学校生活の様子です。

6月26日(金)の給食

今日の献立は、
 ハッシュドポークライス・牛乳・コーンサラダ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)の給食

今日の献立は、
 煮込みうどん・牛乳・野菜のごま風味・大学芋 です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)の給食

今日の献立は、
 子ぎつねごはん、牛乳、のっぺい汁、果物(メロン) です。

子ぎつねごはんには、たっぷりの油揚げを使いました。甘辛く煮た油揚げとにんじんを、炊きあがったご飯と混ぜて仕上げます。

おつゆの“のっぺい汁”は、野菜や豆腐、肉などの煮込んだものにとろみをつけて作る日本各地にある郷土料理です。漢字だと“濃い餅の汁”と書きますが、汁につけたとろみが、餅が溶けたもののように見えるからという説や、ぬらりとしているので、“ぬっぺい”と読んでいたのがなまって、“のっぺい”になったなど、理由はいろいろあるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)の給食

今日の献立は、
 胚芽パン・牛乳・トマトシチュー・ひじきと大根のサラダ です。

今日のシチューの主役“トマト”。トマトが日本に入ったのは江戸時代の長崎で、当時は観賞用だったそうです。トマトという名前ではなく「唐柿」と言っていたそうです。食用としては明治時代以降。トマトには<グルタミン酸>といううま味成分が含まれています。これは昆布だしと同じうま味成分。だからトマトの煮込み料理はおいしさがグンと増すのです。ちなみにグルタミン酸が多く含まれているのは果肉より種のまわりのゼリー状の部分。

サラダには、大根やひじき以外に水菜や赤ピーマン、じゃこを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のみそマヨネーズ焼き・麻婆汁 です。

今日の魚は鮭です。給食室特製みそマヨネーズを下味付けた鮭にかけて焼きました。

おつゆの麻婆汁は大好きな人も多いと思いますが、マーボー豆腐をアレンジした一品です。

今日は夏至です。夏至とは1年の中で最も昼が長く、夜は最も短い日です。正午の太陽高度が高いため、影が短くなります。今日はあいにくの天気ですが。夏至の反対は12月の冬至です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)の給食

今日の献立は、
 そぼろごはん・牛乳・魚の南蛮揚げ・野菜のからしじょうゆかけ です。

今日の魚はアジです。味がよい魚だからこの名がついたと言われていますが、昔、「魚」のことを「あじ」と言っていたのがそのまま残ったと考え方もあるそうです。いずれにしても昔から日本でたくさん獲れて、とてもなじみの深い魚だということですね。

でんぷんをつけて揚げたアジに給食室特製南蛮だれをたっぷりかけて仕上げました。さっぱりとした味で、これからの暑い季節にぴったりの一品です。もちろん寒い時期にもおいしいですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)の給食

今日の献立は、
 新しょうがごはん・牛乳・天ぷら(じゃがいも・ちくわ磯部)・豚汁 です。

生姜やにんにくは、給食で大変お世話になる食材です。“香味野菜”といいます。香味野菜を使うことで、献立によってはグンとおいしさが増すのです。ふだんは縁の下の力持ちとして活躍してくれる“生姜”に今日は主役になってもらいました。
私たちが食べているのは『根茎』という茎が肥大化したもの。生姜には独特の辛味があります。これには体を温める作用や殺菌効果、生理痛などに効果があるといわれています。ふだん使うのは根生姜といい、一年中出回っているものですが、今日は6〜8月に採れる“新生姜”をせん切りにして米と調味料と一緒に炊きました。根生姜に比べ、やわらかく辛味も少ないのが特徴です。
(写真のちくわの天ぷらは高学年のサイズです。)


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)の給食

今日の献立は、
 セルフウインナーサンド・牛乳・キャベツサラダ・コンソメスープ です。

セルフウインナーサンド、パンは給食室で切り込みを入れ、辛子バターを塗り、ウインナーはオーブンで焼いて給食室特製ソースをからめて配食します。自分でウインナーをパンにはさんで食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)の給食

今日の献立は、
 五目ごはん、牛乳、吉野汁、かぼちゃの含め煮 です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)の給食

今日の献立は、
 冷やし中華・牛乳・じゃがいものバター焼き・果物(小玉すいか) です。

今日は一気に夏を連想させる献立です。でも、給食室では冷やし中華作りには、麺にかけるつゆを朝一番に作り(作りの中には、だしをとり、材料を切るなどのさまざまな工程が含まれます)冷やす、次に麺や野菜をゆでて水で冷やすといった、暑さの中で調理を行っているのです。みんなに冷たく、且つおいしく食べてもらうためです。

果物の小玉スイカは5月にも出しましたが、その時は赤い果肉のものでした。初めて見る子もいたようで、「何だ?」「パイナップル?」という子もいました。すいかは赤い果肉だけではないのです。

ちなみに今日は暑中見舞いの日だそうです。

嬉しい話
☆先週の金曜は異学年で食べる給食“たてわり給食”でした。ふだんは瓶入り牛乳、この日は紙パックのみかんジュースでした。【1−1・2−3・3−2・少人数教室】の4教室で食べた班の人たちの片づけに惚れ惚れして見入りました。
でも本当は全教室があんな風にきちんと返してくれることが理想です。
片付けは、食べ手の作り手に対する感謝の表れだと思います。食卓で、給食で、また外食した際、皆さんはきちんとできていますか。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金)の給食

今日の献立は、
 スタミナ丼・みかんジュース・豆乳汁・きゅうりの甘酢かけ です。

今日は異学年が集まってたてわり班活動のあと、たてわり給食です。
活動のめあては<ちがう学年の友だちと一緒に協力して楽しく過ごすことができるようになるために、お互いに思いやりの気持ちを育てること>だそうです。

