学校生活の様子です。

11月26日(木)の給食

今日の献立は、
 中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ・果物(塩みかん) です。

今日は器具にスプーンと箸をつけました。中華丼は中華あんがかかっているので、箸では食べにくいのでスプーンで食べましょう。もちろん箸で食べてもかまいません。

でも、甘辛あげはどうでしょう。スプーンで食べればカンタンですが、大豆やじゃこ、ごまなどの小さいものも箸でつまめるでしょうか。
箸を使って上手に食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)の給食

今日の献立は、
 ココアパン・ジョア・アップルチーズハンバーグ・
 ミネストローネスープ です。

ハンバーグにはアップル、りんごを皮ごとささがきしたものを生地に入れて1つ1つ形にして、焼いて仕上げました。ささがきとは、切るものを回しながら包丁で削るように薄く切ることです。

―「ありがとう」を伝えよう(5)(終)―
この5日間“勤労感謝の日”をはさんで書いてきました。
みんなには届いたでしょうか。もう一度おさらいです。
 ◎“いただきます”は感謝のことば
 ◎よくかんで、よく味わって食べる
 ◎食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝のことば
 ◎後片付けまで「ありがとう」の心で
“ごちそうさまでした”“ありがとうございまいした”給食室の前や配膳室(リフト前)、廊下、青い服の調理さんを見かけたら声をかけてください。それは私たちの励みになります。言ったあなたも気分いいはずです。
今回は給食への「ありがとう」を書いてきましたが、学校で、おうちで、外出先で、感謝することはあふれていますよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)の給食

今日の献立は、
 里芋ごはん・牛乳・いかの照り焼き・豚汁 です。

芋にはいろいろな種類があります。じゃがいも、さつまいも、山芋、里芋などです。
今日のごはんの里芋には炭水化物という栄養素が含まれています。炭水化物は芋類や糖類、ごはんやうどんなどの穀類に多く含まれています。主に体の中でエネルギーになり、体を動かすパワーのもとになり、体温となる熱も作り出す働きがあります。
里芋は秋から冬が旬です。今日は油揚げと一緒に仕上げました。

―「ありがとう」を伝えよう(4)―
11月23日は勤労感謝の日でした。給食を例にすると滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼をいう機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 〈食器や食缶、はしなどていねいに扱う!!〉
食器具の扱い、配膳、そして後片付け、そのどれもが作ってくれた人への敬意や感謝の気持ちを表します。
後片付けは最後に給食室で洗って片付けてくれる調理さんたちのことを考えて、きちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)の給食

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・ししゃもの二色揚げ・春雨スープ です。

ナシゴレンはインドネシアやマレーシアの料理。ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味だそうです。実際は揚げずに、炒めて作ります。

シシャモは柳葉魚と漢字で書きます。丸ごと食べられてカルシウムを多く含む魚です。

―「ありがとう」を伝えよう(3)―
11月23日は“勤労感謝の日”です。
給食を例にすると、滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 <食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝のことば!!>
“ごちそうさまでした”は食事ができるように駆け回って(馳走して)くださった人への苦労をねぎらうあいさつです。
 ●あいさつの意味がわかったら“ごちそうさまでした”の前にお皿を見てください。
  感謝の気持ちを表す状態になっていますか。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(木)の給食

今日の献立は、
 スパゲティーナポリタン・牛乳・ミルクポトフ・ピクルス風 です。

イタリアにナポリという都市があります。でも今日の献立ナポリタンはこの場所で生まれたものではなく、実は日本生まれの料理なのです。スパゲティーにベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどの具材にケチャップをからめて作ります。今日はこれらの具材のほかにえび、マッシュルーム、にんじん、豚肉などを使っています。

―「ありがとう」を伝えよう(2)―
11月23日は“勤労感謝の日”です。給食を例にすると、とどこおりなく食事を出すためにみんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼を言う機会はないですが、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 〈よくかんでよく味わって食べる!!〉
食べる人を思って作られた料理を好き嫌いせずに、よくかんでよく味わっていただくことも、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを表すことになります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のみそ煮・おひたし・五目豆 です。

今日の魚は“さば”です。さばは一年中食べられますが、秋がおいしい魚のひとつで、30cmから50cmを超えるものもあります。さばは〈さばの生き腐れ〉ということわざがありますが、他の魚より傷みやすい魚です。理由の一つには水分が多く、身がやわらかいということがあります。でもさばの脂にはEPA・DHAという体にいい栄養を多く含んでいます。魚の臭み消しに効果のある生姜やねぎのほかに、こんにゃくも一緒に煮ました。

ー「ありがとう」と伝えよう(1)−
11月23日は“勤労感謝の日”です。
給食を例にすると、滞りなく食事を出すために、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 〈食事のあいさつ“いただきます”は感謝のことば!!〉
「いただく」は大切なものを受け取る時に感謝の気持ちを込めて頭の上にあげるしぐさのことでした。
“いただきます”には食べ物になってくれた動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちを込めて。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)の給食

今日の献立は、
 ドライカレーサンド・牛乳・白いんげん豆の田舎風スープ・
 果物(ラ・フランス) です。

ドライカレーサンドは、朝一番に給食室特製ドライカレーを作り、食パンに1枚1枚塗って仕上げました。600人分近くの枚数なので5人で行っても大変時間がかかります。

日本で食べられる梨には「日本なし」「西洋なし」「中国なし」の3種類で、今日の果物“ラ・フランス”は西洋なしの一つです。白い果肉にとろけるような口あたりが特徴です。日本なしに比べ、つるっとしているので切り分けるのもひと苦労です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月)の給食

