劇をしました。登場人物の気持ちや様子を声色を変化させたり、身振りを交えたりして表現し、みんなの前で発表しました。発表の後には、友達のよいところを紹介し合いました。互いのよさを認め合いながら学習のまとめができました。

1024 心があたたまる授業

 2年生が「おてがみ」の授業で、かえるくんとがまくんのお面をつけて音読発表をしていました。手紙が来るのをあきらめているがまくんの気持ち、がまくんにお手紙を出し、到着を待つかえるくんの気持ちを子どもたちは想像して音読していました。図書室でも「ふたりはともだち」の作者であるアーノルド・ローベルさんの本を紹介していました。アーノルドさんの世界を広げてくれた司書さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】朝顔のつるを使ってリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命育ててきた朝顔の種を取りました。その後、支柱からつるを取り外しました。
大きく育ち、絡まったつるを相手に苦戦していましたが、無事にリースの形にすることができました。図工の時間に、リースの飾りつけを行う予定です。

【音楽】 2年生 はくにのって 楽しく演奏しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の学習では、「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。運指に気を付けて、すらすら演奏できるようになってきました。
 今日は、2拍子のリズムをカスタネットとタンブリンで分担して演奏しました。お互いの音を聴き合いながら、音色に気を付けて音を合わせることができました。

10月21日の給食

<本日の献立>
マーボー豆腐丼
中華サラダ
杏仁豆腐

<主な産地>
にんにく     青森
しょうが     埼玉
人参       北海道
ねぎ       茨城
キャベツ     茨城
大根       千葉
豚肉       群馬

画像1 画像1 画像2 画像2

1021  ゲーム集会&英語で話そう

 今日の児童集会はゲーム集会(先生当てクイズ)でした。集会委員の子どもたちが事前に先生方に聞き取り楽しい動画を作りました。
 中休みに5年生が校長室に英語で質問しにきました。授業で習った内容(「Can you〜?」)を実際に教室外で使ってみようとする姿勢がいいです。これからも臆することなくコミュニケーションツールである英語を使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「理科:光を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、新しい単元「光を調べよう」を学習しています。
子どもたちは、鏡を使って日光をはね返す活動をとても楽しそうに取り組んでいました。
「はね返した光を重ねるともっと明るくなるよ。」「鏡を地面につけると光がまっすぐ進むよ。」など、たくさんの発見をしていました。

10月20日の給食

<本日の献立>
米飯
トマトシチュー
野菜のレモンサラダ

<主な産地>
玉ねぎ     北海道
にんじん    北海道
じゃがいも   北海道
しめじ     長野
パセリ     千葉
キャベツ    茨城
きゅうり    群馬
レモン     高知
豚肉      群馬

画像1 画像1 画像2 画像2

10月19日の給食

<本日の献立>
カラーライス
わふうサラダ

<主な産地>
にんにく     青森
しょうが     埼玉
玉ねぎ      北海道
セロリ      長野
にんじん     北海道
じゃがいも    北海道
もやし      栃木
大根       千葉
鶏肉       宮崎

画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日の給食

<本日の献立>
麦ご飯
ふりかけ
チキンカツ
炒め野菜
味噌汁

<主な産地>
キャベツ     茨城
にんじん     北海道
玉ねぎ      北海道
じゃがいも    北海道
えのき      新潟
鶏肉       宮崎

画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日の給食

<本日の献立>
ごまご飯
魚の照り焼きソース
豆腐汁

<主な産地>
鮭      北海道
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
キャベツ   群馬
白菜     群馬
ねぎ     茨城

画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日の給食

<本日の献立>
カレーうどん
もやしのごまあえ
黒砂糖蒸しパン

<主な産地>
小松菜     東京
玉ねぎ     北海道
にんじん    北海道
もやし     栃木
きゅうり    茨城
卵       栃木
豚肉      群馬

画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日の給食

<本日の献立>
麦ご飯
魚の蒲焼き風
やさいのおかかかけ
すましじる

<主な産地>
いわし     千葉
もやし     栃木
小松菜     埼玉
にんじん    北海道
ねぎ      茨城

画像1 画像1 画像2 画像2

1020 アサガオリースづくり

 1年生の子どもたちがアサガオのつるでリースをつくります。どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】お話し会

画像1 画像1
先日、下馬図書館の方々が読み聞かせをして下さいました。紙芝居や大きな絵本など、普段触れることのない本に親しみ、楽しんで聞いていました。特に子どもたちの心に残ったのは、話に合わせて新聞紙が形を変えていくお話です。一枚の大きな新聞紙が兜になったり、ダイヤになったり、Tシャツになったりと、形が変わる度に「え〜!」と驚いて聞いていました。
今週は中丸読書週間です。この機会を通して、たくさんの本に触れて欲しいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価