上級生のお兄さんお姉さんのは下級生の面倒を、下級生のみんなはお兄さんお姉さんの言うことをよく聞いて、各班楽しく給食時間を過ごしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)の給食

今日の献立は、
 豆ごはん・牛乳・魚の梅肉焼き・ナムル・果物(びわ) です。

豆ごはんは少し固めにゆでた大豆とじゃこを素揚げし、給食室特製タレと青のりでからめて炊きあがったごはんと混ぜ合わせて仕上げました。

魚の梅肉焼きは、今日はシロイトタラという魚を焼いて、これまた給食室特製梅肉タレをかけて仕上げました。『梅干し』はよく食べますか。梅肉とは梅の実から作る梅干しのこと。私たちには<味覚>という物の味を感じる感覚があります。舌で甘さ・しょっぱさ・すっぱさ・苦さ・うま味を感じ取ります。今日の梅肉焼きはどんな味を感じ取るでしょうか。ご家庭でも、お子さんに様々な味を味わせてください。
梅の実は今が収穫の季節です。そのため、漢字の梅と雨で<梅雨(つゆ)>と書きますね。他にも梅に関する漢字はありますね。

果物のびわも今の季節のものですが、高価です。でもこの時期だけ、また天候によっては予定していても出せなくなることもあるので、子どもたちにも味わってほしくて付けました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水)の給食

今日の献立は、
 中丸ラーメン・牛乳・青菜ののりあえ・黒砂糖入り蒸しパン です。

中丸ラーメンはみそ味のつけめんですが、つけ汁には野菜をたっぷり入れています。また、のりあえにも3種類の野菜をたっぷり使っています。野菜に負けないくらいの量の“のり”を使って、タレにはわさびを隠し味に使って仕上げます。

蒸しパンの黒砂糖は、白い砂糖に比べ、カリウムやカルシウム、鉄分を含んでいます。生地を作り、1枚1枚カップに流して蒸して仕上げます。

今日は時の記念日。1920年に<時間を守りましょう、大切にしましょう>という思いで制定されたそうです。みなさんはどうですか。気付けばもう上半期も終盤です。私は時の経つ早さを痛感しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火)の給食

今日の献立は、
 ピザトースト・牛乳・ヌードルスープ・ブロッコリーのサラダ です。

ピザトーストにかかっているピザトーストは、給食室で作る特製です。給食時間に出すため、塗ってチーズをかけて焼くことを逆算すると朝一番に作らねばなりません。作るには玉ねぎやにんじんなど食材を切り、調味料の用意などピザトーストを作るにもたくさんの工程があってこそなんです。

スープに入っているヌードルは“ヌイユ”という卵入りの麺です。

サラダの主役“ブロッコリー”はキャベツやカリフラワーの仲間。ブロッコリーはイタリア語で<枝>の意味だそうです。茎がアスパラガスのようにやわらかいので、フランスでは<アスパラキャベツ>、イギリスでは<イタリアンアスパラ>などと呼ばれているそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)の給食

今日の献立は、
 キーマカレーライス・牛乳・ビーンズサラダ です。

キーマカレーライスはいつものカレーと違います。給食当番さんは上手に配ってくれたと思いますが、量が違います。さらにカレーをよく見ると肉の形が違います。

キーマカレーはひき肉を用いて作ったインド料理のひとつ。“キーマ”はヒンディー語などで【細切れ肉・ひき肉】を意味するそうです。今日は、特別に、ごはんはカレー粉を入れて炊きました。

ビーンズサラダの“ビーンズ”は豆のこと。今日は白いんげん豆とひよこ豆を使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金)の給食

今日の献立は、
 磯おこわ・牛乳・いかの照り焼き・かきたま汁 です。

6月4日〜10日は『歯の衛生週間』です。歯は一生使い続ける体の大切な一部です。いつまでも自分の歯で食べ続けられるように、歯の健康を守り、丈夫にする食生活を心掛けましょう。

●よくかんで食べると、だ液がたくさん出ます。このだ液は虫歯を防いでくれる働きがあります。
●歯を丈夫にしてくれる牛乳や小魚、海藻などを食べましょう。

今日の献立、いかの照り焼きの“いか”はかみごたえのある食べ物のひとつです。またおこわにはひじき・昆布を、かきたま汁にはわかめを、3種類の海藻を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)の給食

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・豆腐のナゲット・野菜スープ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のごまだれかけ・野菜のおかかあえ
 ・果物(バレンシアオレンジ)              です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)の給食

今日の献立は、
 和風スパゲティ・牛乳・ポトフ です。

土曜日はとても暑かったですが、運動会出来て良かったですね。あの暑さに負けないくらい、きっとみんな一生懸命それぞれの種目に取り組んだことでしょう。また応援してくださったおうちや地域の方々、運動会が無事に出来るよう進めてくださった先生や主事さん方には感謝ですね。

でも忘れないでください、給食を作る調理師さんがいます。
いつも一生懸命調理をし、午後にはみんなが使った食器やバット、食缶、はし、スプーンなどなどたくさんの洗いものをおこない、次の給食に備えているのです。

みんなにはよくかんでしっかり食べ、給食室までの片づけをきちんとおこなってほしいのです。
運動会ごくろさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金)の給食

今日の献立は、
 わかめとじゃこのごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・春雨サラダ・みかんゼリー
 です。

いよいよ運動会ですね。中丸小の子どもも大人もみんな力いっぱい元気にがんばれるように、明日が運動会日和であるように給食室のみんなは心から願っています。

給食をよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんとおこなってください。

今夜はゆっくり休んで、明日は余裕を持って朝ごはんを食べて、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価