今日の献立は、
 磯おこわ・牛乳・けんちん汁・ぶどうゼリー です。

今日は“いい色の日”だそうです。
あなたは何色が好きですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)の給食

今日の献立は、
 サッポロラーメン・牛乳・じゃがいもの香味あえ・果物(柿) です。

今日のラーメンはみそ味のつけ麺です。でも、つけ汁といえどたっぷりの野菜と、ひき肉を使っています。
ある先生が、子どもが「ラーメン、何味が好き?」「ぼく、しょうゆ」「私、みそ」という会話を聞いたそうで、ほのぼのしていていいよねと嬉しそうに教えてくれました。みそ、しょうゆ、塩、とんこつ、いろいろありますが、あなたのラーメンの好みは何味ですか。

秋を代表する果物のひとつに今日の“柿”があります。生で食べたり、干して食べたり、同じ柿ですが、多く含まれる栄養が違います。そのまま食べる柿にはビタミンCが多く、肌の健康を守ってくれます。干し柿には食物繊維多く、整腸作用があります。でもどちらの食べ方にも共通するのが“ビタミンA”。かぜ予防に効果的です。
そのまま食べる柿も固いものが好みという人、柔らかいものが好みという人、いることでしょうね。ちなみに干し柿って食べたことありますか。なかなか給食では出せませんが。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)の給食

今日の献立は、
 カレーライス・牛乳・にんじんサラダ です。

カレーに欠かせない〈ルウ〉。市販もありますが、給食では手作りのものを使います。小麦粉・油・バターを焦がさぬように炒め合わせて、野菜や肉、スープ(スープやだしもガラから取っています)、調味料と一緒に煮込んで仕上げています。
このルウを入れるから、カレーのとろみやおいしさができるのです。
(手作りルウはシチュー作りでも同様に行います。)

サラダにはにんじんが入っていますが、それではいつものサラダです。今日はドレッシングにもすりおろしたにんじんを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(水)の給食

今日のこんだては、
 きのこごはん、牛乳、三平汁、果物(りんご)です。

きのこは秋が旬の食べ物です。今日のご飯には、しめじ、しいたけ、えのきたけの3種類を使いました。

三平汁は北海道の郷土料理で、魚やにんじんなどの根菜類を入れて作る汁ものです。今日は魚に「鮭」を使いました。味付けはみそですが、酒かすを加えています。

酒かすは日本酒を造る際にできるもので、豆腐のおからのようなものです。栄養を多くふくんでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)の給食

今日の献立は、
 さんまごはん・牛乳・みそ汁・切り干し大根の卵蒸し です。

“さんま”は秋においしい魚です。漢字では秋刀魚と書きます。実際に新鮮なものは尾を持つと刀のように立つのだそうです。今日は3枚おろしにし短冊切りしたさんまを粉付けして揚げ、給食室特製ダレに絡めて、炊き上がったごはんと混ぜ合わせて仕上げました。

今日のみそ汁の具は、キャベツ・じゃがいも・油揚げ・ねぎです。

展覧会が終わりましたね。芸術の秋、自分で作り、人の作品を鑑賞して素敵な行事になったことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(土)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・四川豆腐・辣白菜 です。

みんなの作品でいっぱい飾られた体育館は中丸美術館ですね。素敵な作品ばかり、展覧会2日目最終日、多くの人に見てもらえるといいですね。

“辣白菜(ラーパーツァイ)”とは白菜の中華風甘酢漬けです。

今日は土曜日ですが、給食室のみんなも、食材を納めてくれる業者さんも作業してくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)の給食

今日の献立は、
 ツナライス・牛乳・フレンチエッグ・コンソメスープ です。

いよいよ展覧会ですね。飾られた自分の作品はどうでしたか。
自分以外の作品で素敵だなと感じる作品に出合えるといいですね。

コンソメスープには、玉ねぎ・人参・マッシュルームを入れています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)の給食

今日の献立は、
 きな粉バタートースト・牛乳・トマトシチュー・和風サラダ です。

きな粉バタートーストは、きな粉・砂糖・バター・油を合わせて作った給食室特製ペーストをパン1枚1枚に塗り、焼いて仕上げました。

さて、きな粉は給食でもときどきお世話になる食材ですが、どんな食材から作られているか、みなさんわかりますか。

正解は、“大豆”です。炒った大豆を粉に挽いたものが“きな粉”です。ですから、きな粉自体は甘くありません。しかし、とても栄養のある食材です。

明日から展覧会ですね。今日もよく噛んで、しっかり食べたら後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)の給食

今日の献立は、
 ちゃんぽんうどん・牛乳・大根ときゅうりの中華味・キャロットケーキ
 です。

ちゃんぽんうどんは、野菜をたっぷり入れて仕上げました。

キャロットケーキはすりおろしたにんじんとみかんジュースを生地に加え、作りました。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)の給食

今日の献立は、
 子ぎつね寿司・牛乳・魚のごまだれかけ・沢煮椀 です。

今日の魚は“さごし”です。さわらの幼魚のことで、さわらは大きく、成長するにつれて名前が変わる出世魚です。さごしは関西の言い方で、関東では“さごち”と言います。

11月1日は寿司の日だそうです。ちらし寿司・巻き寿司・握り寿司、そして子ぎつね寿司。寿司といっても様々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価